ピアノの椅子の劣化

ピアノの椅子をいよいよ買い換えた。うちのピアノは平成7年の選定。椅子はグランドピアノ買えばおまけでついてくる。

ピアノはまだ保ちそうだが、椅子はそろそろ交換の時期を迎えた。それはどこで判断するかというと、、。

椅子の裂け目。

椅子自体はまだ座ることは出来る。上下に動かすこともだ。だが、このような裂け目が日に日に広がっていく。なんだか、怖くなる。これは表面の経年劣化なのであろうが、教室をやってる以上、裂け目ができようと表面が剥がれようと、座れりゃいいんだ。と、開き直る気にもなれない。(みっともない。)

なので、椅子を買い換えることにしたのだが、そう思い立ったものの年末年始に突入。では年明けにでもボツボツ、楽器店を覗いてみようか?って、気になったので年末にカワイにtell☎そしたら、年始は1月7日から営業します。って。つまり1月6日現在まだ営業していない。

だが、4日にみなとみらいに出かけた。マークイズの島村楽器は営業してたので、椅子の値段を確かめる。今の椅子と同じくらいのクオリティーのやつは2万円以上する。もっと安いのないの?

あるけど、なんとなくデジタルピアノ仕様ぽい。さてどうするか?

わたし家に帰って、それじゃネットで売ってるのはどうよ?と、思い検索をかけたら、、。楽天やAmazonのほうが店頭で売ってるのより安いじゃありませんかv(=^0^=)v

今のうちの教室の状況じゃ、そうそう高級椅子買ってもいられない。

今の椅子より若干クオリティー的に落ちる感じだが、グランドピアノぽい椅子がAmazonで8900円(((o(*゚▽゚*)o)))送料無料v(=^0^=)v

これにしよう。残りあと2つ。急がなければ、、(~ω~;)))

行動したのが4日そして6日には届きます。とのメール。バカに早いな。

そしてAmazon期待裏切らず、今日の午前に新しいピアノの椅子は届いた。

これです。これから組み立てます。

足をナットでジョイント。

四角の椅子に足を付けていきます。このように4方にナットでジョイントしていきます。

新しいピアノの椅子。

劣化して引退する前の椅子(23年保ちました。)より、一回り小さい。だが、ピアノは巨大な椅子に座ったところで上手になるものでもないので、これでOK.あと、23年は保たせましょう。

金回り良くなって新たなグランドピアノを入手出来る日が来たらおまけで次の椅子がついてくるが、そのときはこの椅子は教授用の椅子となる。

これで、2020年。ピアノは以前のままだが、椅子は破れ目のない新品に替わりました。

確定申告2019年分

年が明けるとやってくるのは確定申告の季節。どうも今年は横浜市中区確定申告は例の日石ホールでなくなったらしい。

中税務署は例年発表会を開催するあかいくつ劇場、人形の家の程近く。つーか、隣。

去年分の入金はもうで終わり。当たり前だけど早々と去年1年の決算を12月中にいたしました。生命保険料控除証明書はとっくに郵送されてきたし、今年の確定申告は準備万端整いましたぜ。

いつでも来いよ。税務署サマ。

音楽教室の確定申告は慣れてしまえば簡単で、月々の収入と教室経営に関する係りを計算して、その他控除になるものはちゃんと確定申告用紙に書いてあるので、それも怠りなく記入。

そして確定申告用紙の指示通りに計算する。小学校を卒業していれば難なく出来る計算なので恐れることはありません。

だが!いったい何が経費で何が好き好んで買ったもんなのさ!のような、経費なのか経費じゃないのかわからないのが多いのも、個人事業のややこしいとこ。

わたしは青色申告会の会員になって、最初の頃は指導してもらいました。会費は10000円くらいで年に1回払えばOK.

