ちいさなピアニスト 第2巻

ちいさなピアニスト第1巻が終了、では第2巻へと進みましょう。

うちの息子の組は滞ることなく第2巻へと進みました。

最も、これ終わったら同シリーズの次バージョンに進まなきゃならぬ。
と、いう法律があるわけではありません。

第1巻で長足の進歩遂げてくれれば憂うことなくバスティンのベイシックスシリーズもしくはもう少し大きい子向けの教本を選ぶこともあれば、もしや??!こりゃまだ理解が追いついていかないかな?
の疑いを持てば、しばらくは足踏みをしてもらうこともある。

この本がちいさなピアニスト第2巻。

この本からいよいよ5線譜の勉強が始まるので見開きに、音符のシールが1ページ付いています。

息子が全て剥がしたシールの形跡。
ここの音符シールをはがして


こんな感じに貼り付けて、5線譜の勉強をいたします。

もうここではト長調、Gメージャーのお稽古が始まってます。
大譜表にシャープ1つの調号、タンタン、ターアンの譜割りにソシレ、ソシソ(シールはアルファベット)のシールを貼ってその位置を正確に覚えてゆきます。

最もまだ前半では5線は出てきません。
最初の頃は

シャープとフラットが出てきます。
グループ1の調として、ハ長調、ト長調、ヘ長調の5本指のポジションを弾いてみます。

これはヘ長調Fメージャーの5音の音階です。
移調の練習もそろそろ奨励します。

このへんではとなりあった音、1つ飛ばしの音。それをステップ、スキップとして鍵盤の絵を見て、アルファベットの音名で練習です。
バージョンアップした鍵盤の色塗りも出題されます。

いよいよ大譜表が出てくると、シール貼りの前に線音符と間音符の色の塗り分け課題が登場。
ト音記号へ音記号を書く練習もします。

シール貼りでない楽譜で弾く課題ももちろんあり、挿絵もついているのでうちの息子はやりませんでしたが、挿絵に色を綺麗に塗る生徒もおりました。

最後の方のシール貼り課題の曲です。

2巻の終わりでこれくらいまでの曲が弾けるようになります。
なかなか1人前になるものだ!
のご意見も、2巻めでこれくらいかよ?
のご意見もあるでしょう。

だが、このちいさなピアニストは表題通りちいさな子のピアノ入門なのです。
ここまで文字どうりかゆいところに手が届くような丁寧な指導をするのです。

かつての「なんでこんことがわかんないのよーー(`Δ´)!」ったってわかんないもんわかりません。
わからないから習いに来ているのです。

無理が通れば道理は引っ込む式の指導を小さな子供にしていたものだからピアノレッスンはとても嫌われる習い事だったのです。

それでこれ習得するのに何年くらいかかるのか?
は、ですね。個人差があるのでなんとも言えません。

ですが、わたしが息子の指導にはあまり熱心じゃなくかつ、ピアノのお稽古に精を出す息子でもなかったけれど、確か1年くらいでこの後の3巻まで終わりにいたしました。

この本に次は第3巻そして、それが終わればベイシックスシリーズ。
これになれば期待してください。
内容がグーンと高度になりますよ。

話元に戻して、この教本と併用していたのがちいさなピアニスト聴音と創作第2巻です。
それは明日以降更新いたします。