相対音感のお稽古しましょ!

わたしは3歳から5歳くらいまでのお子さんは、音感教育に適正な時期です。この時期はメキメキと音感が身につきますよ!と、いったコピー作って近隣の小さなお子さんに音楽のお稽古を考える皆様にアピールして、我スタジオラッキーキャットの功績を世に知らしめ教室の繁栄を図ろう画策したことがある。

だけど、このコピーはボツにした。

そんなの誇大広告よ。って、訳でもないのだけれど、わたしの経験値からすると何割がたかの子はメキメキ音感が身につく、だが、何割方かはもっと時間かかる。更に何割かはドレミ♪ハイ♬ドミソ♪ハイ♬やらなくても先天的音感(絶対音感でも相対音感でも)持ってるのだ。

だが、この文をチラシ、看板に載せるのはあんまりgoodとはいえない。これじゃキャッチコピーじゃなくて論文に近い。

そして、大昔のコピー。4歳からピアノを習えば全部の子に絶対音感が身につきます。この時期を逃せば音感は身につきません。というような、ホントだな?!あんな時代だったから許されたんだ。いまだったら訴えられて敗訴するわよ。

かく言うわたしはこのコピーで深く傷ついた。4歳から泣き泣き(T-T)ピアノ習わせられたあげくわたしはピアノで何処の音鳴らされても、ドかレか分からない。という音感のなさ。

あのコピーが大嘘なのか、それともわたしは余程鈍いのか?

結果から言うと、3歳4歳でピアノ習わせても絶対音感は身につきません。絶対音感型の人間というのは少数派で、相対音感型の子に絶対音感身につけさせたかったら絶対音感のための音感レッスンを受けるのです。

自然に身につく。としたら相対音感の方で、相対音感は基音に対して次の音が分かるアナログ型の音感のことで、これはお歌や簡易聴音、採譜のお稽古で人によっては素速く、人によってはノンビリ身についていきます。

わたしの母は相対音感が訓練受けなくてもありました。わたしの息子も相対音感がもとからあって、3歳で相対音感が身につき始めていました。

わたしだけ元からの相対音感ないのですが、それに加えて4歳からのピアノのお稽古で音感の訓練どころか音感混乱させてしまったに違いないのです。

つまりはわたしの当時のピアノの先生とわたしの母は譜面見ろ譜面見ろ、とギャンギャン喚き、わたし恐れなして何が書いてあるんだからわからない。更にはダサいイラストにうんざりしながら楽譜見て、ほれそこが間違えた。譜面なんて書いてあるの??!(知らないよ💢)ちゃんと見なさい。(見てもわかんないよ💢)と、このようにいじめられ、おかげさまで手を見ないでピアノを弾く事は達者になりましたが、少しはこのメロディーはこんな風なのよ。歌ってみて、聞いてみた通りに弾いてごらん(#^.^#)くらいの指導してくれりゃ、なにも子供のためのソルフェージュで音当てしなくても相対音感が身についてきたものを(T-T)(恨むからな😾)

更に、読譜の練習といって先生が書いた音符読まされたですが、これまた読譜のためには役だったのかもしれないけれど、例えば5線譜にドミソと書いてある。わたしドミソと読む(わたしは読譜のほうが苦労していない。)そこまではいい。だが、ドミソであってても音高を平気でドレミで歌っててハイ♬良く出来ましたパチパチ!良く出来てない。読みは合ってるが音高は間違ってる。ちゃんと正しい音の高さで歌わせなきゃ音感が混乱する。このようにして、わたしの音感は混乱しまくりました。嗚呼、ピアノレッスン暗黒時代。

音感は6歳がタイムリミットでそれ以降頑張っても無理だよ。ってのも、そんなことはありません。更には困ったことに音感無くてもピアノは弾けるようになりました。

だいたい音感のなさにわたしが気づいたの14歳にもなってからで、そこから正規のというか真面なソルフェージュ教育受けたおかげで混乱の修正と相対音感の育成はなんとかなりました。

今は昔と違って聴音や視唱の独習用CDというモノが販売されています。かつてのようにどうしても聴音の練習には人手借りなければならないのとは違って便利な世の中です。


ただ、わたしは使ったことはありません。

このような音大受験向けの教材はとにかく、5線ノートにピアノで弾いた音符を書いていく聴音、例えばチューリップみたいなお歌を咲いた~♬ではなくてドレミで歌っていくといったレッスン。これ、音感ある人はこれくらい出来りゃもう音大受験レベル(たぶん)だからそろそろヤメにしてピアノに専念してもいいよ。っても、聴音のレッスンしたい。と申し出てくれるのです。つまりは出来るから楽しい。

でも、6歳のタイムリミット、次は8歳のリミットでも「どーもねー。今ひとつ今ふたつ。」な方でも、これ週に1回続けているうちに、アラ不思議分かるようになった。時間はかかってもちゃんと学習の効果は出るもんだ。と、ほくそ笑む日が来るのです。

絶対音感のほうはレッスンの仕方が違うのでなんとも言えないし、わたしは原則絶対音感のレッスンはしていないのですが、相対音感はしなくっても分かる人は分かる。音がなってるのは分かるけどピアノのどの音だかわからない子でも悲観するのはやめましょう。中年や老人にはタイムリミットあるのかもしれないけれど、子供や若い人ならば必ずや、ドがドに、ドミソミドがちゃんとドミソミドに聞える日が来るのです。