耳コピ出来る少年少女

例えばYouTubeでloveした音楽をピアノで弾く

耳コピというのは音楽用語ではないらしい。ないが、流通している言葉だ。つまりは今の世の中、目新しい音楽を鑑賞しようとしても再生機器がなかったもしくはロクな再生機器がなかった時代は大変ハードルが高かったものが、音楽鑑賞はとても容易なのだ。

わたしが少女の頃はレコード盤が擦り切れるくらい聴いたお気に入りの音楽。って、表現があったが、なーに今時は大抵の再生機器デジタル化しているので擦り切れやしません。

素敵なお歌や器楽曲、楽譜探しなんざすっ飛ばして聴こえた通りをピアノ弾いてみよう。そして弾けてしまうのを、正式用語ではないが俗に耳コピという。

出来れば採譜してしまえれば無敵だ。

最近はこの能力ある少年少女が多いのよ!と、叫びたいところだが昔からこの芸当ができる人というのはいる。大体、音大やその系列校、そして音楽講師の集団というのは、なんでこんな人がここにいるのよ!みたいな、水増し人間だっているが、なんでそんなことが出来るんだ(@_@;)的技能持つ人が多々いて、そのオドシ合いで成長するとも言えのです。

かつて、スマホなんざ影もない時代手提げ式のカセットデッキから流れる音楽をちゃっちゃと採譜(楽譜を起こすことです。)している方がおりまして、わたしはそれは魂消たものでございますよ。

聴音が出来ればできるようになるんじゃないの?と、思いもしますがね。あんまり関係ありません。聴音というのは聴音の先生が、なんとか調何分の何拍子、なん小節と言ってくれて採譜してくのですよ。

カセットデッキもYouTubeもそんなこと言ってくれません。

絶対音感とも関係はあんまりない

あの人は絶対音感があるのだ。だから出来るんだ( `・ω・) ウーム…

とも考えたのですが、絶対音感ともこの能力はあんまり関係ないみたいです。その証拠にオリジナルの調性とは違う調性でしっかり弾いていて、完璧に移調してるじゃないよ!状態はよくあることです。

なんでこれが、解明出来てるか?っていうと、わたしのレッスンは生徒がこれが弾けた\(^o^)/というのを、みることにしているのです。課題曲以外は弾いてはいけない(`・ω・´)なんてことは申しません。

絶対音感のある人であれば、違う調性で聞き取るはずはないのです。

それじゃあ、相対音感があれば出来るの?とかね。言いますが、この音感てことなんだか錦の御旗の如く、あるいはなんでもこじ開けられるマスターキーの如く、考えられてる風潮あるんですが、音感あればピアノ上手とか、まして歌が上手ってわけではありません。

音感はいくつも複合した素質のひとつで、ピアノは音感があっても練習しなければ弾けるようにならないし、まして歌が上手な人って音感なくて聴音落第点の人多いですよ。

話それますが、正確に自分の声をピッチに合わせるのって、音感とは別の能力だと思わざるおえません。

それじゃあ、どうしたら耳コピ上手くなるの?というのは、それは音感があればあるに越したことはないでしょうが、1番は耳コピに興味があることです。そして、今時の擦り切れる心配のない再生機器から流れをマイピアノで捉えて、ホラ、同じ音楽になったじゃない。

が、うまくいけばそれはあなたは耳コピのセンスがあるのです。

できたら、メロディだけでなく伴奏もききとって仕上げましょう。

この場合は、クラシックを扱う通常のレッスンに加え、(耳コピだけしたいのならばピアノは習わなくてもいい。)コード進行、つまりは和音の付け方の勉強をすることをお勧めいたします。


