あめふりくまのこ

あめふりくまのこ。保育園、幼稚園で歌う子供のうた。
だけれど、小学生が歌うにしてもそうは的外れでないお歌。
7月の発表会に皆さんで歌うになんとふさわしいお歌ではないか!

わたしはそう思ってほくそ笑み、歌に相応しく雨の中(*´`)可愛いくまさんがこれまた可愛い緑のちっちゃなカエルさんとトモに里芋の葉っぱの傘をさしてその葉っぱから雨の雫が滴り落ちている。
このようなイラスト発見してこの「あめふりくまのこ」の歌詞カードを間違って買ってきたB5のコピー用紙にプリントアウトいたしました。

そしたら、おやまぁ。天候のほうが見事に裏切ってくれて6月終わりに梅雨が明けちゃったじゃありませんか、、。

もーー。どうしてくれんのよ!

予報では、これまた七夕は7月7日は晴れない。の都市伝説裏切らず南関東雨模様ですが、うちの発表会はその翌週。
盛夏というに相応しい夏空が広がるに違いありません。

去年は雨☂だったのに、、。
もうひとつのお歌すいかのめいさんち。
今年、西瓜が不作じゃなくて良かったわ。



このおうたNHKのみんなのうたでリリースなのだが、年代的にはわたしが知っていても良さそうなのだが、わたしは幼少期この歌を知らなかった。
でも、よく知っているのは息子が幼少期にこの歌を聴いたからだ。

今時の生徒たちも元から知っている子供は多い。「春の小川」よりははるかに有名。
夏シリーズで言えば「我は海の子」よりずっと有名。

テンポは4分音符が105、スィングの指定、わたしが伴奏する予定の編曲では終わりのコードがadd9。
最近は童謡でもadd9使うんだわね。

そりゃそうよ。1962年のリリースだもの。
夏の童謡でも誰も知らぬと言われた「われは海の子」はリリース1910年!明治時代じゃないのよ。
文部省唱歌。つまり、お上がこの歌を日本の児童に歌わせよ。って、ことか。

ついでに不人気だった「春の小川」はリリース1912年辛うじて大正時代。
これは文部省唱歌じゃないらしい。

明治も大正も遠い。
だが、まだまだ昭和はそう遠くはないか?

だが、童謡を歌うということでは大昔の童謡歌手というものは今は存在(おそらく)しないものの、童謡は歌のおねえさんのソプラノで歌われる。
わたしはソプラノで歌えるのだけれど、童謡を歌うのは常時控えている。

それは残念だがわたしは歌のおねえさんのソプラノとは異質のソプラノだからだ。

発表会が晴れても雨がふっても今年の夏のお歌は例の「すいかのめいさんち」と「あめふりくまのこ」生徒の皆さんで歌います。





すいかのめいさんち~みんなで歌いましょう

今年の夏の発表会、みんなでうたいましょう。のお歌は「すいかのめいさんち」です。
では、ぼちぼちお歌の練習もいたしましょう。

そのためには今日はわたしの午前の仕事は歌詞カードを作る。
ワードでB5に設定して歌詞を打ち込み、イラストボックスからスイカ畑のイラストを頂いてきて、テキストボックスを挿入して枠線なしに設定しさらに画像を挿入する。

すいかのめいさんちのイメージ通りの歌詞カードの出来上がりです。
だが、そもそもこのようなことはしなきゃしないで済む。

しなくてもすむことをあえてやるのは、生徒さんたちのためを思って。ってより、100%わたしの趣味です。

次なるこの手の仕事はプログラム作り、これまたイラストボックスその他から夏のピアノ。に相応しいイラストを探し出して試作品を作り上げます。
これまた印刷屋さんに頼まないのか?
なのですが、こういうものこそ先生が手作りしたほうが生徒さんたちまたその保護者の方々の思い出に残るものです。
というような立派な動機じゃないんですよ。

わたしの場合。
まず、自分で作っちゃったほうが安上がり、以前は印刷屋さんに頼んでいたのですがパソコンとプリンタを手に入れて以来、自前で制作しております。
そして(#^.^#)これが1番大きな動機。

