セカンドピアノ

先日ヤマハからヤマハ自慢のグレードアップしたグランドピアノのカタログをお送りしましたが届いていますか?
との、電話が入った。
届いていない。

では再度送ってくれるそうだが、そうよ。それならデジタルピアノのカタログも欲しい。
お願いします。

だけど、アラうちには1部クラビノーバのカタログがあった。
では、是非ともセカンドピアノとしてデジタルピアノ検討しよう。

さて、うちに入れるならばどれがいいかな?!
値段はさておき、デジタルピアノとアプリの楽しい世界。
そしてパソコンに繋ぐ。

わたしは以前はCakeWalkというソフト(今はアプリと言う)持っていて、当時持っていたクラビノーバに繋いでデータ作ったりしていた。
また、その手のアプリ手に入れようかしら?

いや、待て。わたし、そのようなデータ作ったりしたいのか?
セカンドピアノとして夜間、早朝、家の者がテレビ観てたり少年ジャンプ読んでたりしてる時間でもピアノの練習がしたいからデジピが欲しいんだろうが!
自動演奏してくれる。とか、メトロノームが付いてる。
とか、ハープシコードの音にしてバッハ弾いてみたい。
等々の理由でデジピが欲しいわけではないであろう。

そうよ。わたしが必要なのは消音出来るセカンドピアノ。




値段を見るんだ。値段を、本気になって恋焦がれているのは好みの音でレスポンスのいいセミコンサートクラスのグランドピアノ。
即金じゃ買っこないんだから、頭を貯め込まなければならないのだ。
今は素敵なセカンドピアノに拘ってる場合ではない。

クラビノーバは高級感はあるし多彩な機能も値段が高くなればなるほどすごい。

さて、カワイに行ったときにでもこっちのカタログももらおうか?
と、思ったがサイトにアクセスしたら、超絶機能付き液晶パネルまで付いてるデジタルピアノリリースしたって、、。
そりゃ凄い。
デジタルピアノ欲しいって言ったら、きっとこれ買えって言われるんだろうな。

やはりデジタルピアノ、セカンドピアノにしてて夜間練習に使ってる。という先生がローランドがいい。
と、言ってた。

だが!!なんだかローランドはローランドで、、。
世の中、デジタルピアノが高級化しているらしい、、。

現実に立ち戻って。
セカンドピアノにそんなに予算は割けない。
安いデジピを探すんだ。

高級感はなくていいし、液晶パネルもいらない。
ましてグランドピアノの格好したデジタルピアノは困る。
なるべく場所を取らないほうがいいのだ。

そこでわたしがセカンドピアノとしての候補に挙げたのは、コルグのデジタルピアノ。
椅子にお手入れセットヘッドホンがついてて、6万円しない。
消費税と送料入れれば6万以上になると思う。
楽天で売ってた。

デジタルピアノも高価なヤツはこのピアノより丸がひとつ多いのだ。
2月に水回りの修理で教室の経費を3ヶ月分から半年分近くまで使い果たしてしまった今贅沢は言えないのだ。

それだってすぐにでも購入ボタン押して明日にでも届くのを待ってる。
という、状況にはならない。
早くても夏くらいまでは待たなければ予算の使いすぎになってしまう。

今年中にプリンタも1台ワンランク上のやつが欲しいところ。
コルグはうちは息子が置いていってくれたデジタルメトロノームがあって大変重宝している。

コルグのデジタルピアノなにより予算内で買えるのがありがたい。
今年中にはきっと買うから待っててくれ。





手が小さい

わたしは手が小さい。
だが、どれくらい小さいてかというと特筆する程小さいわけではないくらい。

手というものはピアノを弾く時以外でも常時人目にさらされている。と、いうか日常的に使うので、その大きさは特に意識しなくても見当がつく。

それが若い頃悩みだったか?と、いうとそんなことはない。

多少は気になっていた事象なので、大人になってから、この先生のレッスン受けるのは初めて!!
の時に質問してみた。
わたし「わたしは手が小さいので、不利なこと多いのでしょうか?」
先生「あらそう?!わたしだって手大きくないわよ。1オクターブは届くでしょう?」
わたし「ハイ!届きます。(楽勝です。)」
先生「だったら問題ないですよ。問題なのは大きさより開かない手や、動かない指のほう、、。」
わたし(それはわかります。)注:わたしはヤマハで教えていた。