ヤマハあたりのコードピアノレッスンを受けに行くこともありません。(受けに行っても丸ごとOK)コード進行こそ、書籍で勉学することが早道です。

なんでかっていうと、メロディーを把握して弾くまでは天性のセンスとやる気でなんとかなっても、伴奏付は楽典的に覚えてしまったほうが早いと、思われるからです。

最後の難関、採譜

最後の仕上げは聴いた音楽を楽譜に起こすことですが、弾けるようになってしまえばそこまででいい。というのならば採譜は不要。

ですが、わたしは生徒が聞き取って弾いている楽曲を譜面に起こすことにしています。起こすといっても、採譜と譜面書きが苦手で嫌いなわたしが1からやれば悪夢のような大作業となって、いつ出来上がるかは運任せ。の状況に陥ること請け合いなので、これまた今の世の中大抵の楽譜はネットに落ちていますので、それを課金もしくは無償で落とします。耳コピ大得意生徒のピアノテクニックレベルにあったものを選びます。

ここで問題となるのは、人類の絶対多数が相対音感型なので落とした楽譜とは違うキーで弾いていた。もしくは、入門、初級にアレンジされた楽譜は弾きやすいキーに変更されている。だが、賢くも本人はちゃんとオリジナルキーで聞き取っている。

さてどうしよう。

どうするもこうするも、違う調性で弾きなおせ。なんていうのは、これまた泣きたくなるような作業になってしまうことが往々にしてあるので、落としたもしくは買い求めた楽譜の方を調整いたします。

採譜が好きな方は1から譜面起こしされるといいと思います。だが、採譜が嫌いで苦手でたまらないわたしは、仕方なく調号を書き直して耳コピした音を譜面の音符の上もしくは下に書き足します。

手抜きですな。

このように耳コピ道もなかなか奥が深い。

ではどうしたら耳コピ上手になるの?

これはもう、持って生まれた才能もありますが、好きこそものの上手、です。やってみて、多少おかしかったらおかしくないまでやり直す。それに尽きます。

聴音の練習たくさんすれば上手になるのでは?も、あんまり現実的じゃありません。聴音やらせたら音大入試レベルでも旋律から和音まで完璧に捉えるような生徒でも、弾いてみたい曲あれば楽譜探せばいいじゃない?

の、ノリでは耳コピは上達しません。

ただ!興味なければ全く学習しなくてもOKなのが耳コピです。

絶対音感レッスンしてません!

時々、それでもお伺い立てられることがあるのは、「3歳からピアノのレッスン受けると絶対音感が身につきますか?」というご質問。

解は超単純「身につきません。もし絶対音感がそれで身についたらレッスンの賜物じゃなく、先天的なものです。」

ある種3歳の神話(3歳というのは神話が多い。)または絶対音感の神話というのは近頃薄まってきたような気はするのだけれど、まだ健在ならしい😥

なんで絶対音感なんだ?の神話は要するに、絶対音感というものがある種のジョーカーやマスターキーみたいなもので、これ手に入れさえすれば全てにOK!(^^)!て、思われてるらしい。またそのような事を言う人もいる。

この場合絶対音感がマスターキーなのは絶対音感があれば、簡単にピアノが弾ける。すぐに上手になる。ピアニストは絶対音感がある人が多い?(ホントだな。)

そうか、わたしが下手なのは絶対音感がないせいなのか?だがだ。絶対音感があってわたしより下手なヤツがいるのはどう説明するのよ。かくの如く、絶対音感あってもピアノは簡単に上達するもんじゃありません。

絶対音感があれば耳コピは出来るし、楽譜見なくても聞いただけで弾けてしまう。というのも、どうよ?わたしだって絶対音感なくて、相対音感もあやしいほうなのだけれど、入門初心!の16小節くらいの曲ならば1回聴けば弾けますぜ。

もっと難しい曲のことよ。っても、5声のフーガ聴いただけで弾けるはずないと思うけど、そりゃ1声体づつ分けて聴けば弾けるかも知れないけど、何10小節も覚える記憶力のキャパが問題になるし、1声づつ聴いてつなぎ合わせるって作業するなら、最初から楽譜見て弾いた方が早いだろうよ。

そしてここから真面目な絶対音感のレッスンについて。

絶対音感のレッスンは通常の3歳児4歳児の幼児向けピアノレッスンとはまた別物と思った方がいいのです。幼児教室のソルフェージュは絶対音感のレッスンには良からぬモノの方が多いのです。