歌詞カード、プログラム制作は楽しいo(^∀^)o タノシイ♪

とにかく、夏の発表会のお歌は2曲一つはすいかのめいさんちで決まり。
このような歌があることはわたしは知りませんでした。

夏といえば「夏の思い出」少し大きな子向けかしら?と思ったところ、激しくダメだし。
どうダメだしかというと「なにそれ?」
皆さんしらないのか?ならば仕方あるまい。

そういやシニア向け童謡、おそらく老人ホームその他ではウケるであろう童謡の数々、現役子供さんたちほぼダメだし「なにそれ??」でしたものね。



わたし的にはそのような子供のお歌は知りません。
だった。「せかいじゅうのこどもたちが」は何故か息子がうちの「みんなのどうよう」の楽譜見て急に歌いだした。

その歌、保育園か小学校で歌ったのか?
息子はYMCAのキャンプで歌ったそうで、現役小学生の多くはこの歌もよく知っていた。

「すいかのめいさんち」なんだそれは?!でしたが、なかなかどうして知っている生徒が多く、夏らしい歌。
何といってもすいか。西瓜が出てくる歌はそうはないであろう。

この歌、原産はアメリカ民謡。
そうか、それらしい歌だわ。
訳詞は高田三九三。
2分の2拍子ヘ長調の歌。

この手の歌伴奏というのけっこうハマる。
ハマるあまりに革命のエチュードの3分の壁問題をしばらく忘れる。
忘れるわけにはいかないのだけれど忘れる。

ははは、夏だからあんな重たい曲は忘れてわたしも歌詞覚えて(わたしはいちおう歌えるのだ。)みんなと一緒に歌おうか。

では皆さん夏の講師演奏はなしにしましょう。無しにして「すいかのめいさんち」をうたいましょう。





横浜人形の家「あかいくつ劇場」抽選

昨日4月25日は横浜人形の家「あかいくつ劇場」の抽選日。
わたしの教室は12月に本格的?!発表会を行う。

去年の夏ミニ発表会をここで行ったのだが、その時は抽選には行かなかった。
それで何故ホールを借りることが出来たかっていうと、各主催者のイベント希望日というものはバッティングすることが多い。
それなので抽選を行い、当たりの主催者がホール使用権を取得する。

人気のない曜日、時間というものも多々あって人気日はバッティングも多いが売れ残りの日というものも多々存在する。
去年はその売れ残り日を狙って夏のミニ発表会を行った。
狙い目は平日の午前。
午前はホール使用料も安い。花屋も写真屋も入れずに記念品も用意しないので会費は無料で行う。

ついでにイギリス館もこの手を使うことはある。

抽選がとっくに終わった頃、平日の午前どっか空いてますか?って質問すると、どこがいいですか?いっくらでも空いてますよ。
と、レスポンスがつく。

だが!今回は12月の日曜日を狙っている。他にも希望者が大勢いるはず、気を引き締めて抽選に臨まなければなりません。
冬の発表会は会費を徴収し、お花や記念品、写真にDVD撮影、午前中に調律を入れる本気モードの発表会です。
いつまでも会場が決まらない。というような、事態に陥るワケにはいきません。

気合を入れてさあ出陣の朝(@_@;)横浜市中区気候豪雨(´;ω;`)
だが!雨くらいに負けるワケには行きません。
オシャレして行こうか?は断念、泥はねしても怖くないジーンズと草むしりにも使う雨靴で向かう。
相変わらず、車は息子が赴任地に持って行ってその後駐車場9月まで貸しているので20系統のバスで港の見える丘公園の丘を超え人形の家に向かう。
つまり現在うちに車はない。
なんでバスこんなに混んでるんだ?