オクターブはわたしは小学生の頃確かに5年生くらいで届いて1オクターブ掴む曲でも原曲のまま弾いていた。
1オクターブが頻繁に出てくる曲が弾けるくらいまで上達してもオクターブに手が届かない子は仕方ないので音を抜いたり、単音で弾かせたりする。

わたしでなく生徒に目を向ければ小学校も高学年ともなれば、わたしなんかより手の大きい少年少女はいくらでもいる。
なので、もう子供だましでなく1オクターブ奏法の出てくる一人前バージョンの曲に移行するわよ。

だが、当の少年少女(主に少女)は1オクターブがキツイと泣き言をいう場面がある。
そう。手の大きさはお釣り来るくらいたくさんでも1オクターブが頻繁に出てくる曲を弾くのは修行が必要なのだ。
わたしは少女たちよりはるかに小さな手で、もうそれくらいの年齢で1オクターブ満載の曲を(得意になって)弾いていたのだ。

しかも、皆さんは開かない手でも動かない指でもない。
修行だ。これからは1オクターブが出てくる曲をセレクトして差し上げよう(´∀`*)

だが!超残念!!
わたしが先生に手が小さめでも1オクターブが掴めりゃピアノは弾ける。
で、わたしについては妙に納得し、わたし程度に手の小さめなピアニストだっていくらでもいる。
これで手が小さい問題は解決、と見えたが世の中はそうは単純でない。





13歳になっても、難曲をぼちぼち弾けるようになっても1オクターブが届かない。

というケース。
13歳だとこれからまだ、身長が伸びてそれにしたがい手も成長する。ということも考えられる。
だが、わたしが囚われていた手が小さい。
という問題はわたしの場合は大した問題ではないが、やはりオクターブ奏法がキビシイほど手が小さいというのはハンデになってしまう。

これとは逆のケース。
大昔、ヤマハで教えていた頃成人男性の生徒が入会した。
その方の体格、容貌はあまり記憶にないのだがわたしの倍くらいはあるデカイ手をしている。
わたしはこれくらい大きな手だったらさぞかし楽勝でピアノが弾けるんだろうな。

そのように考えた。
ところがΣ(゚д゚lll)その方、手の大きさはわたしの倍でも、わたしの5分の1くらいしか手が開かない。
最初は(わたしをおちょくってるのか?!)と、思うも本当に開かないことが判明。
指と指の間が開かないくらい日常的には問題がないらしくご本人には自分の手が開かない。という自覚はない。

さて、どうしましょ??
入門、初心者用のテキストはそうそう手が開かなくても弾ける曲で構成されているのでなんとかなる。
そして徐々に手広げ修行をするしかないだろう、、。

ヤマハのような大きな組織で運営している場合。
生徒が違う曜日のレッスン変更を希望すると自動的に講師も代わってしまうので、しばらくするとわたしの配下からこの生徒さんは離れた。
なのでその後の成り行きはわからない。

ちなみに

この赤丸印、ショパンエチュード12番の華麗なる属七の一味。3小節めに出てきますが、これ弾けないの?って?弾けますよ。
ただ、わたしはこの音符の配列になると鍵盤の上から掴めません。
上のDの音は鍵盤の下のほうから捕まえ奏法で乗り切ります。

なのでこの3小節め細心の注意を払って打鍵いたします。
なんとなくノリで弾いてしまうと、ご近所さんの鍵盤をみんな触ってしまって出だしそうそう大惨事となるのです。

あるときわたしは気になって、わたしより手が大きく指の長い小学生女子の生徒に。
「この音、鍵盤の上から弾ける?」
と、そのように持ちかけたところ、、。
「弾けるよ。」

