またも提携の営業より( ゚д゚ )

昨日はひと月半に1回行く美容院へ。髪が見苦しくならにように気を使っているのだ。

美容院で髪のお手入れ中にスマホがリンリン鳴る。正確にはリンリンではない煌き音がなる。はて!?誰かがインフルエンザになってお休みか?はたまた、新入会希望者からの連絡かしらん(*´∀`*)

て、わたし髪のお手入れ中にも関わらず元気にお電話に出たのだが、、!テキはなんとまたあの、会社お役所の福利厚生にピアノ教室も入れることにしたから、提携しませんか?提携料払ってくれりゃ、新規の生徒さん送りますわよ(^O^)!ほ

のコンセプトの会社だ。わたし「あの、うちは結構です工エエェェ(´д`)ェェエエ工」って(いい加減にしろよ(`・ω・´))お断りした。もー、この間だって、うちは個人レッスンで一コマ一人なんです。それもキャパがそう大きいわけでもありません。なのでお宅はうちと組んで利益が出ても、わたしには不利益です。(つまり提携してもなんのメリットもない。)

わたしが気が変わった。とでも思ったのか?いや違う。この会社、その都度違う営業マンが電話してくるのだ。

わたしの髪の手入れをしてくれていた美容師さん。「なんで?電話番号わかるのかしら?」それはね。ウェブサイトにデカデカとわたしの電話番号は書いてあるのだ。そのサイトで拾ってくれるのは、新入会希望者、体験レッスン希望者よりこの手の営業の方々。

飲食店経営の方が、お客様の予約用の電話にこのような営業電話が食事の予約より頻繁にかかってくる。と、嘆いていたが、さもある話。ウェブサイトは新規の生徒さんも呼び込んでくれるが、それ以上にあの手この手で様々な業種に食い込もうと狙っている営業マンも呼び寄せてくれる。

提携してメリットの大きいタイプのお教室だったら副産物だが、わたし的には大変な副作用だ。

このようなことは続くらしく、わたし美容院でカットとカラー(今回はパーマはかけなかった。)を終え、レッスンまでまだ間があるので元町ユニオンに行って紙ナプキンとお菓子を買おうか、、。

つったら、またまた煌き音がスマホから流れる。今度こそ誰かインフルエンザかいな(゜レ゜)と、思ったら、集客のためにはこのようなチンケなホームページじゃなく、AIを使った素敵なホームページを作って、、。つまり、豪勢なサイト作ってくれるそうだ。(で、見積もりは幾らなんだい?)

わたし、「あの、うちはいいです。」って、速攻で電話切ってしまった。

だって1回目は美容院、2回目はスーパーにいたんだよ。丁重にお断りする雰囲気じゃない。

世の中の営業マンの方々に告ぐ。営業電話はわたしが美容院やスーパーにいる時ではなく、レッスン中でもなくパソコンの前にいる時にでもかけてくれ。

だが、あんまりわたしのホームページ、チンケだ。と、言われるので最近少々悔しくなった。少しグレードアップしたサイトを構築するための今は画策中だ。

福利厚生で月謝がタダになる話!

タイトルはこれですが、わたしは福利厚生でピアノの月謝をタダにする方法を知っているわけではありません。

懲りずに、大会社、公務員の方々の雇い主と提携して会社、役所の福利厚生で家族の習い事の月謝を負担してくれる。その提携教室になりませんか?っていう勧誘電話がまた!((~_~メ)かかってきた。

ウエブサイトとはいろんなもんを拾ってくれる。

わたし、「ならば、タダで提携しよう。提携料かかるなら断る。」って、とっととおい払った。(どうせ、びっくりするような提携料ふんだくるつもりなのだ。)

だが、あまり疑ってかかるのはよくない。わたしが知らないだけで家族の習い事も提携しているところのならば気前よく払ってくれる会社や役所があるのかもしれない。

そう思って検索開始。だが(^o^)/習い事の月謝を福利厚生で負担。で検索すると、去年の今頃のわたしのこのブログが出てくる。

福利厚生でスポーツクラブの会費を負担してくれる。ってのは、ある。だが、タマに福利厚生で子供の習い事費用負担してくれる。って会社なくはない。なくはないが、あんまりない。

それで思い出したのは、大昔わたしの父親の会社で女子社員対象に(男子でもOK)会社の福利厚生の一環としてお花のお稽古を社内で行ってことがある。

同じく福利厚生でお茶の( *´∇`)_旦~~お茶どうぞお稽古というのも有り。らしいが、ピアノって聞いたことあるか?