絶対音感とは文字通り絶対的に、手がかりになる音からの高低を感知しないで音高が分かることです。不思議なことに先天的にこの感覚がある人はあるのです。先天的にないのならば、訓練でこの感覚を身につけて仕舞おう。ってのが絶対音感の訓練レッスンです。

一応わたしもこのプログラムがどんなものであるかは研究はいたしましたので、およそのことは解ります。

通常被験者?!は2歳から6歳。小さければ小さいほどいい。という意見もあるのですが0歳児に通用するのかどうかは解りません。多分無理だと思います。

用意する物はピアノと、日々練習の面倒を見る大人。そして絶対音感のレッスンをしている教室とその講師。

和音の聞き分けでこの訓練はスタートします。だが、ここで不便なのは例のドレミ唱法。最初のドミソはいい。これは問題なし、だが、黒鍵音が入ってくるとファシャープ、レシャープでは言いにくい。したがってドイツ音名を使う。ドイツ音名はグローバルスタンダードにはなり損ねたものの、ドイツ的合理主義のためかいちいちないなにシャープ、何々フラットと言わなくてすむ。ドのシャープはチス、シのフラットはべー。

なので、ドミソはツェー、エー、ゲー。ドファラはツェー、エフ、エー。お次、シレソはハー、デー、ゲー。(西ヨーロッパ言語で書けよ!って言わないで、この方が日本語のブログなんだから分かりやすいでしょ。)

このドイツ音名、音大の学生辺りが言ってりゃいかにも専門家っぽく聞えるけど、3歳児だよ?冗談みたいじゃないかいな。

というのはわたしひとりの感想ではないらしく、近頃は色旗を使うというのがトレンディぽい。ドミソは赤旗、ドファラは青旗、シレソは黄色旗。聞き分けが上手になるとだんだん旗色は増える。

これを毎日何回か行います。当然ひとりじゃ出来ないので大抵は親が毎日和音を聞かせて旗揚げをお子様にさせるのです。週に1回先生のところで進捗状況を報告してチェックしてもらいます。

おそらくはその間ピアノその他音楽のレッスンは受けない方がいいのです。調性感が着いてしまったら絶対音感にとっては良からぬ事態に追い込まれるからです。

相対的に音を聞くことも絶対音感の練習にはよくないので、音楽を聴いたり歌を歌うのは控えましょう。出来たら幼稚園の先生に相談して音楽会等も外してもらったほうがいいかと思われます。

なぜならこれら、音楽を聴く歌う。ということは相対音感の訓練です。おかげさまで最近は音楽鑑賞が大変身近なものになったので、3歳児といえども相対音感がある子というのものが存在するのです。

でも頑張りゃそれだけの見返りあるんでしょうが?が、アヤフヤなのが困ったところでどうも、訓練期間中相対音感がメキメキと発達しちまったらこれやめにするらしい。

ついでに絶対音感の和音の弾き方について、短く切って弾かなければなりません。いつぞや、某大会社の音楽教室のコマーシャルで幼児たちが講師のピアノに合わせて、どーー、みーー、そーー~♫と、歌い。先生がじゃああああーーんと、ピアノでドミソ弾いてるのがありましたが、あれは単なる和音聴音で絶対音感のレッスンじゃありません。あんなに長く和音引き延ばして弾いたら倍音が響いてきて絶対音高じゃなくなります。

全て和音は短く切って弾いて、先生からの指示どおり日々旗揚げ訓練をおこない更に言えばこれは個人でなければ効果ありません。

わたしは絶対音感信仰はないので絶対音感のレッスンは行っておりませんが、それでも絶対音感があれば我が子の人生が100倍は豊かになる。と、思われる方は絶対音感教育のピアノ教室←で検索いたしましょう。わたしのブログも出てきちゃうかと思われますが、懸命にレッスンしてくれる教室が見つかります。

相対音感のお稽古しましょ!

