ピアノ演奏基礎教本

わたしが持ってるレア物教則本。
ピアノ演奏基礎教本。

旧ソ連で行われてたピアノ教育システムの教科書。
音楽之友者出版ですが、絶版。古書市場ではびっくりするような値段で流通中。

結果からいうとこの本は全然使わなかったので教本としての使い勝手についてはわからない。

ただ、そんな高値で今取引されてるんなら、書き込みしたり名前書いたりしなきゃ良かった。
美品だったら売れただろう。

ちょうど欲しいと思ってたミネトンカのモカシンが買える値段で取引されてるのに残念だ。

この教科書、この本でどのように旧ソ連のお子様たちを教え導くかが、それはそれは丁重に解説してある。
そもそも最初の頃はその解説書のほうが多い。

まずは歌から入れて歌で覚えたらピアノを弾いて、、。
それは良いのだが、説明は長く言葉は抽象的、最初の方に大昔の音楽の教科書みたいな楽典の手引き、つまりは楽譜の見方が書いてある。
楽理はこれで済ませようってことか?

このピアノ演奏基礎教本、わたしがその頃既に慣れ親しんだお子様向け教本、幅の広い5線にドをいっぱい書いてみよう(^-^)
丸が上手に描けたら次はト音記号とヘ音記号を書くのに挑戦。

高い音のドを弾いてみよう。低い音のドは左側。以下省略。
つまりはこのようにかゆいところに手が届くような教授法教本とはなんとなく異質。

そろそろ自我に目覚めて、抽象的な論理に長けはじめ子供だましをバカにするお年頃。
中学生くらいならば丸ごとOKな気がするが、小学生の子供にこれかよ(悩む)

更には子供のための教則本であるにも関わらずイラストのひとつもないのは流石に旧ソ連。

優秀なるソ連のお子様たちは本当にこのような教科書で興味深くピアノのレッスンを受けるのか?



わたしはロシア式(もうロシアになっていた。)ピアノ教授法という講習会を受け実際に教授法のレッスンにも通った。

そこで習ったのは響きを大事にして、いい音を引き出す演奏法(高度だ。)それを教える。
肩の力の抜きかた、そして手をどの場面で固めるか、強拍と弱拍で指先の使い方を変えることで流れを生み出す。

教授法は素晴らしい。

それは素敵なのだが大きな疑問?
この教則本使わなきゃダメですか?ロシアの少年少女には馴染み深いロシア風子供の歌が出てきてるのはいいけれど、このようなロシアわらべうたは日本の童は知らぬ。

この質問に先生は「教則本はなんでもよろし。バイエルでもメトードローズでも、YAMAHAが出してるオルガンピアノの本、はたまたアメリカ式の(これはわたしが使ってる。)教本でも。大事なのは美しい響きを教えること。」

激しく納得。

だが、もうひとつの疑問。
ピアノのお稽古がかつてイミ嫌われた原因。
お稽古に通うには、宿題の曲を弾けるように練習しなければならない。(これがなかなかできなくて叱られて泣かされた。)

西側諸国の場合、子供をピアニストにしようという大志を抱いている保護者(普通母親)がいれば問題ない。
練習は親がみてくれる。

先生は「来週はこの曲とこの曲をレッスンするのでおさらいしてくるように、では、ご機嫌よう。」
で、生徒はママと一緒に懸命に練習してきてくれる。

だがな。東側である旧ソ連普通、共稼ぎだろうから親がそうそう子供のピアノに付き合ってくれるとは思えない。

この事象についてはわたしが質問しなくてもロシア式教授法の先生は教えてくれた。

やはり、東側はほとんど共稼ぎ(今は日本だってそれに近いけど。)なので親に譜読みは丸なげ出来ない。

だから、課題曲かなりのところまで弾けるようになるまで先生が教えるんです。
児童に、レッスン室で弾けなかったもの自前で練習しろ、ったって出来るもんでもない。

そうか(゜д゜)そうだったのか、練習の自立果たせるまではソ連の先生面倒みるのか!
これには続きがあって、、。

だから、先生生徒ともに懸命に稽古が始まるとそのレッスンは2時間にも及ぶことが、、、。

なな、なんだってΣ(´∀`;)ホントか??
そりゃ、まぁ、事情はかのロシアそして旧ソ連、やはり児童といえども選ばれた子供しかピアノは習わないのだろうか?