お花やお茶ならばそれもわかる。先生に週に1回か2回退社時間後に来てもらって会議室かなんかでお稽古出来るだろう。だが、普通会社ってピアノ置いてあるのか?だから、提携したら会社でなくうちに来てもらうのか?

そのお花の稽古だって先生に提携料みたいなの払わせてたのか?

この事象もう少し、トレースしてみるとうちの教室と提携している。役所もしくは大会社の公務員や社員がうちの近所に住んていることが前提となる。この事業は(音楽教室)は超地域密着型なのだ。

うちの近所もさる電話会社の社宅があった。だが、その社宅は現在崩壊し普通のマンションに建て替えている。もちょっと先に大航空機会社の社宅もあったが、そこも現在は崩壊。だいたい飛行機会社の社宅は本牧緑ケ丘にあった。徒歩20分圏これでも遠すぎ理由に断られることは多い。

もう一つ、大商社の社宅もあったがそれは今や高級マンションに姿を変えている。

だいたい、この会社達?!が習い事の提携してくれてるかどうかだってわからないじゃないか?そうよ。あと郵便局の社宅が至近距離にあるが、(まだ健在)郵便局と提携してるんだかどうだか?そういや銀行の社宅もなくなった。

提携してる会社の社宅に子育て世代が大勢いて習い事の教室みんな探してる。つて言うならとにかく、気の利いた社宅は今や姿を消しつつある。

普通のうちに住んでる提携社の社員さんだっています。ってもね。その社員がピアノ習いたいと思う可能性は低い。狙い目は子供なのだが、必ずしもピアノ習得適齢期とは限らないだろう。

どう考えても分が悪すぎる。提携料の2万円から4万円払って、近所に福利厚生で提携している会社の社員が居る→そこに幼稚園年長から小学生くらいの子供がいる。→子供も親もピアノを習いたい。と、思っている。→ヤマハ、カワイの大教室でなく個人の教室がいい。と、思っている。

↑これだけの絞込みでどれくらいヒットするんだか、、。なんだか、提携料だけ延々と払い続けていつまでも来ない提携生徒を待っている。という、悪魔に魅入られたような図になる気がしてならない。

なので、提携会社の営業マンの方ここで宣言するが、わたしはどことも提携する気がないのでわたしを口説いたって無駄なのでよそを当たってください。

ポスティング日和

11月の末日発表会は終わり、季節は音もなく12月へと移っていく。12月早々に南関東の冬とは思えない大雨が降ったが、本日抜けるような快晴。

だが、なんとまぁ、今日はキャンセル続き。そろそろ風邪やインフルエンザが猛威をふるい始めたのか?発表会で疲れが出たのか?学校、幼稚園行事が目白押しなのか?

午後の早い時間から、夜まで入ってたレッスンがあらかた空白の時間となる。まぁ、元気を取り戻す、そして幼稚園や(保育園はあまり休暇がないので適応外)学校が手薄になった頃に振替をしよう。

公立小学校は「鬼だ(;´Д`)クリスマスが通知表渡しの日だ(;_;)」と、嘆いていたが、(つまり横浜市立の小学校は25日が就業。学校によってばらつきがあって、中には17日が終業でクリスマス、年末年始休暇に入る学校すらある。

更に保育園は御用納めのその日まで全日預かりしているのだから、子供といえども一律ではない。

大人になればもっと事情は様々となる。一時はピアノを習う大人。というのは、時間とピアノの月謝くらいの経済的余裕はある専業主婦が主体だったが、今は専業主婦はほとんどいない。

主婦でもたいていは働いている。働くのもシフト制の仕事もあれば交代制(つまり、準夜勤、夜勤がある。)の仕事や、平日休みの仕事もあり。

だから曜日、時間をあらかじめ決めない予約制のレッスンも行う。つまりは一種のオープンクラスだ。

では($・・)))/突然暇になってしまったこのような快晴の冬。ピアノの練習やサイトのリニューアル、及び掃除に精を出してもいいのだけれど、、。

ポスティングに行こう。夏より、冬のほうがポスティングに向いている。冬のほうが問い合わせが多いのではない。夏、坂だらけのうちの周辺を歩き回っていると熱中症で倒れそうになるのだ。夏、ポスティングするとしたら夜がいい。