わたしは3歳から5歳くらいまでのお子さんは、音感教育に適正な時期です。この時期はメキメキと音感が身につきますよ!と、いったコピー作って近隣の小さなお子さんに音楽のお稽古を考える皆様にアピールして、我スタジオラッキーキャットの功績を世に知らしめ教室の繁栄を図ろう画策したことがある。

だけど、このコピーはボツにした。

そんなの誇大広告よ。って、訳でもないのだけれど、わたしの経験値からすると何割がたかの子はメキメキ音感が身につく、だが、何割方かはもっと時間かかる。更に何割かはドレミ♪ハイ♬ドミソ♪ハイ♬やらなくても先天的音感(絶対音感でも相対音感でも)持ってるのだ。

だが、この文をチラシ、看板に載せるのはあんまりgoodとはいえない。これじゃキャッチコピーじゃなくて論文に近い。

そして、大昔のコピー。4歳からピアノを習えば全部の子に絶対音感が身につきます。この時期を逃せば音感は身につきません。というような、ホントだな?!あんな時代だったから許されたんだ。いまだったら訴えられて敗訴するわよ。

かく言うわたしはこのコピーで深く傷ついた。4歳から泣き泣き(T-T)ピアノ習わせられたあげくわたしはピアノで何処の音鳴らされても、ドかレか分からない。という音感のなさ。

あのコピーが大嘘なのか、それともわたしは余程鈍いのか?

結果から言うと、3歳4歳でピアノ習わせても絶対音感は身につきません。絶対音感型の人間というのは少数派で、相対音感型の子に絶対音感身につけさせたかったら絶対音感のための音感レッスンを受けるのです。

自然に身につく。としたら相対音感の方で、相対音感は基音に対して次の音が分かるアナログ型の音感のことで、これはお歌や簡易聴音、採譜のお稽古で人によっては素速く、人によってはノンビリ身についていきます。

わたしの母は相対音感が訓練受けなくてもありました。わたしの息子も相対音感がもとからあって、3歳で相対音感が身につき始めていました。

わたしだけ元からの相対音感ないのですが、それに加えて4歳からのピアノのお稽古で音感の訓練どころか音感混乱させてしまったに違いないのです。

つまりはわたしの当時のピアノの先生とわたしの母は譜面見ろ譜面見ろ、とギャンギャン喚き、わたし恐れなして何が書いてあるんだからわからない。更にはダサいイラストにうんざりしながら楽譜見て、ほれそこが間違えた。譜面なんて書いてあるの??!(知らないよ💢)ちゃんと見なさい。(見てもわかんないよ💢)と、このようにいじめられ、おかげさまで手を見ないでピアノを弾く事は達者になりましたが、少しはこのメロディーはこんな風なのよ。歌ってみて、聞いてみた通りに弾いてごらん(#^.^#)くらいの指導してくれりゃ、なにも子供のためのソルフェージュで音当てしなくても相対音感が身についてきたものを(T-T)(恨むからな😾)

更に、読譜の練習といって先生が書いた音符読まされたですが、これまた読譜のためには役だったのかもしれないけれど、例えば5線譜にドミソと書いてある。わたしドミソと読む(わたしは読譜のほうが苦労していない。)そこまではいい。だが、ドミソであってても音高を平気でドレミで歌っててハイ♬良く出来ましたパチパチ!良く出来てない。読みは合ってるが音高は間違ってる。ちゃんと正しい音の高さで歌わせなきゃ音感が混乱する。このようにして、わたしの音感は混乱しまくりました。嗚呼、ピアノレッスン暗黒時代。

音感は6歳がタイムリミットでそれ以降頑張っても無理だよ。ってのも、そんなことはありません。更には困ったことに音感無くてもピアノは弾けるようになりました。

だいたい音感のなさにわたしが気づいたの14歳にもなってからで、そこから正規のというか真面なソルフェージュ教育受けたおかげで混乱の修正と相対音感の育成はなんとかなりました。

