やる気のあるピアノ看板

新しい看板設置への試行錯誤

ピアノ教室を主宰しているうちの前を通った人がいるとする。

10数年前4万以上5万未満はたいた、だが、超老朽化したあの看板見てやる気というモノを感じない人がほとんどだったに違いない。

やる気を感じる新看板の設置が急がれる。だがねー。問題は4万以上5万未満。

この春から6月にかけて出費が嵩んだのでそれだけの宣伝広告費は厳しい。

最ちかの看板屋を当たろうにもあまりに暑い(気候がだ)そんな怠慢な、暑いからって隣近所半径500メートル以内の皆様に、延々とやる気のなさをアピールしてどうするo((>ω< ))o

取り合えず、老朽化看板を外してうちはスタンド式のウェルカムボードがあるので、それに白のマーカー(うちにあるのはボードが黒)で、体験レッスン随時、ここにお問い合わせ下さい。

とても書いて置いておこうか?問題はわたしがこの手のポップ描きが超下手なこと。


うちにあるのは、こんなスタンド型のボード。一時は看板と併用していたが、このボードでも邪魔になるくらいうちは敷地面積が狭いので、このボードは隠居中。

ではその解決法は、、、。

そんなのは超簡単です。ネットで探せばいいのです。

楽天で条件満たす看板発見

大昔と違って最近はインターネットにも看板業の進出著しい。

では、取り合えず、、。

検索するもいいのがいくらでもあるじゃない。しかも、大昔のオーダー看板に比べりゃ安い。

どれくらい安いかって言うと、一桁安い。昨今の物価の高沸を考慮するもっと安い。

スタンド式はやや高いが、うちの場合スタンド式は厳しい。


スタンド式、高級感はある。


こんなのはお洒落!(❁´◡`❁)

だが、うちはここしばらくボロ看板でやる気なさを皆様の意識に浸透させてしまった後!も少し目立つ奴がいい。

わたしが選んだのはここです。


これの中のオレンジ色の猫付きの看板、QRコードは今回は無しにした。

まずはこの店にアクセスする。

気に入ったデザインを選ぶ、大きさも選ぶ、そして教室名、電話番号、QRコード入れるかどうかを入力する。備考欄にも入力する。

穴あけをするかしないかも、希望を入れる。

するとテンプレート送って来てくれるのでこれでOKならばそのまま依頼する。

その後、あーっという間にホント2日くらいでうちに郵送されてきました。

これです。

穴あけは自分であけてこのように、ビタミンカラーのやる気を感じさせる看板が設置されました。

経費は前看板より一桁少ない。これで、うちだって廃業寸前じゃありません。

やる気出して、生徒募集中です。をアピールできる。

前の看板より一回り小さいものしましたが、その分インパクトのある色にしました。

ピアノ教室の看板取り換え

あまりに老朽化したオリジナル看板

ピアノ教室を始めるにあたり、まずはどうしたらうちがピアノを教えているか知ってもらわなければ始まらない。

そのためには、うちピアノ教えています。ピアノ教室です。興味のある方はどうぞWelcome!

さてどうしたものか?解は非常に明快、看板、幟、チラシ配り、webサイト、、。

幟はちと恥ずかしい気がしたので⁺その頃は幟を立てられる場所に車があった。

チラシ、ホームページももちろん設置するが、まずは看板を作ろう。

素敵なこの近辺を通行する皆様にアピールできる看板を設置するのだ。

看板屋を探せ

それには看板屋をさがそう。ついでにこれは10年以上前の話です。

現在とは事情がまた異なるかと思われる。

わたしそれでもネットで1番近所の看板業者を探し出す、そして

「わたしピアノ教室始めました。素敵な看板を作ってください。」

そこで依頼すること約1カ月、スタンド式の看板は出来上がり、丁度百合の季節で百合の花とともに我がスタジオラッキーキャット(うちの屋号)ピアノ教室のランドマークとなる。

これでピアノレッスン希望者が大挙して詰めかけるであろう。

ただ現在わたしのメインマシン(と、言っても1台しかない。)LIFEBOOKのハードディスクどこ探してもこの時期の看板写真は残念ながらない。

スタンド式の看板で、ほほほなかなかお洒落じゃあないか!!