だが、残念この疑念は解明されぬまま、わたしは諸事情でロシア式教授法のレッスンには通えなくなった。
残念であった。





はじめてのショパン~子犬のワルツ

人気いまひとつのソナチネ、敬遠されがちなバッハの平均律とは違って人気作曲家、そして人気曲。
「君の名は」や「逃げ恥」ではありません。

こんな曲弾けるようになりたい(^-^)人気曲、そしてわたしは初めてのショパンとして推奨するのはショパン、ワルツ6番Op.64 No.1変ニ長調の可愛らしい曲。
通称「子犬のワルツ」8分音符の流れがあたかも自分の尻尾を追う子犬のような愛らしさ。

Molto Vivaceのテンポで弾ききってしまうのはなかなか高等技術です。だが、ソナチネからソナタの流れの古典派曲はやはり固く、シブ過ぎるところがあるのである程度弾けそうだったらこのような可愛い曲でロマン派の伊吹を感じましょう。

ショパンがそれまでとは違う、色彩感あふれる和音構造で作曲したとはいえ、そうはキテレツな和声は出てきはしません。

「子犬のワルツ」なのだから、もちろん3拍子で1.2.3を強迫、弱拍、弱拍でもっともなこと、3拍子がよれては困るのですが右手のこのソラドシソラ(ソがナチュラル、ラとシはフラット)は流れるようにあたかもコロコロと子犬が尻尾にじゃれるが如く、フレージングの端までひと思いに弾くのです。
それを左手の1(強)2(弱)3(弱)に載せるのです。



では、このワルツはダンス系ワルツなのかといったら、ワルツはワルツなのだからそれはワルツとしての法則に則って弾かなければワルツにする意味がない。
だが、これ本当に社交ダンスに使えるのか?

ショパンのワルツの中で社交ダンス及びバレエのワルツレッスンで使えそうなのは1番のワルツOp.18変ホ長調。まことワルツらしく、子犬のようにメロディーが8小節の流れるフレージングで左手が3拍子というのとは違いメロディー自体がワルツのリズムに沿っている。

でしょ。ワルツはダンスするのにノリよくなけりゃね。
謎。なんでショパンのワルツはヨハン・シュトラウスのワルツのようにワルツステップ踏めるようにできてないワルツばっかなんでしょうね?
ショパン3番のワルツなんて、こんなのアリか?Lentoのワルツがあるものか?って、(Lentoは遅くを表す速度記号)でもそれ言ったら子犬のワルツだってMolto Vivaeすごーく速く。
だから、子犬までやっとこたどり着いたもののこのMolto Vivaceテンポで苦労する。

完璧Molto Vivaceで弾くにはもう少し修行が必要。で落ち着くこととて多し。
Vivaceは生き生きと。ですが、Allegroより速い。相当速い。

これで踊ろうという考えを起こしたら踊り手はひっくりコケる可能性とて否定出来ない。

わたし、まだ少女の頃そのような疑念抱きつつもワルツなんだからー。ハイッ、1,2,3で弾かねばならぬ。と、そのように練習。
そこでレッスン。先生から受けた注意は、、。

ショパンのワルツはシュトラウスとは違う。魂の舞踊。人間が脚で踊るのではない。心の踊り。
はぁぁε=(・д・`*)ハァ…それは考え及ばなかった。

では、1,2,3、が壊れぬように心おきなく歌い、メロディーを流そう。
魂の舞踊。わたし的には妖精のダンス。(多分1番だけは世俗の人間の踊り)
ななな、なんとロマンチックな音楽なのだ!

これこそロマン派。
夢多かりし少女(あるいは少年)たちにこそ、ロマン派曲早めに弾いて欲しい。

フレデリック・フランソワ・ショパンはポーランド人。そのほとんどの作品がピアノ曲なのでピアノ習う人は是非弾きましょうね。ピアノの詩人と言われた作曲家。
1810年~1849年この人も短命です。
死因はおそらく肺結核。この病気つい最近までは死病だったのです。




ソナチネ 続編

ソナチネアルバム突入で、当初は多少は得意がったもののわたしがその頃ついていた先生はこのソナチネアルバム1巻のソナチネ編(小さめのソナタ等も入ってる。)全曲弾かせようかって勢いの悪魔のような方。
けしてソナチネを愛しているとは言えないわたしはここらでピアノを辞めることを画策。

後に解明したことだが、わたしと違いソナチネ突入で退会成功者は多数。

何故、わたしが退会失敗しその後もエンエンと、本当に文字通り延々ピアノ続けた原因となった曲はソナチネアルバム1巻10番クレメンティ作曲Op.36No.4ヘ長調のファーーラファッドーのソナチネ。
ソナチネ珠玉の名曲です。か、どうかは個人の好みの問題と思われますが、、。

わたしクレメンティ先生には誠申し訳なく、なんとサエない曲だわな。の感想抱いていたのですが、この曲を仕上げる頃になって、後半長々と16分音符のパッセージが続くのところ、もしやわたしは悪魔に魂を売ってしまったのではないか?
とさえ、思うほど指まわりが良くなったのです。

これは驚くには当たらない。芸事というのはそういうものでそれまでの練習、稽古の積み重ねがあるとき飛躍的に進歩する。
曲の好き嫌いの問題ではなく、それまでには見るもうんざりした16分音符の山制覇が楽しくなった(*´∀`*)

(@^▽^@)はははやったね(*^^)v
わたし指が動く嬉しさのあまりしつこくこのパッセージ繰り返し弾いていたら。

うちの母親、「えー、とても最近はソナチネが好きならしくて練習しろって言わなくても毎日弾いているんですよ。」
と、先生に言いつけていたガ━━(;゚Д゚)━━ン!!