今は昔と違って聴音や視唱の独習用CDというモノが販売されています。かつてのようにどうしても聴音の練習には人手借りなければならないのとは違って便利な世の中です。


ただ、わたしは使ったことはありません。

このような音大受験向けの教材はとにかく、5線ノートにピアノで弾いた音符を書いていく聴音、例えばチューリップみたいなお歌を咲いた~♬ではなくてドレミで歌っていくといったレッスン。これ、音感ある人はこれくらい出来りゃもう音大受験レベル(たぶん)だからそろそろヤメにしてピアノに専念してもいいよ。っても、聴音のレッスンしたい。と申し出てくれるのです。つまりは出来るから楽しい。

でも、6歳のタイムリミット、次は8歳のリミットでも「どーもねー。今ひとつ今ふたつ。」な方でも、これ週に1回続けているうちに、アラ不思議分かるようになった。時間はかかってもちゃんと学習の効果は出るもんだ。と、ほくそ笑む日が来るのです。

絶対音感のほうはレッスンの仕方が違うのでなんとも言えないし、わたしは原則絶対音感のレッスンはしていないのですが、相対音感はしなくっても分かる人は分かる。音がなってるのは分かるけどピアノのどの音だかわからない子でも悲観するのはやめましょう。中年や老人にはタイムリミットあるのかもしれないけれど、子供や若い人ならば必ずや、ドがドに、ドミソミドがちゃんとドミソミドに聞える日が来るのです。

逃げ恥と相対音感

またまた最近モノの楽譜。

これ購入。kmpの出版。

信じられないことに、年少の生徒にはリトミックで使う予定。

その曲の題名は「恋」わたしは知らなかった歌。
4分の4拍子感じて動きましょうね。

なんでもこの歌に合わせたダンスがあるそうで、ではでは「弾きたい。」方には、曲課題として弾いてもらって、どう考えても無理もしくはお歌、ダンスのほうがOkの場合はソルフェージュ、リトミックの課題として使おう。

ダンスはとにかく、今大流行中なのでアナ雪のころのようにわたしも歌とピアノは練習する。
このクラスの曲になると初見じゃ無理。

(。-_-。)add9とsus4の矢鱈と多い曲だ、、。

add9やsus4ってなんだ?なんて言ってられない。(それくらいはわたしでもわかる。)
お歌、やリズムだけの年少の者たちには言ったところで混乱するだけなので説明しないが、この曲がもう弾ける生徒には説明する。

ほほほ、次は基本3和音だけしか出てこない古典曲レッスンしましょうね。

逃げるは恥だが役に立つ、恋、和声の構造は要説明ですがストリーボックやエステンの曲よりメロディーの方の譜読みは全然手間がかからない。

流行中で鑑賞をしている曲は、楽譜見る前にメロディーはもう弾けていたりする。

恋は調性はイ長調。
相対音感の人だと、違う音から弾き始めない?は、もう何年かソルフェージュやってればキー間違えることもないですよ。

そこが最近の少年少女の凄いところでもあって、相対音感だと各調性の感じで聞き分けているのか、もしくは出だしキーと自分が弾く音の一致考えてから始めるためかこの曲も楽譜見る前からメロディーイ長調で弾けてます。

このピアノピースの編曲の場合オリジナルキーで編曲してくれているので問題ないのですが、問題ある場合はピアノ編曲する時に現調とは違う調性で楽譜起こしている場合です。

弾きやすい調性に変えて編曲してある場合があるのです。

楽譜用意しても、編曲譜ではないオリジナルのキーで聞いて弾いてしまっていることままあり。
どうするかというと、もう1度その楽譜からオリジナルの調性に移調し直してから、取り掛かるか、もしくは楽譜通りに弾いてもらうか決めていきます。

移調して打ち込む作業はわたしがする。

曲の出だしがDM7それくらいはいい、革命のエチュードだって出だしは属七。
7からの出だしの曲は華麗なる音楽、、であるかどうかはなんとも言えない。

歌の出だしの直前がAadd9アドナインってなんじゃ?って、今の世の中add9に満ちてますからね。
覚えましょう。ハイ、Aはラ、ナインは9、ラから9番目の音は何の音?