ちゃんと少女は鍵盤の上から掴んで弾けてました。
そうか(´∀`*)これから音符玉がオクターブ内にいっぱいちりばめられた曲をモノにしようね。

やはり手が大きというのは有利だ。





ピアノの練習♫インフルエンザの爪痕

わたしはヘンレ版のショパンエチュードの見開きと、後ろ見開き?!のところにイラストボックスから貰ってきたカレンダーをクリップで止めている。
一つは猫が日々薬を飲んでいるので薬を飲ませる管理のため。
飲ませたら日付にシールを貼る。

もう一つは練習計画(よ言っても大したものではない。)のカレンダーで、その日のノルマ(例えば、時間のない日はエチュード、ある日は練習したい曲全部というように記入する。)そして練習出来た日はシールを貼り、できない日は赤鉛筆で✖を書く。
ついでに年末年始のような、練習を最初から休む日は→をあらかじめ書いておく。

わたしの立場としては「1日5時間は練習しています。出来る時は10時間練習します。」て、言えないのだ。
わたしはそこまで練習出来る環境にはない。

だが、日に1時間も練習する時間が取れない。と、いうこともそうそうはなく、儚い希を抱いて今日は全曲練習しよう!
っても、世の中にはわたしのピアノを弾く時間を奪いに来る輩にはマコト不自由しない日というのが必ずあるのだ。

おやまぁ、あと1時間もしないうちに生徒がやってくる。
今日のピアノの練習はどこいった?仕方あるまい。30分だってしないよりは100倍くらいはマシだ。

それじゃあ、今現在ピアノ弾けば?
ってことになるんだけれど、わたし的にはこのブログを更新しないでほっといたことだって大きな大きな気がかりなのだ。
今日は猫の動物病院には行かない日で、比較的遅い時間からレッスンは始まるので午後からは練習しますよ。

そして今日からは3月だ。春になった。
家中から呪われた2月を追い払うのだ!

そしてショパンエチュードの3月項目をみて、さぁ、今日は朝方から台所片付けてちゃっちゃと煮物の準備してピアノ練習するわい。
夕方来る生徒の分の教材を準備したし、、。

だがーーー!!なんだこれ!!
なんで2月の練習日がこんなにも少ない。もしくは練習不可日が多い?
考えなくてもわかる。
2月の初めにインフルエンザに罹ったからだ。

わたしは病気には弱い。
呆れるばかりに健康で病気を滅多にしないからだ。
つまりは本気になって熱が出るようなことは大変な異常事態。
ただわたしは10年から12年周期で熱が出るような風邪ひいたりインフルエンザになったりするのだ。

今回は38度7分熱がでた。

わたし的には画期的な大病でも医師や薬剤師にとっては常連さんになりえない患者で「常用している薬はありますか?」
は、わたし「ありません。」
「最近病院にかかりましたか?」「去年の夏、切れないノコギリで木を切ったら肩傷めて整形外科に2週間通いました。」

「はいはい。わかりました。タミフル飲んで寝ててください。飲みきって熱下がった頃にまた来てくださね。途中で更に悪くなったら(多分ないだろうけど)すぐに来てください。」
明日には熱下がってくれ!!
「レッスンは休んでくださいね。あと、今年はインフルエンザの予防接種受けてください。」
そりゃ困る。2月は4週しかないのだ、、。





熱は4日ほどで下がり、レッスン開始するも休んだ分の振替を「では春休みや5週ある月に修正しましょ。」のノリの生徒もいれば、張り切って双方の空き時間狙って週2でやってくる生徒もいる。

そして病気に弱いわたし。いくら熱が下がっても胸の奥に悪い病巣が潜んでるんじゃないか(な訳無いだろうが!)と思うくらい辛く。
医師も絶好調となるにはひと月はかかる。