ただいまの横浜市中区の気温8°快晴、降水確率0%、湿度65%。なんとも気持ちのいい南関東の冬の気候。

これくらいの気候はポスティングにはうってつけ。12月に入った途端に大雨がふってそんな日はポスティング絶望的。雨くらいでビビるのかい?(’◇’)わたしはビビらなかったんだけれどね。1度雨の日にポスティングしたらせっかくのチラシが雨に濡れてぐちゃぐちゃになって、乾かしたら使えるだろうってのも考え甘く。乾かしたら、なんだか紙が波打って、明らかに1度濡れたのを乾かして使ってます!ってのが歴然。

つまりは根性ないのはわたしではなくチラシのほうなのです。

そして、本日別のミッションは(このあと美容院行くのだけれど、これは別口)ソーラー充電イルミネーションをホームセンターで格安で買ったのでこれを外に設置する。このイルミネーションは経費になるかな?

いーや、これはわたしの趣味8割、夜か長くて暗い中通ってくる生徒さんのため少しでも楽しい気分、クリスマス気分を味わってもらおう。という意味合いでの経費分は2割。

では2割分経費にしとこうかな?

まだまだ、うちの教室キャパいっぱいとはなってないので本日快晴の空の下、元気にポスティングに行ってきます。

名刺作り

お問い合わせしてきてくれた方や、体験レッスンに来てくれた。その時お渡しするパンフレットやレッスンパックを作る。それらのご案内書により、わたしの教室がどのように運営され、年間幾らくらいかかるか?そして、発表会のもようはどうか?すぐさまご理解いただける。

パンフレットやレッスンパック(つまり月謝がいくら、年間スケジュールのカレンダー、発表会の時期とそのポリシーについて、お休みするときの連絡法や振り替えレッスン法についてひと揃い、ドキュメントにして封筒に入れてお渡しする。)はすぐれ物ではあるのでしょうが、もっと規模の大きな教室ならいざ知らず、なんだかうちの場合口頭で説明しただけの方が歓迎していただけるような雰囲気があったのでやめた。

いえ、再度またそのようなものを作ろうかとも、思わないのではないのだが、わたしは発表会のプログラムは自分で作る。今回だって、出演者や曲目がかなり直前になって変更になったりした。印刷代の節約のためでもあるが、そのような直前の変更に対応するには自作したほうがいい。

それにだ。出演者が50人もいたらわたしだって、自作なんてやめて印刷に出すかもしれないが、うちはせいぜい30部程度しか作らないのでなんだかプロに任せるの、申し訳ない気がするのだ。

これやってると、いい加減wordとお付き合いするのが気が重くなって、まぁレッスンパックやパンフレットは発表会が終わってからでいいか!という怠惰なモードとなる。

パンフレットやレッスンパックはとにかく、わたしはとんでもない事に気がついたΣ(´∀`;)個人事業主だ。って、それでも職業欄には書いてるのに、、。名刺切らしていたのだ。

で、名刺は自分で作らない。これこそプロに任せる。

早速ネットで名刺作りしている印刷工房を探す。これはすぐに見つかります。(当たり前だ。)オリジナル名刺というのもいいが、印刷会社が用意したテンプレートで良さそうなのがあれば、それが安いしきっと早い。

良さそうなテンプレートありましたね。ピアノ教室とうちの屋号のスタジオラッキーキャット、見事イメージしたのがありました。

スタジオラッキーキャットってのは、うちの屋号ですが、ピアノ教室としては珍しい屋号と思います。大抵は、イタリア語やドイツ語の音楽用語を屋号にいたします。

スタジオラッキーキャットのいわれは、個人事業の届出をして屋号を決めるか?という時期に、うちには最早故猫となった2匹の猫がおりました。オッドアイの白猫シーラと、白茶猫ちゃちこです。

屋号決めるかってその時、うちの夫が「赤茶色の猫って英語でなんて言うんだ?」と。「多分ジンジャーキャットって言うんだと思う。」「じゃ。屋号はそれでいい。」

待てよ。ジンジャーキャットは後から入ってきた猫ちゃちこの毛色。先住猫のシーラの方を優先すべきじゃあないか。白猫はミルキーキャットかホワイトキャット。うーん(。-_-。)それじゃあ、なんだかキャバレーの屋号みたいだな。