そう、シです。だから、コードネームAはラドのシャープミ、これににシを加えたのがAadd9。

つまりAC#EB、いっぺんに弾くとうるさいこともあるからテキトーに3つに纏めることもある。
9じゃなくて2だって同じことじゃない?

そうね。わたしもそう思うわ(^_^;)

せっかくだから、逃げ恥の「恋」は仕上げて、次、クーラウかクレメンティーのソナチネに挑戦よ\(*⌒0⌒)♪




相対音感

わたしの母親はその手のレッスン受けたことがないにも関わらず、相対音感がありました。

その相対音感は、聞いた楽曲のメロディーを古式ゆかしい足踏みオルガンで、うちにYAMAHAのピアノが登場してからはピアノで知ってる歌を弾いてみるものでした。

ちなみにうちの母親はピアノが弾けるというわけはありません。
ですが、指1本で弾いて最初の音さえ掴んでしまえばあとは音の繋がりを感知出来たのです。

わたしの息子も相対音感が3歳児にしてありました。

この血縁の継がりで先天的な相対音感がないのはわたしだけです。(ついでに絶対音感もありません。)
ついでに、この球技の才能のある親と子に挟まれてわたしだけその素質ありません。

息子の相対音感をわたしが認識したのは、絶対音感は3歳児からなら身につく。
という書籍に巡りあったからです。

例の大手の音楽教室でうちは絶対音感です。
ではありません。あれは固定ドでソルフェージュやってるくらいの意味で週1回のレッスンだけで後天的絶対音感は身につきません。

本の感じ変わってしまいましたが、たしかこの本です。

仮にこの訓練惨憺たる失敗に終わっても、まぁ自前の子供?!なら親はわたしなんだから!?

とにかく、自分の子で実験的に行ってみようと試みたのです。

惨憺たる失敗はいたしませんでしたが、ほどなく断念。
断念理由は、息子3歳児にしてソラシドレがドレミファソに聞こえていたのです。

つまり、もう相対音感ができていたのです。

相対音感リセットして絶対音感に置き換えるのはこりゃ無理だ。と、確信したのでヤメた。

だが(`Δ´)!怒った!

絶対音感だろうと相対音感だろうと先天的に音感ある人はいいわよ。
でもだ!なんで先天的に音感無いわたしにソルフェージュつまりは主に相対音感の訓練してくれなかったのよ!

そのせいで、どれだけ聴音や視唱で苦労したか。
いくつになっても練習効果の出る相対音感のレッスンだけれどなにも14歳になるまでほっとくことなかっただろうがって!
あの頃の(わたしが子供の頃の)大人って何考えてたんでしょ(><)

幼き子供に怒ってばっかいてピアノ嫌いの子供量産した暗黒史の時代ですから。

その暗黒時代から幾歳月、更にわたしは絶対音感ではなく相対音感のメソード取り入れて幾歳月。
世の中はあの暗黒時代の反省から、幼少期は耳の訓練中心です。

で、全くいい世の中になったものなのですが、、。
わたし、経験値からこれは先天的だ!って、予測付きますが、ピアノ教室に入会してきたその時から訓練による相対音感ある少年少女多数に推移。

全員幼児教室上がりだからではありません。音楽のレッスン初めてです。の方たちのことです。

これは、再生機器の普及と精度の向上の賜物であるとわたしは予測いたします。

音楽を聴いてそれをそのまま歌ってみる。あるいは、音楽が身近にあるというのはそれだけでその年頃は立派な相対音感訓練となるのです。




こんな曲弾きたい。こんな曲弾きたい。
で、なんという題名で誰が作曲したかわかる?

わからないけどこんな、、♦♫♦・*:..。♦♫♦*゚¨゚゚・*:..。♦
メロディーの1部ピアノで弾いてくれます。

わたしだって、いくら音感なくても30年選手に近いのですからそれでだいたい予測は付きます。
分からなければ、大体の予測付けて探します。

検索かければ、普通楽譜はみつかります。

楽しくピアノレッスン出来る世の中になったものです。