って、困るからなんとかしてくれ!!
なんともならずにわたしはまる2週間、自分のピアノの練習は出来なかった。

わたし、2月の自作カレンダー見て絶望的な気分になりつつ、絶不調からは回復したので勇猛果敢にまずはこのショパンエチュードから弾くことにした。

しばらく休んでいいことはピアノの音がバカに新鮮に聴こえることだ。
更に、暗譜したエチュード、ちゃあんと覚えておりましたね。(*´∀`*)ほわたし暗譜苦手だ苦手だ。と言いながらやるじゃないかわたしの脳髄。

だが!!本当の恐怖はこのあとやって来た( ╬◣ 益◢)y━・~
暗譜は出来ているものの、わたしの左手(12番です。)バラバラ、バラバラ音外してくれるのだ。
どうしたんだよ。わたしの左手。
まさか脳の血管に異常が出たんじゃないだろうな?

多分、いやいや絶対に脳の病気じゃありません。
普通、脳は2週間やらなかったことはこの程度には忘れてくれるのです。

インフルエンザになる前には必死にならなくても指が動いてくれるくらいまでに訓練したっていうのに、、。゚(゚´Д`゚)゚
また練習しよう。
エチュードの16分音符外しまくってたら曲にならないよ。
「インフルエンザで苦しんだのに難しい曲よく頑張って弾いたね。」
って、言ってもらえるような立場じゃないんだ。

この対策はどうしたらいいか?
練習またするしかない。
次は2度と再び病気にならないこと。

とにかく、今日から3月。不吉な2月を追い出して、漂白した布巾を洗濯して大根の煮付けの下ごしらえしつつ。
練習に励むのだ。

革命のエチュード、3月末の研究会で弾く予定だし、それ以前にヤマハの新作グランドピアノの試弾の予約もとった。
3月が良い月でありますように。





ヤマハのラインナップ

昨日の午後からのレッスンに使う教材が届かない!
も1度メールをよーく見たら注文したのは金曜日、昨日は月曜日。
届かなくても仕方ないか。

だが、それでは困るので買いに行くことにした。
桜木町にカワイがあるので行くか、、。

待て!何処かで裏切りのワナにかかるかもしれない。
そしたら案の定、カワイ月曜定休だって。

わかった。ではひと駅遠いがヤマハにしよう。
ヤマハまで休みってこと、、。なかった。
11時から営業している。
では久しぶりに横浜まで出かけることにしよう。

横浜のヤマハ、わたしの教室に必要なバスティンシリーズ多数取り揃えてありました。
必要な楽譜と、音楽ノート何冊かと鍵盤鉛筆と音符消しゴムを買って、、。
ピアノ購入予定がある生徒さんの何人かいるのでせっかく来たんだからピアノのカタログもらっていこう。

お会計済ませてそのように申し出たら「少しお待ち下さいませ。」
あら、カタログ取り寄せてくれるのね。
いえ、そのそしたらね。

わたしヤマハのランナップを甘く見ていた。
ちゃんとピアノ担当の方がいらしてくれて、ではご説明を、、。
してくださいました。

とりあえず、わたしがピアノ買うわけではないので予算、どんな部屋に置いて誰が弾くのか?はさておいて。
アップライトピアノだけでもこんなに種類あるのかよΣ(゚д゚lll)
ははぁあーー、恐れ入りました。ヤマハはやはり世界一です。

グランドピアノの機能を持たせた??!高品質アップライトピアノはアップライトでもこんなに高価なのかよ!と、目を剥きたくなるほど良いお値段。
インドネシア工場で作られたピアノはやや安いお値段設定なのか?
ヤマハのピアノって全部浜松で作ってんじゃないの?
知らんかった。

夜遅くでも弾けるサイレント機能のついているピアノ。これは助かる。
もちろん、サイレント機能は後からでも付けられます。

試弾してみたところ、昔ながらのヤマハーーー!!って、音がするピアノから、新たな挑戦のための今までとは音色がかなり違うピアノ。




グランドピアノに至っては、CFシリーズとSXシリーズとがあるそうで、わたしが購入した頃とは変わっていた。
さらにセミコンサートグランドは試弾出来る日時があるそうで、そりゃ是非とも試弾いたしますぜ。

