ピアノを続けて良かった。

わたしは先日桜木町まで出かけてカワイで楽譜を買った。最近は楽譜を買うのは店舗まで行って極力買う事に方針を変えた。

その時カワイから頂いてきたのが、「ピアノを続けて良かった!」っていう、冊子というかパンフレット。ピアノを大学生になっても続けてる先輩たちにお話を聞く。という形式。

そこでわたしが知らなかったこと。「東京六大学ピアノ連盟」なるものがあるそうだ。そうか!知らなかった。大学の内訳は慶應・上智・東大・明治・立教・早稲田から成るサークル。

うちの息子が所属していたのも、六大学のリーグだが大学の内訳はちと違う。息子所属の六大学リーグは東大・早稲田・慶應・明治・法政・立教。ちなみに息子が所属していたのは六大学理工硬式リーグ。理工系学生の硬式野球のリーグです。理工学部じゃなくても入れる。息子は政治経済学部で文系。

ついでに例の神宮が本拠地の東京六大学野球、息子所属する六大学理工リーグともども息子の時代は息子在籍していた早稲田大学が優勝しました。ははは(*^_^*)

そう、わたしだって知っている。六大学というかこのような大学生の中には普通の音大生顔負けのピアノが上手な子がいるのだ。脳科学からみてピアノの学習というのは大変脳の訓練にいいそうなのだ。


この本はわたしも持っている。興味のある人は読んでみてください。ピアノを弾くことで脳力がアップすることがわかるそうです。

またこのパンフレットによるとピアノを続けると英語力がUpする。ということ、、。だが、じゃあなんでわたしこんなに英語出来ないんだ?それは、勉強が足りなかっただけで本来の知力はUpしたはずさ!(^^)!とも思えないのだ。何故なら外国語へのセンスという物がそもそもわたしはよくない。

だが、あの息子は小学生の低学年でとっととピアノは投げ出し、子供バットと小学生用グローブ、小学生向け軟式球を携えて、近所の小学生野球OKの公園グラウンドに放課後は出かけて行っていたのだ。

その息子の方が英語ははるかに出来る。ヤツはAO入試だったので自己申告と英語と論文、面接で入学OKとなったのだ。つまり、英語以外で点を稼いだということはあんまり考えられない。それも、グラマーやリーダーが出来る。ってだけじゃなく英語圏にだったら旅行しても困らないくらいは話せるし、聞き取れる。

ピアノが脳力向上するというのは、本当ではあろうが盲信は禁物と思う。

でだ!ピアノはなるべく長く続けて欲しいものだ。というのがこのパンフレットの主張なのだが、実はわたし、うちの教室のピアノレッスンのポリシー変革しようかと考えていたのだ。

その一端は楽しいスタジオジブリやディズニー音楽を弾こう。を縮小して、スケール、アルペジオの基礎練習を怠りなくして、曲はストリーボックやエルメンライヒ、もしくはシューマンの子供のための曲集を主にする。

それで、スケールや紡ぎ歌、なんかはつまらないからイヤだ。って、辞めちゃうなら仕方ない。と、ハラくくったとこだったのだが、、。

それについてはまたあらためて、記事にいたします。

BEE音楽スクール