指使いのこと

わたし、ピアノ経験ゼロの人に音符についている数字ってなに?
って、言われて指番号よ。

指番号って何?
だからね。ピアノ弾く場合、親指が1の指、人差し指2の指、中指3の指、薬指4の指、小指5の指。
と、このように指に番号が割り振られている。
音符についている番号はこれのどの指番号の指で弾けという指示。

「面倒だね。」多分、、。

ハ長調のスケール右手、123ここまで来たら3の指の下を1の指くぐらせてファから1234、1オクターブで終わり及び引き返す時は次は5。
2オクターブ以上弾くときは4の指の下をくぐらせて1。

左、54321、ソまで来たら上から3の指を持ってきてラを弾く21でシド。

シャープ系だと、シャープ4つの長調までこれで間に合う。
だが、フラット系だとフラットひとつのヘ長調からしてイレギュラーな指使い。
右手1234、4の指シのフラット弾いてその下から1の指でドを弾く。

フラット二つだと右手はわたしシのフラット2の指で出発して、21231234の指使いで弾く。

フラット系のスケールの方が指使いが複雑なのでフラット系は難しい。
と思い込むこともあるけれど、曲はまたスケールとは違う。

親切に1番良いと思ったに違いない指使い書いてくれてる作曲家もいるが、全く指使いには触れていない楽譜もある。





だが、この指使いも油断ならないのはいくら作曲家か編曲家がいいと思っても人によって手や指の形、指の開き加減や大きさも違う。
したがって、指定の指使いを変更したほうが良いケースもある。

だが、時たま張り切って練習してきてくれたのはいいが、曲芸みたいな指使いしてて、、。
どうやったらあんな風に弾けるんだ。って。

なおさなければなりませんね。
楽譜の指番号はよく見ましょう。

そして1度決めた指使いは変更しないようにしましょう。
それはなぜかというと、、。

もういい大人になった頃のわたしが受けたレッスン。

先生「あなた、ミスタッチ多いでしょう?」
わたし「((◎-◎;)!!なんでわかった?)ハイ。」
先生「原因は何だと思う?」
わたし「性格です!」
先生「違います。指使いが合理的でないからよ。理にかなった指使いをすればミスタッチは減るはずです。」

わたし「(そうだったのか?!!)」

じゃ、理に適った指使いってどうなんだ?っていうと、曲はハノンの如くワザと弾きにくい指使いで弾かせて全指の強化を図るのが目的じゃないので、無駄な動きを失くし弾き易い指運びを心がける。

ただ、これまたピアノで実践しないとなんとも表現しにくい。

だいたいそれまでだって、黒鍵の1オクターブは1,4の指使いで弾け。という先生もいたし、1,4のような指使いは腱鞘炎になる(わたしは腱鞘炎にならない。)から全て1,5の指使いで弾け。

両方の指導受けました。
わかった。弾くのが楽な指使い選択しよう。
わたしは1,4で弾く方がいい。そして絶対の決まりは気まぐれに指使い変えない。
わたしは手は小さいし指も細いのだけれど、意外や意外指はけっこう強い。

英雄ポロネーズの出だしは1,5の方がいいか?
とにかくだ。英雄ポロネーズ仕上げたくなったらどっちかに決める。
そして変更しない。





mormorendo 曲想記号のこと

いちばんやさしいピアノ連弾集、及びうちではバスティンシリーズが終わった頃。
次なる教本は、例えばブルグミュラー25のやさしい練習曲。

ここでもやさしいというものの、いちばんはやさしくない。

ははは、習う方だってそうだが、教える方にだって時に膠着状態に陥らせてくれるブルグミュラー25の練習曲。
それまでと違って、グンと大人になり曲想記号がむやみと出てくる。

全部覚えるのよ!とは、言いませんが(実はわたしが覚えたなかったのがあるのだ!)曲想記号を理解して作曲家がこのように弾いて欲しい。
の意図を理解するお稽古をしましょうね。

ブルグミュラーの曲想記号、何ともはや油断も隙もなくて、何だよこれ(゜д゜)こんなのあったかよΣ(゚д゚lll)
な記号がおうおうにして出てくる。

わたしがイタリア語がわかれば、音楽記号としてでなくなんとなく理解できるんでしょうが、イタリア語なんてアルファベットもわからない。
最初の曲に出てくるdolceこれよく出てきますからね。覚えましょうね。

読みドルチェ、ハーゲンダッツのアイスクリームのことではありません。お菓子の名前でもカフェの店名でもゲームのことでもありません。
(なんでドルチェってこんないろいろあるんだ?)
ブルグミュラー先生が意図したのはやさしく、柔らかく弾いてね。
ということです。