あかいくつ劇場となりの税務署に年末お伺い立てに行ったところ、日石ホールになるかどうかはわからないもの、どこかの会場を借りて確定申告書の提出業務は行う。ということ、「あのー、もう1年分の決算すんだのでもう記入して提出したいのですが、、。」

と、言ったらなんでもまだ用紙が本部?(つまり税務署にも元締めがあるのか。)からまで届いてないとのこと、必ず(当たり前だ!)郵送するので楽しみにお待ちください。とのこと。

ただもしも、記入がその日に終わっちまってまだ提出会場の準備が整ってない場合は税務署に直接お持ちください。

なにも税務署にいかなくったって、郵送するか、Web申告すればいいじゃないか?って、思うでしょうが、個人事業主の人って、わたしばかりじゃなく、出向いて確定申告書提出するのが好きな人が多いのだ。

税理士ドットコム

今年は飛躍の年にしよう。つーか、このまんまんじゃ、所得税が安くて助かるなんて言ってられない。経費で破産する。っていうような冗談みたいな事態に陥りかねない。所得を増やすのだ。

今年年末、所得の桁が1つ増えたら青色申告会はやめて↑この、税理士ドットコムに申し込む。

税理士さんのお世話には昔なっていたことがある。わたしは母親も個人事業主だったのでわたしの分も一緒に確定申告は税理士さんのお任せしていた。

どこかで、税理士さんは大変な帳簿付けをすることを推奨する。ってなこと聞いたが、うちの税理士さんはそんなことありませんでした。

先にも言ったように音楽教室の申告はそんなに複雑なことはないからと思われます。何人生徒がいて月謝はいくら、教室以外で得た利益はいくら、そして1年かけて集めた経費、及び経費と思われる領収書を提出する。帳簿は例のExcelをプリントアウトしてもいいし、メールに添付して送ってもいい。

青色申告会にも、わたしの経営が上手になって所得の桁が増えたら顧問税理士つけたほうがいい。と、言われました。二タ桁増えたら絶対わたしの手にはおえない。(心配するな音楽教室がそんなに儲かるものか!)税理士に任せちゃうと楽ですよーo(^▽^)o

今税理士に任せてない理由は超単純、低所得だからです。税理士の顧問料のほうが高額になったら本当に冗談にもなりません。うちの母親の個人事業は儲かっていたのですよ。

とにかく、税務署よ。わたしは新年☆::*Happy-New-Year*::☆早々、申告に行く気満々なのだから、早めに書類を送ってくれよ。

今年の提出会場はどこになるのかな?出かけていくのが楽しみだo(^o^)o

みんな大好き米津玄師

冬の発表会はみんなクラシック曲つまり著作権のとっくに切れている曲を弾くように。通達。

だが(#^.^#)夏の発表会は、米津玄師OKよ┐(´∀`)┌ハイハイ

米津玄師さん今もっともホットなアーティストであるらしい。小学校に入ったばかりのお子様から子供としてはベテランの域にあるお子様まで少年少女達は米津玄師に夢中。

わたしはほとんどテレビを観ない。僅かに鑑賞するのは、プロ野球中継及び高校野球中継、そのためか生徒に米津玄師、弾いてみたい。のリクエストがくるまで米津玄師さんを知らなかった。(ごめんなさいm(._.)m)

更に最初は米酢って(?_?)料理の話してるの?と、思ったくらい。

わたしは原則クラシックしか弾けないし、わたしの教室もコードピアノを教えているわけではなく、ピアノをレッスンする1番大きな目標はクラシックの名曲を弾けるようにすること。

だが、入門級、初級の教科書はここでこの課題攻略!の目的で曲が出来ているため、いくら現代人にも楽しく弾けます、を、コンセプトにしてても今ひとつ今ふたつ気が乗らないこと多し。

憧れのエリーゼのためにやトルコ行進曲とて、これを原曲で通して弾くのはかなりの熟練を要する。

だが、今は古今名曲の簡易版や旬の曲の簡易版もたくさん出版されているので、夏冬で分けてチャレンジすることをわたしは提案。


うちにある米津玄師のピースはまずはlemon。楽譜みてあら、弾くのは無理。だから歌おう。と、いうことは往々にしてある。わたしは伴奏しなければなりません。

果敢にチャレンジする生徒もいます。けっこう難しいですよ。


アイネクライネって、モーツァルトじゃないよ?!って、言ったら違うモーツァルトじゃなくて米津玄師の。って、そうか!知らなかった。この楽譜も勢いで買った。


ピースサインは本当に弾いた生徒がいます。打ち上げ花火も弾いた生徒がいます。打ち上げ花火✿夏の発表会には相応しいです。

ただ、うちにある楽譜はこれくらい。歌いたいのならば伴奏はするのでこの中から選んでもらう。

わたしは「うちはクラシック専門です。今時の流行り歌なんてダメです。」なんてことは言わない。これだけ流行るところを見ると、米津玄師さん、200年後はクラシックになってるかもしれない。