今のピアノはレスポンスが悪くって、調律師にどうにかしてくれ!って、言ってもこのピアノじゃ無理だってからに。
セミコンサートグランド級の新たなピアノが欲しいと思ってたところだ。
それでだ。これまたお値段大変よろしくって、もうー、アップライトが高いなんてもんじゃない。けど。

(*´∀`*)ほ、コルベット買うの諦めるわ。

セミコンサートグランド級のピアノが欲しいのよ゚(゚´Д`゚)゚

更にデジタルピアノのカタログ、ヤマハの定番のクラビノーヴァ、これこそいろんな機能がついている。
中にはデジタルピアノなのにハンマーがついててアコピ様のピアノタッチに完璧近づけてるものまでアリ。

ピアノ見て説明聞いたら、こんな時間か?昼頃には帰る予定だっのが大幅に時間がずれ込んでる。
まぁ、今日はレッスン4時からだからいいけど。

だが、わたしこの日バックパック持ってこなかったことを深く後悔。
頂いたカタログはわたしが買い求めた楽譜や雑貨よりはるかに多く嵩張る。

家に帰って楽譜と雑貨の方開けてみたら、しっかりヤマハ音楽教室の宣伝チラシが入ってた。
最近はヤマハ音楽教室オカリナのレッスンまでしているらしい。





ちいさなピアニスト聴音と創作第2巻

ちいさなピアニスト聴音と創作の第2巻、最初は4個の信号機から始まっておや、これはなんの練習かしら?
と、思いますがこれは速度についてのお勉強です。

はぁ!?これがなんで速度記号と結びつくの?

いえ、Andanteその他の速度記号は出てきません。
赤信号は2分音符のゆっくりな曲、黄色信号になると中位の速さの4分音符の曲、そして青信号は8分音符の速い曲のような取り決めをします。
ルールを説明した後に先生(つまりわたし)が4小節の小さい曲を弾きます。

そして今の曲が速いか、遅いか、中位か?!生徒が答えて色分けをして塗ります。
何故か息子は全部の信号がぬってあります。

第2巻くらいまで進むとそれくらいのテンポ感覚は身についてきます。

息子、2巻に進んでからぬりえの技術は大変向上したのが、この信号機塗からも覗えます。
更に写真ではよくわからないけれど、音符を書くのも上手になってきています。

2巻でも同じ音を2回弾いたか、違う旋律を弾いたかを聞き分けるぬり絵を出てきます。
リズムあても1巻よりは複雑になってきます。
そして音感の訓練もさる事ながら創作。

いよいよ作曲いたします。

なんという塗り絵技術の向上でしょう。

でも、そのようなことばかり感心している場面ではありません。
絵の下の歌を覚えてそれに相応しい音符の長さと音高を考えてゆくのです。

小さいながらも詩に相応しい曲をつけてゆくのです。
上がる音下がる音のパターンも譜割りあても、段々と高度なことが求められてきます。

キイ、つまりは調性の指定された小さな曲に和音をつけていく課題、1音抜かしの上行下行を当てる聴音が何題か出てくると。
またまた創作。

この情景に相応しい音楽を創作いたします。

またまたぬりえの技術が一段と進歩しております。
この課題は調性の指定も譜割りの指定もありません。

なので自由です。記譜することも期待しなくて良いのです。
歌を入れるのもOKで、このような課題はカタに嵌めずに楽しみましょう。

次いで、聴音ではたのしい音さびしい音の塗り分けとして長調と短調の聞き分けをいたします。

そしてこれは最後の方の課題、上がるステップ下がるステップを書きましょう。
ここまで来ると、1人前の聴音までもう1歩。
5線譜に音符を自ら書き入れて行くのです。

ゴチャゴチャしてわかりにくいですがちゃんと音符が書いてあるのです。

この聴音と創作シリーズも残るところ第3巻で卒業です。