そうよ、シーラはオッドアイで金目銀目の福を呼ぶ猫。「スタジオラッキーキャットにしよう。」

このようにうちの屋号は決まりました。

オリジナルじゃありません。このテンプレート本当にあったんです。

注文して1週間はかかるかな?と、思ったけど3日くらいで届きました。

裏面も作ってもらった。

お値段は1枚年間カレンダーも作ってもらって4000円ちょい。

(^O^)!ほプロの仕事は違う(^-^)

体験レッスンやお問い合わせだけの方、はたまた新入会の生徒さん及び保護者の方にお渡しいたしましょう。

確定申告あるいはExcel問題

今日はこれからあかいくつ劇場の払込に行く。今月末の発表会の会場費ではない。来年2020年7月24日の午前(何故かこの日は祭日)が抽選で当たったのでその会場費の払込に行くのだ。

コンサートホールによって、抽選方法や抽選時期も違う。12月になったらみなとみらいホールの小ホールの抽選に行く。ここは県立で1年前の抽選となる。当たるといいね(*´∀`*)は当然として、当たって欲しいから行くのだけれど、当選したらやってくるのは払込の通知書。払うのがイヤだと言ってるわけでも、払えない。ってわけでもないが、うちは冬の発表会がいくらか利益出るので、その利益分で夏は会費なし、したがってJasracへの届けでもなし。(これはもういっぺん確認取ろうと思う。)でやってるので、今時分払うのは経理的に問題ない。

だが、来年の冬の分まで払うのはどのみち同じことなのだが、問題はある。うちのような弱小教室は1年前の払込は結構厳しいのだ。結局家計費から建て替える。

だが、今回は発表会のコンサートホール問題ではなく。年が明ければやってくる確定申告のこと。

当然確定申告書はまだまだ来ない。ただ、税務署に行けばもらえるらしいので政務書に行って相談持ちかけようかと思っている。

税理士ドットコム

↑確定申告の相談は税理士さんにしよう!

なんでこんな時期から確定申告に思いを巡らせているかというと。わたしは今年から、出納帳ではなく、Excelで出入金を付けていた。だが、わたしが使ってたノートパソコンはえらく作動が遅い。息子曰く、そのパソコンはハズレだったのだからパソコンの墓場行きにして、活きのいいパソコンを新たに仕入れた方がいい。と、このように乱暴なことを申していたのです。

そのとうり、作動が極度に遅い。Excelがすぐにネを上げてひらがなに変換するたんびに固まる。製造元に文句言ったら、機械トラブルではなく、システムトラブルだというのだ。つまり、作った会社が悪いんじゃなくてマイクロソフトが悪い。

だから、初期化してください。ただし、データや後で入れたアプリは全部消えます。自分でやりますか?それとも有料でうちの指示でやりますか?自分でやるわ。

初期化して、消えたデータをリカバリしたのはいい。そこまではいい。なまけもののWindowsも心を入れ替えてくれた。そこまでは良かったのだが、なんとまぁ(@_@;)Σ(゚д゚lll)教室の収支をつけたExcelが復元しないのだ。

ううううっ(´;ω;`)それに、Excel収支データのある方のパソコンは作動の遅さに苛立つ(##゚Д゚)イライラあまりにノートンにもマイクロソフトにもクラウドサービス申し込んでなかったのだΣ(゚д゚lll)つ

つまり消えたデータは諦めるしかないのよ。

だがだ。これは猫の写真が復元しないから諦める。という次元の問題ではない。税務署に訳を話して今年は確定申告免除してください。ってのが、通るわけはないだろう。

レッスンカルテにお月謝や発表会費の入金、出金について一応記入してある。だからをれを拾い直して、経費は古いクッキーの箱に領収書が一応1年分は保存していあるので、それを月別に分けてこれまた拾いなおす。

考えただけでも気が滅入ってくるので、今年は講師演奏はヤメにした。

生徒が3,4人の頃はこれでやっていた。だからって、あの頃とは経理上の煩雑さが違う。だいたい、何人もいない生徒で律儀に(わたしは見かけによらず律儀なのです。)確定申告したって、所得税も市民県民税も派生してこなかった。

で、手を拱いてても仕方ないので再度働き者になったExcelこき使って、今年1月からのレッスンカルテ引っ張り出しして(うちは一応9月が年度初めになってる。)領収書の区分けを始めよう。