2119年には米津玄師曲、100年前のリリースです。ということになるであろう。

ピアノのレッスン、練習というのはいくら楽しいo(^∀^)o タノシイ♪と感じても凄く集中力と根気がいるもの。9月から歌い続けてきたのはパプリカ、この辺でレッスンの最後にはlemonやピースサイン歌って気分を開放させよう。

夏の発表会は全て自由曲なので、米津玄師曲が並ぶかも知れない。この間は免除してもらったが、あんまり多いとまたjasracへの支払いに心配が出てくるが、、。気にするな。

だが!ここでの注意点はホットな曲を練習していると、旬な曲のほうがやる気が出るため、肝心のエチュードがお留守となること。なので、必ず教則本のエチュードも宿題にいたします。怠りなくエチュードもレッスンしますよ。

トルコ行進曲の装飾音符byMozart

冬の発表会が終わったので、次は夏。2020年の7月を予定していて来年より夏の発表会は、ディズニーやジブリ、ドラマ、アニメの主題歌、もちろんバッハ、ベートヴェンでもOKだが、希望曲を優先する方針を取った。

冬の発表会とて希望を聞くが、クラシック曲メジャーとする。

でだ、現代ものの場合。リリースは何時?8年くらい前、古い曲になってきた。って、いえいえ7年や8年、10年や20年の話じゃありません。今回テーマとするヴォルフガング・アマデウス・モーツァルトの作品、KV.331の最終楽章別名トルコ行進曲は260年以上前のリリースなのです。

つまりは260年以上もヒットを続けているのです。なにもピアノ発表会の常連曲で、著作権がとっくに切れてるもんだから頻繁に使ってる。って、わけでもないでしょ。ボカロが歌ってるんです。

つまりボカロが歌うくらいだから260年以上の時代経ても古びてこないのです。

この名曲モーツァルトピアノソナタKV.331最終楽章、演奏希望者は多くこの曲を弾くことを目的にピアノに励んでる人もいるのです。

だが、この超ロングヒット曲、楽譜選びと、さらにその譜読みには注意を喚起するものがあるのです。

それは、

春秋社版の表記

わたしの春秋社版のモーツァルト集。シラソ#ラドの表記とスラーの付け方こんな感じ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽譜 ソナタ・アルバム 1 / 春秋社
価格:2090円(税込、送料別) (2019/12/17時点)


春秋社版モーツァルトピアノソナタ集、わたしが持っているのとはモデルチェンジしてしまいましたが、多分中身は一緒です。KV.331は2巻の方だと思います。

ドレミ出版ピアノ名曲110選グレードBの表記

見た感じだいぶ違います。ソナタイ長調と書いてありますが、KV.331の第1楽章はイ長調でトルコ行進曲も途中からイ長調に転調しますが、出だしはイ短調です。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

♪ピアノ名曲110選 グレードB  ドレミ楽譜出版
価格:1320円(税込、送料別) (2019/12/17時点)


ドレミ出版の曲集はこれです。この曲集は全てがモーツァルトの作品ではありません。

どっちが正しく、どっちが間違ってるの?ということはありません。これ双方どの表記の楽譜で弾いても聞いた感じはかわりません。

では、オリジナルに忠実なのはどっちかというと、春秋社版のモーツァルトピアノソナタ集のほうだと思います。

春秋社版の方はこのまんま見てると、トルコ行進曲とはかけ離れた曲弾いてしまいそうで、シラソラドーではなくラーソラド、ドーシドレと弾いて、ちょこっとシやレの装飾音符を付ける。という雰囲気ですが、この表記の仕方、この時代流行ったんだか何なんだか、8分音符次16分音符二つのこの音列の先頭に付いてる虫眼鏡で見なきゃわかんないような小さな16分音符、これは摩訶不思議!普通身分相応にうーんと短く弾く。と思ってしまいそうになりますが、なんとΣ(゚д゚lll)一人前の16分音符の長さで弾け。という、ミッションを担った装飾音符なのです。