ソミレドソミレドをドタバタとならないように、柔らかーく弾いていきましょう。

2番は超有名なアラベスク、ここで出てくるのはleggiero,読みはレジョーロ軽快に軽やかに。
なので最初のイ短調のⅠの和音Amからして手の形は固めて指の先で捕まえてすぐ放す。
ラシドシラは握ってパッと放すイメージで2拍子をよく意識しましょう。

3番dolce cantabileドルチェカンタービレ、ドルチェは1番といっしょ柔らかくやさしく、カンタービレはのだめカンタービレで有名になりました。
歌うように、8分の6拍子のメロディーを歌うように弾いて左手の和音は丁寧にメロディーぶち壊しにしないように控えめにここでもやさしく弾きましょう。

4番は特になし、5番graziosoグラツィオーソ優雅に。




ここではいい。

ここでは良かった。問題は次の次、7番「清い流れ」シソレシソレの3連符を流れるように弾いて行く練習曲です。
ここの記号mormorendoモルモレンドね。
では意味はね。
なんだったっけ?

ブルグミュラー25番の7番なんて1度しかやってないからもう忘れたよ。
と、言ってられる立場かわたし。

いや、だいたいだ。自分がレッスン受けたのは1回でもレッスンしたのは何10回もあったはず。
その都度説明したはずなのになんでモルモレンドの意味が不明なんだ?

だが、意味不明だからテキトーにやろうね。て、ワケにいかない。
そのような場合はどうするか。調べる。

わたしはトリルや装飾音符の説明は楽典書を一緒に見て説明するようにしているので大昔、わたしの高校の楽理の先生が著した本は常備している。
だがガ━━(;゚Д゚)━━ン!!記載されてないのよ。
先生なんで載せてくれなかったのよ!!

つーか。なんでわたし何度も通った道なのに忘れてるのよ。

とにかくだ。徹底調査開始だ。
もう1冊の楽理本も調べる。
だが、完璧おんなじ文字列なし、大体の意味はわかるがこのさい徹底調査をするのだ。

なのでipadで調べた。はははipad買ってよかった。
mormorendoの意味はまんま、囁くように。

ピアニッシモだしね。3連符がダダダ、ダダダにならないようにね。指先の細いところで弾いていくようにして、、。
高等技術だわな。

モルモレンド、アイスクリームやカフェ及び美容院の店名にはなりそうもない曲想記号。
囁くように、ブルグミュラー7番で出てきます。

覚えましょう。でなく、わたしがちゃんと覚えます。
なので、ブルグミュラー25番とはいえ甘くはないので、試験に出たあと早速忘れた。もしくは最初っから覚えてなくて野性のカンで弾いていた。
楽典的な記号その他は、ちゃんと勉強いたしますm(_ _)m





燭台のあるピアノ

今日はソフトバンクがやってくる。
一時ネット環境が使えなくなる恐れとてあるので急いでブログ更新中。

教室デジタル化もホント手間も軍資金もかかる。

だが、デジタル化なんて考えも及ばなかったかつてのピアノレッスン。
今だってピアノというものは高価なシロモノだが、わたしの幼少期から高校生の頃までの記憶辿ると、また人からの話を想像するとふた昔みっつ昔くらいのピアノというものはとてつもない高級品であった。

だいたいわたしが最初に買ってもらったピアノは今の主流ののっぺらぼう型のピアノではなく、組み木細工のような装飾が施されていた。
だが、それで驚くなかれ、わたしが最初に師事したピアノの先生のピアノはアップライトだったがレリーフ彫刻がはめ込まれたピアノだった。

わたし幼かったのと当時はピアノのレッスン楽しいどころかとんでもないユーウツな苦行だったので、まぁ、素敵なピアノ(´∀`*)とはチラとも思わず、汚い鍵盤のピアノだと(これは鍵盤が象牙だったため)口には出さなくとも心で嘯いていた。
嗚呼、少女受難のピアノレッスンの暗黒時代。

その後、わたしのピアノの先生は景気が良くなったためか(あの頃はピアノの先生というのは女性の花形職業、儲かる職業だったのよ。)レストランのピアノみたいな白いグランドピアノに変わった。
バージョンアップにはかわりないが、その頃はわたしもう幼児ではなく大きめ児童に(わたしだってバージョンアップした。)なっていたのでピアノのレッスンじたいそう苦痛に満ちたものでなく、モノを見る目も備わってきたので以前のレリーフと装飾の施されたアップライトに比べると今回の白いグランドピアノはどことなく安っぽく見えるな。

