指使いのこと

わたし、ピアノ経験ゼロの人に音符についている数字ってなに?
って、言われて指番号よ。

指番号って何?
だからね。ピアノ弾く場合、親指が1の指、人差し指2の指、中指3の指、薬指4の指、小指5の指。
と、このように指に番号が割り振られている。
音符についている番号はこれのどの指番号の指で弾けという指示。

「面倒だね。」多分、、。

ハ長調のスケール右手、123ここまで来たら3の指の下を1の指くぐらせてファから1234、1オクターブで終わり及び引き返す時は次は5。
2オクターブ以上弾くときは4の指の下をくぐらせて1。

左、54321、ソまで来たら上から3の指を持ってきてラを弾く21でシド。

シャープ系だと、シャープ4つの長調までこれで間に合う。
だが、フラット系だとフラットひとつのヘ長調からしてイレギュラーな指使い。
右手1234、4の指シのフラット弾いてその下から1の指でドを弾く。

フラット二つだと右手はわたしシのフラット2の指で出発して、21231234の指使いで弾く。

フラット系のスケールの方が指使いが複雑なのでフラット系は難しい。
と思い込むこともあるけれど、曲はまたスケールとは違う。

親切に1番良いと思ったに違いない指使い書いてくれてる作曲家もいるが、全く指使いには触れていない楽譜もある。





だが、この指使いも油断ならないのはいくら作曲家か編曲家がいいと思っても人によって手や指の形、指の開き加減や大きさも違う。
したがって、指定の指使いを変更したほうが良いケースもある。

だが、時たま張り切って練習してきてくれたのはいいが、曲芸みたいな指使いしてて、、。
どうやったらあんな風に弾けるんだ。って。

なおさなければなりませんね。
楽譜の指番号はよく見ましょう。

そして1度決めた指使いは変更しないようにしましょう。
それはなぜかというと、、。

もういい大人になった頃のわたしが受けたレッスン。

先生「あなた、ミスタッチ多いでしょう?」
わたし「((◎-◎;)!!なんでわかった?)ハイ。」
先生「原因は何だと思う?」
わたし「性格です!」
先生「違います。指使いが合理的でないからよ。理にかなった指使いをすればミスタッチは減るはずです。」

わたし「(そうだったのか?!!)」

じゃ、理に適った指使いってどうなんだ?っていうと、曲はハノンの如くワザと弾きにくい指使いで弾かせて全指の強化を図るのが目的じゃないので、無駄な動きを失くし弾き易い指運びを心がける。

ただ、これまたピアノで実践しないとなんとも表現しにくい。

だいたいそれまでだって、黒鍵の1オクターブは1,4の指使いで弾け。という先生もいたし、1,4のような指使いは腱鞘炎になる(わたしは腱鞘炎にならない。)から全て1,5の指使いで弾け。

両方の指導受けました。
わかった。弾くのが楽な指使い選択しよう。
わたしは1,4で弾く方がいい。そして絶対の決まりは気まぐれに指使い変えない。
わたしは手は小さいし指も細いのだけれど、意外や意外指はけっこう強い。

英雄ポロネーズの出だしは1,5の方がいいか?
とにかくだ。英雄ポロネーズ仕上げたくなったらどっちかに決める。
そして変更しない。