わけのわからない装飾音符は改めよ。との考えでドレミ出版のやつは、分かりやすく書き換えているのでしょう。オリジナルに忠実に譜面起こさなくていいの?という、ご意見もあるのでしょうが、とっくに著作権切れてるし、260年以上昔のリリースだし、モーツァルトの親戚から苦情が来た。という話も聞いたことないのでいいのでしょう。

それじゃ、5小節めのちっちゃい32分音符、これはのんびりあたかも3連符の如くソラシと、弾けばいいのかっていうとこれはのんびり弾くのはNG.相応に大急ぎでつまりは鋭い装飾音符なのです。ほら、わたしも鋭く弾け。って、○付けられてるでしょ。

だが!装飾音符問題というのはこれに留まらず、装飾音符のフリをして他の普通の音符を押しのけて長く伸ばす音符もあれば、装飾音符だらけで普通の大きさの玉の音符が見当たらない。(これはロマン派に多い。)というのもある。

2重3重に装飾音符があってこれどうやって弾くんだよ\(◎o◎)/!というやつもあるが、こういった類の装飾音符はちゃんと弾き方解説が付いている。(これはバロックに多い。)

で、わたし腱鞘炎もそろそろ治癒しそうな気配なので、モーツァルトのソナタ(面倒な装飾音符のないの)チャレンジしてみて、感知したらまた革命と木枯らし再開しよう。

腱鞘炎

右手から右手首が痛い(T~T;。)イターッ!!わたしは右手が利き手なので不便で仕方ない。フライパンを振ることが痛くて出来ない。南瓜に包丁入れたら、痛いの痛くないのって(>_<)、痛いんで情けないことに親父に南瓜は切ってもらった。

幸いなことに左手は無傷だが、両手腱鞘炎になったらどうしたらいいんだ。

言わずと知れた腱鞘炎はピアニストの職業病、その他楽器演奏する方は腱鞘炎発症する危険性はあるので気をつけましょう。

だいたいわたしピアノ弾くの職業にするほど、ピアノ弾いてるのか?って、それに次いでわたしは腱鞘炎にはなりにくい体質、まともに何時間もピアノを弾いた学生時代や演奏活動してた時期だってほとんど腱鞘炎にはならなかった。

長時間練習するわけでも、腱鞘炎体質でもないのになんで今回腱鞘炎になったかっていうと。加齢で腱鞘炎ってなりやすくなるのよ。と、オドされたことはある。

年のせいかも知れない。加えて、なんとかピアノの練習時間捻出したところまでは良かったが、「きらきら星」でウォーミングアップしてから「木枯らし」に手を出せば良かったものの、気合入れて行くわよファイト♪。゜+.o((◕ฺ∀ ◕✿ฺ))oとばかりにショパンエチュード頑張って弾いたのが、間違いの始まり。

わたしはだいたい、4の指の付け根から手首のあたりまで痛くなる。手首を捻ると(>_<)。少し重いものを持つと痛い。熱を持っている感じはするが腫れてはいない。腫れが出たら病院に行こうか、とは思うが本当に病院で治してくれるものだろうか?痛みが引くまでピアノは弾くな。って、言われるだけな気がする。

なにもそれなら医者にかからなくてもわかるからいい。多分湿布薬と痛み止めをくれるのだろう。

一応今から湿布することにする。どのみち水曜日くらいまでは(今日は日曜日)ピアノの練習は出来そうもない。

木曜日は1日空くので、雨が(もしくは雪が)降らなければ、ポスティングに行ってピアノの練習をしようと考えている。金曜日まで1日空いたのだ。

木曜日までに治ってくれ。