と、心密かに思いました。

時は経ち高校生になって学校中ピアノだらけの環境に入る。
何故か昔の小学校顔負けのボロく古い足踏みオルガンまで完備されていたが、あのボロ足踏みオルガン今やグランドピアノより価値がさるマニアにとっては釣り上がってる。
リードオルガンはともかく、ピアノも新旧取り混ぜいろんなのがあったが、よーく覚えているのはわたしが現在所有しているピアノは今風に足が変哲なく4角になっている。

だが骨董品に近いような学校にあったピアノ足が10面体くらい、それも上から下の方にかけて細くなっているデザイン、そして譜面台は透かし彫りがはいってる。



更に残念このピアノはわたしは目の当たりにしていない。
卒業後講師仲間の話、「私が最初についたピアノの先生のピアノは燭台が付いていたわ。」
その先生19世紀から生きてたのか~Σ(´∀`;)

もうレリーフどころの騒ぎではない。
燭台か、、。

だが、これとて驚くには当たらない。
ライフラインという言葉あるが電気、ガス、水道のライフラインの完備よりピアノの発明の方が古いのだ。
電気ないんだから、ピアノのそばで裸火燃やすわけにはいかないだろうから蝋燭で灯りとったであろう。

まだ電気のない時代、サテンやモスリンの裾長いドレスを纏って髪を結い上げた令嬢が装飾が施され燭台の蝋燭の灯りでピアノを弾く。(ソナチネ弾いてたのか?)
なんという優雅さなんだウットリ。

ピアノから余分な装飾を省いてしまった現代、わたしはデジタル路線を押している。
日常優雅さからは程遠く、サテンやモスリンのドレスなんて1枚もなく(違うタイプのドレスなら持ってるけど。)午前中はだいたいがZOZTOWNで仕入れたジーンズで生活している。

だが、ピアノが装飾過剰だった時代、音楽を鑑賞するのはとても贅沢なことだった。
それが今はタブレット端末で再生OK。

優雅さ捨てた代わりに楽しい時代になった(´∀`*)




ピアノレッスンデジタル化

ピアノのレッスンをデジタル化する。
と、言ってもデジタルピアノでレッスンしよう((*≧ω≦*))ノ★
と、いうわけではありません。

ピアノそのものは標準規格のアコースティックピアノ。
気候や湿度によって微妙にあるいは過激に音が変わる横に弦を張ったグランドピアノ。

年に2回出来れば季節の変わり目ごとに調律してコンディションを整えたい集合住宅の嫌われ者。

そしてデジタル型の音感より、アナログ型の音感を推奨するわたし。

だが、いくら楽器が超アナログ、ソルフェージュレッスンもアナログ音感目指そうともそれを取り巻く環境はジワジワとデジタル化の波が押し寄せてきている。

何もピアノレッスン自体古式ゆかしく携帯電話すら使わない(固定電話で用をすますのだ。)お知らせのワープロも使わない(パソコンがなけりゃ仕方ない。)手書きで生徒の人数分はコンピニでコピーする。
なぜならプリンタも用いないからだ。

それでもレッスンは出来る。

よく、ホームページは24時間365日働いてくれる優秀な営業マン。
というコピーあるけれど、その触れ込みの営業マンに働いてもらうより、手書きのチラシを印刷してもらって新聞の折り込みに入れたり、幼稚園や小学校で門配したほうが生徒募集に効果があることだってある。

なので世の習いというよりは、デジタル化するのはわたしの好みなのだけれど、デジタル化も一種の魔物で1度始めるとやめられなくなる。

まずは生徒さんからの電話は固定電話でもかまわないのだけれど、携帯電話を推奨している。
家から離れていても通話可能だからだ。

携帯電話でのやり取りよりもメール交換で欠席や補講については連絡が多い。

今回はパソコンを使い始めて早18年変えなかったメールアドレスが変わる。
(少し緊張している。もー、うまくいかなかったらどうしようΣ(TωT)あ–。)

きっかけはiPad問題、フラッシュカードアプリというものを見て是非使いたくなったのだ。
だが、わたしのパソコンはデスクトップ型ピアノの上に置いてアプリ使うわけにもいかないだろう。

携帯電話はガラケー、だがスマホにしても画面が小さい気がする。
ノートパソコンかiPadが欲しい( `皿´)キーッ!!