そっか!通勤の時間帯及び病院通いの時間帯にかかってるのか。
豪雨にメゲて抽選をパスする人が多いことを願う。





早めに人形の家に到着するも、この天気じゃそろそろバラの花咲く山下公園見物どころじゃない。
だが、抽選会場入りは10時15分から、表のお店は10時開店なので人形のお店を見ることにした。

わたしは人形が怖いので猫とうさぎのぬいぐるみくらいしか持ってない。
だが、リアルな人形はとても美しい。
美人を形容して人形のような、というのがよくわかる。
人形の洋服まで売っている。

時間がきて4階のあかいくつ劇場にスケルトンのエレベーターで上る。
わたしもそうだが、この劇場を狙う人々は雨くらいでメゲではいなさそう。
入口で番号札渡されたが30人くらいはいた。

興行されていない劇場というのは興行中とはまた違うワクワク感がある。
12月にはここに戻ってくるんだ。

あかいくつ劇場の抽選は昨日4月25日に2018年10月から翌年2019年3月までの期間の予約となる。
そうだ。ここは期間が比較的長い。
30人くらいならなんとか取得できる気がしてくる。

最初番号札を引いて、次にその札番号順のピンポン玉を引く。
そのピンポン玉の順番で希望する日時の優先権がもらえる。
わたしあんまり順番よくなかったな。
12月は希望者多いんじゃ、、。

だが、ちと以外。
3月希望する人が多かった。
そっか、人形の家だものね。
ひな祭りのイベントに劇場使いたいのかな?

なので!わたし無事に12月第2希望日引き当てました。やったね。
12月にはここに帰ってこられる。
ガラス張りのエントランスからまだ山下公園道路の銀杏の紅葉が残ってるであろう。

南関東12月は冬晴れが続く。
美しい風景だ。

書類提出して、Faxの入金案内を待つ。
わたし雨にメゲずに元町商店街で夕食の買い物してそのまま歩いて帰途に着きました。
帰ってからの仕事は生徒の皆さんに発表会のお知らせ文書を作成する。

これで今年中のコンサート予定が出揃った。
5月頭と8月の中旬、リフレッシュのためのお休みもらって、レッスンと練習に励むのだ。
そして、発表会のための雑用と金勘定にも秋以降は励みましょう。





発表会ファッション2018年夏編

7月と12月に行う発表会。
7月の分はもうコンサートホールは抑えてあるのでその憂いはないが、冬の発表会の分は赤い靴劇場から抽選会のお知らせが届いた。

4月に抽選に行かなければならない。

そして夏の発表会の衣装が届いた。(わたしのです。)

このブラウスです。
着ているのはモデルさんです。わたしではありません。

これで夏の発表会のファッションは決まり、このブラウスにピンクの下3分の1がフリルになっているミディ丈のタイトスカートをはく。
こっちは去年の秋ザラで手に入れた。

発表会は生徒さんのほうが主役。わたしは脇役、及び引き立て役。
それに夏の発表会は冬より1段カジュアルなので装いすぎない。

だが、ここで困った問題が発生。
ブラウスのサイズは問題なかったがスカートがキツイ。
サイズは日本サイズに換算すると11号、7号のスカートがはけたのは遠い昔。

原因はわかっている。2月に罹患したインフルエンザのせいで去年からかなり落とした体重がもとに戻ってしまったのだ!
病気で太るのかな?!
と、思われるでしょうが、病気で痩せる人もいるのだろうけれどわたしは太る。
回復時期に凄い食欲が出てくるのと、まだその時期は熱の後遺症で体は普段通り動いてくれない相乗効果で太る。

7月までには11号サイズが楽勝になるくらいまで絞らなければならない。

見た目がそんなに大事なの?!
は、大事です。
やはりピアノ学習をする。ということでは、発表する曲にJPOPその他が入るにせよ基本クラシックのコンサートとして発表会は行うのでクラシックの演奏家らしい服装を心がけるようにするのです。

もっとも太め気にするのはわたしの独断です。
ピアニストはバレリーナでも新体操の選手でもないので太めなのは全くOKです。

似合う服を着てくればいいのよ!
もあんまり現実的ではありません。

それ言うならば、わたしにもっとも似合うファッションはネルシャツにジーンズ、半すっぴんにパーマがかかってない伸ばしっぱなしのヘアスタイル。
スニーカーよりデッキシューズ及びモカシンを愛用する。というスタイル。