もー、ソナチネが好きなんじゃないよ。指が動くのが嬉しいだけ。
わたし見かけによらず気を遣う質なので、ソナチネが好きなんじゃないよ。指が動くのが嬉しいだけ、ソナチネヤメにしてエリーゼのためにみたいな曲弾かせろ。

とは、言えなくて「えー、まぁ、、。なんとか、、。?(ピアノやめ損なった気分)」




わたしがピアノをやめ損なった曲の作曲者はムツィオ・クレメンティ名前なんとなく冗談みたいですが、それでわかるようにイタリア人です。1752年~1832年。
18世紀生まれにしちゃ凄く長寿じゃないか?
この方、このような可愛らしいソナチネで有名ではあるのですが、ソナチネ如きで驚いてはいけない。

上級者向け練習曲クレメンティ「グラドゥス・アド・パルナッスム」も作曲。

今やわたしはクレメンティ先生は、ソナチネより「グラドゥス・アド・パルナッスム」のほうが印象大。

クレメンティ先生以外ではあと一名、フリードリッヒ・クーラウ、ドイツ人1786年~1832年。
クーラウ先生のソナチネも一曲くらいはお稽古したい。

わたしはOp.55 No.1ハ長調ソナチネアルバム4番の曲が1番好き。

年代見て頂いてわかるとおり、18世紀生まれの作曲家の曲なので古めかしく感じるのも仕方ない。





ソナチネ

今時の流行りなのだから当然、「逃げ恥」「君の名は」人気絶頂。
かたや人気不絶頂の王座に君臨するは、、。

わたし的にはソナチネじゃないかとこころ密かに思ってます。
「逃げ恥」や「君の名は」は現在興業中(多分)なのだから当たり前でしょ。

と、言えば当たり前なのですが、同クラスの難易度の「エリーゼのために」や「トルコ行進曲」バッハのト長調のメヌエット、シューマンの子供のためのアルバムからの小品あたりは相変わらずの盛況ですよ。

それじゃ、誰も彼もソナチネ、ウケないかっていうとそうでもないです。

音楽は個人の嗜好です。少年少女でもソナチネが好き、「いつになったらソナチネ弾けるの?」という生徒もおります。

だが、絶対多数に何故かソナチネはウケ悪し。
わたしだって、少女の頃はソナチネ嫌いだった。

なのでこの時期、ピアノを辞めることを画策さえしていた。

よく、「ピアノ習ってたけどソナチネくらいでやめて、、。」って、言う人多。わたしこの人、ソナチネにうんざりしてやめたんじゃなかろうか?と勘繰りました。

まるでソナチネがバイエルの上級版のつまらぬ練習曲の類、とまでこき下ろす方もいらしたりして、。
あー、ソナチネの受難。

では、ソナチネって何さ?というと、これは立派な楽曲です。子供の練習用のテキストじゃありません。
かつて古典派時代、大流行を収めた楽曲形式、ソナタ形式。




そのソナタって何よ?
ソナタはですね。突っつき始めると楽式論キリがなくなって、ぶあっつい本になってしまうので簡易版で説明しますと。

だいたい、3楽章から4楽章、ピアノソナタ多くは3楽章。

1楽章テンポ速め曲、形式提示部、展開部、再現部。これに前奏、コーダがつく。
2楽章テンポ遅め、歌うように演奏される場面多し。
3楽章テンポ速め、ロンド形式多し。

中には、ベートヴェンの月光ソナタのように2楽章から始まってのもあれば、モーツァルトの超有名ソナタ3楽章トルコ行進曲のK.331のように何故か第1楽章ヴァリエーションのこともある。

モーツァルトの時代のソナタとて大曲といえば大曲だが、ベートヴェンの後期ソナタなんかは超膨大曲。

これ、全楽章暗譜して弾く苦労って大変よ。おかげさまでピアノの練習1日10時間もしないと間に合わないモードになります。

その超ド級の楽曲ソナタのミニチュア版がソナチネ。
ソナチネ、音の響きからしてなんとも可愛らしい。不人気が信じられない?!

だが、わたしもソナチネ嫌いだったので嫌う気持ちはよくわかる。
なんででしょうね?わたしワルトシュタインのような気が遠くなるほど延々と続くソナタは好きなくせにソナチネはNGって。

18世紀きっと、サロンで好まれて演奏されてこの時代の人々に愛されトレンディだったに違いないソナチネ。
ソナタ形式曲に入る前に、その古典的様式感とこれぞクラシック!な音楽性養うのに是非、学習必須のソナチネ。

絶対、例え一曲でも弾いてもらう。
お薦めは、クレメンティのソナチネOp.36No.1ハ長調。

ドーミド、ソッソッの動機が軽快でいい。
そして、1ページまで短縮したミニチュア版なのがまたいい。

(´Д`)ハァ…これかよ。モードになっても弾いてみたら案外ハマる。
ことだってある。

または、ソナチネなんて子供だまし(子供だましではない。って!)とっとと卒業して一人前のソナタ弾かせてくれ。
その場合はまずはドーミーソ、シードレドーのモーツァルトの永遠の名曲K.545レッスンしましょう。