と、思ってたところ大人の生徒さんがアプリ入りのiPad貸してくれたのだ。
やはりデジタル化は優れものだ。
紙媒体のフラッシュカードと併用して使えば学習効果が飛躍的に向上するに違いない。

さあ、お借りしたipadは返して自前のを手に入れるのだ。

だがだ。わたしiPadの仕様が今ひとつよくわからない。
そのような場面で役立つのは息子の存在。

5月連休明け、休暇が取れたので帰省したのだ。
で、とりあず本牧原のソフトバンクに行くことを勧められた。
車で本牧原まで送ってもらった。





その場でわたし専用のiPadもらって(買って)プロバイダーはソフトバンクに変わる。
成り行きですよ。

明日から変わる。ソフトバンクの人が言うにはメールアドレスは前のをそのまま使うことができる。
ということだけど、変えることにした。
引越しするのだし、18年たったのだからこの辺で変更してみよう。

再び、緊張してきた。

そしてデジタル化でわたしはもうひとつ違うことをしてみたい。
せっかくデジタル化して自前のブログも作ったのだから、楽譜や作曲家の紹介だけでなく動画もここで配信してみたくなったのだ。

いくら文章で書いても音楽は伝わらないじゃないか!

(*´∀`*)ほピアノ練習しなきゃ、そのほうが録画方法の習得や配信方法の習得より時間かかる。
エリーゼのためにや乙女の祈りならば、多少の練習で鑑賞に耐える仕上げにしてみせるけど、英雄ポロネーズ弾きたくなったら仕上げに半年はかかるわよ。

このようにデジタル化は手間もお金もかかる。
だが、楽しいo(^∀^)o タノシイ♪それに、あらゆることに楽が出来る。

つまりは楽な思いo(^∀^)o タノシイ♪思いするには最初に苦労しなきゃならない。
本気になってipad使うのが凄く楽しみ。





きらきら星変奏曲

きらきら星変奏曲ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト作曲K.265ハ長調、人気クラシック曲です。byうちの教室、及びわたしの好み。

テーマからなんとⅫヴァリエーションまであり、物凄い大作ってわけでもないかな?
短いヴァリエーションは24小節くらい。ほとんどが1ページ分。

テーマは24小節で途中繰り返しあり。ドドソソララソソファファミミレミレドレミ(装飾音符)ド。
なによ。キラキラ光るお空の星よ。じゃないよ。

そうです。童謡のきらきら星、英語ではTwinkle Twinkle Little Star。
元はといえば18世紀フランスで流行った歌、Ah! Vous dirais-je, Mamanだそうです。

ドードーソーソーラーラーソーはモーツァルトが作曲したのではありません。

更に元のフランス語の(フランス語わたしアルファベットの読みもわからないのよ。)言語題は「ねえ!言わせてお母さん。」
はあ?!あまりにきらきら星とは雰囲気違う?

だが、モーツァルトの変奏曲も日本語題こそ「きらきら星変奏曲」だが、原題はAh! Vous dirais-je, Maman。
歌付きじゃないから問題はないけど、「きらきら星変奏曲」とはかけ離れてる気がする。

わたし所有の楽譜はモーツァルト集ではなくドレミ楽譜出版のピアノ名曲110選グレードA。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽譜 ピアノ名曲110選 GRADE A(0412/バイエル後半〜ソナチネ程度)
価格:1296円(税込、送料別) (2017/5/22時点)

これです。

バイエル後半からソナチネ程度、となってますが通過儀礼で弾く曲でなくちゃんとレパートリーとなる変奏曲。
テーマのドドソソララソーで、楽勝さ(^-^)
と、考えるとヴァリエーショ1ですぐさまモーツァルト的困難がやってきます。

ヴァリエーション1、右手の16分音符のモーツァルトらしい連なり、次ヴァリエーション2はそれが左手。
なにを秘そうわたしはこのモーツァルトの16分音符の羅列が(ハノンやツェルニーとは違ってね。)ゾクゾク、ワクワク((o(´∀`)o))ワクワクするくらい好き。

かつて高校のクラスメートがモーツァルトが嫌い(>_<。)鑑賞するのは好きでも細かい音見ただけで固まる。 あなた(つまりわたし)がモーツァルト好きだ(弾くのが)というのは手が小さくて指が細めだからだ(゜д゜)(な筈ないだろうが、、。) 筈ないだろうが、わたし手が小さくて指が細めなせいか音は硬質。


ヴァリエーションⅧは唯一ハ短調。
ヴァリエーションてこの辺で息が切れてくる。
だが、先も見えてくる。

ヴァリエーションⅪがアダージオ、16分音符に装飾音符付き、次は32分音符。
最後ヴァリエーションⅫは4分の3拍子アレグロで(さぁ、早く終わりにしようぜ。)なんだかツェルニー40番ぽくないか?
だが、焦って弾くと本当に早く終わりにしたくて急いでるみたいに聴こえるのでとりわけツェルニー40番ぽい両手16分音符の3拍目、端折ったみたいな弾き方にならないように気をつけましょう。

全ヴァリエーションで7分弱。
童謡きらきら星のキーラーキーラひーかるうーテンションは忘れて、モーツァルトらしく古典曲らしく典雅に繊細に演奏しましょう。