そう、わたしは真面目なファッションより野良仕事ファッションがよく似合うのです。
これは元は農民であったわたしのDNAのなせるワザと確信しておりますが、このファッションでピアノコンサートに出向くのは大きくNG。
普段のレッスンだってこのファッションは避けて、太めに見えてしまうピアノの先生ファッションを心がけております。

夏までに減量に励み、更に冬はもう1段フォーマルな装い、それも主張し過ぎないファッションを心がけましょう。





インフルエンザと大雪の日々

今夜も明日も横浜市の降水確率0%、12月になると南関東はセンター試験の頃まで勿体無いくらいの晴天が続いてとりわけクリスマスの頃は雪の欠片、雨のひと雫も落ちてこない。
清々しい冬晴れが続く。

わたしが本気モードの発表会を12月にするのは、12月の横浜はクリスマスシーズンのロマンティックな雰囲気があるのと(特にみなとみらいホールはいいですよね。そのうち是非抽選を突破してクリスマス時期のみなとみらいで発表会を開催したい。)晴天が続くためだ。

クリスマス前ならばまだ本格的な寒波はやってこない。そしてインフルエンザが猛威を振るう季節にはまだ早い。

ホールの中に入れば暖かいし、コンサートホールの中には雨は降込まない。と、言ってる場合ではない。晴天のほうがいいに決まってる。



だが、今年はそのわたしの思惑を裏切って大雨こそふらないが、クリスマス寒波が前倒しでやってきている。
普通は、クリスマス時期までは凍えるほど寒くはならない。

そして今頃もうインフルエンザが流行り始めている。
いくらんなでも早い。
インフルエンザが流行るのは2月じゃないか?!

わたしはずいぶん前に2月22日の猫の日にコンサート(わたしの演奏会です。)開催したことがあって、2月のコンサートは一種の賭けだな。
と、強く感じました。

インフルエンザの猛威。演奏家はインフルエンザになってもやはり舞台は務めなくてならないだろう。
だがわたしは高熱も倦怠感も我慢すればいいことだけれど、二次災害考えなきゃならない。

それに大雪がふったらどうする?南関東の雪への弱さは半端じゃなく、とりわけ坂の多い地形のわたしの家やコンサートホールが点在する地点出歩くこともままならなくなってしまう。

たかが、10センチくらいの積雪でかよ?って、豪雪地帯の人はバカにするけれど海沿いの地方は内陸が雪でも雨が降るんですよ。
それくらい雪は降らないことを想定して生きているのです。

そういや、あの時もゲーテ座だった。

だが、今年のゲーテ座、運良く(その日とったときはたいして運がいいとは思わなかった。)12月2日に発表会は終わった。
寒波もインフルエンザも回避できてしまった。

いえ、出演生徒たちがインフルエンザで総倒れになるほど悲惨なことはなく。
ある意味大雪より悲惨。

雪ならば会場までたどり着くことは不可能とは言い切れない。だが、インフルエンザだけはそういうわけにはいかない。

わたしは自身が主催者となってからは発表会がインフルエンザに祟られたことは幸運にしてないのだが、楽器店の講師をしていた頃にそれは起きた。

インフルエンザがピークに達したその時に発表会。
ただし、わたしは契約している講師の一人に過ぎず発表会のプロデュースは会社の社員が行う。

わたし、高熱が出たことによる欠席の連絡を頻々と受け、中には強引に薬で熱を下げての出演というのも有り(大丈夫か?)で、インフルエンザが猛威振るう時期に発表会企てるバカいるかよ(`・ω・´)
無能なんだから!ここの社員たち!

と、自分が主催する立場じゃないもんだから言いたい放題言って、インフルエンザウィルスが最も活性化する時期と発表会の開催がマッチングしてしまった不運を自分はしなくて済んだプロデュース側のせいにして怒ったのです。

ははは、自分がプロデューサーじゃないのは気楽で良かった。

そして、自分が主催者となった今その経験値を活かしてインフルエンザとそして大雪を避ける知恵が身に付いたのです。