プライスは4万以上5万以下、うーーーーーん、高価だったな。

気が付いたら初期看板はボロボロであった

そのお洒落なスタンド式看板は、教室のランドマークとして働いてもらったものの、まずは経年劣化で、スタンドがブチ壊れた。

仕方あるまい。看板部分はまだ元気なので、スタンドを外し、横浜市のゴミとして献上し、看板部分をフェンスに取り付ける。

これでいいだろう。

そのまま、フェンス取り付け看板は風雪に晒され、それでもランドマークを勤め続ける。

それからまたまた、幾歳月、、、。

気が付いてみると😱

これはあんまりに酷いだろう。↓これでも10年前はお洒落な看板だったのだよ。

でもわたし、なんでここまで放置した?それは、ある意味子供の成長及び、成人の老化と一緒で毎日見ているとそんなもんだ。

と、変化に気づかなかったりしたのだ。

これはよくない。

だから、最近お問い合わせは少なく。たまーにあっても入会に繋がらないのか?

そりゃそうかしれない。だって、このランドマークではやる気というモノが伝わってこない。

手を打とう(⊙_⊙)?

だが現在、サーバー代、税金等を支払い後の夏、更に電気代が高騰。4万以上5万未満の出費は苦しい。

楽天の新看板登場

だが、このままではよくない。いっそ看板なしのほうがよくないか?

そこで、リサーチ開始?

アラ(*^_^*)楽天にボロになって看板よりも一桁安くて小さな音楽教室らしい素敵な看板がいくらでも売ってるじゃない。

納期も1カ月かけない欲しいーー☆

なので新ランドマーク登場となるのですが、それはまた次回に続きます(^▽^)/

扶養家族範囲内のピアノ教室の憂鬱

生徒5人のピアノ教室その誤解

最近はリモートワークが普及して、お父さんたちも一斉に在宅勤務に突入したこともあって、かつてのような、あるいは誤解、または認識してもらえない被差別感は減少傾向にあると思うのです。

扶養家族範囲内でピアノ教室主催していて、妙な閉塞感あるいは孤独感、もしくは実際の被害。

それは、日々10人もの生徒が入れ替わり立ち代わり、やってくる教室主催していればご近所の町内会の奥様方も「あのおうちは音楽教室なんだわ。」と、認識してくれる。

だが、生徒5人だと平日丁度1日一人。そうです。地域密着型のこの仕事、1日一人しか生徒が訪れないとなると専業主婦にカウントされているのです。だれが?って、地域の主にご婦人方が、及びママ友と呼ばれる人間関係の方々がです。

赤ん坊や介護者がいる世帯は別として、専業主婦は暇だ。暇が失礼ならば昼間の時間は自由だ。という認識がある。

だが、生徒が50人でなく5人でも毎日一人づつのレッスンであっても、専業主婦にカウントされちゃうのは超憂鬱、超迷惑な事態となるのです。

だっから、生徒一人だろうと10人だろうと1日は1日。たいして変わんないんだから(いえ、わたし的には変わる。)大勢生徒集めた方がいいのよ。と豪語する猛者もいるのです。

話、それますが、50人も生徒がいたらたとえ月謝安めに設定して6000円として 月商30万円、年商360万円。レッスン回数増やしてほしい要望があったり、コンクール受験者のお月謝は高く設定したらそれ以上。さらに。これだけいれば普通発表会でも利益出ますから更にそれ以上。

立派に扶養家族は外れます。

そのような剛の者でさえ、生徒0と生徒一人では行ったと来た。程の違いがあるのです。

わたしはこの世界長いからわかるのですが、5人から10人未満の生徒数ならば、毎日じゃなくて1日にまとめればいいのよ。そうすりゃ、週に1回で、けっこうパートでこき使われるくらいの収入になっていいわよ。

って、したり顔で言われるとこれ超怒り(╬▔皿▔)╯たくなります。ピアノのレッスンは補習塾開くのとは違うのです。1時間に何人も入れるのではなく個人レッスンで、たいていは15時から18時くらいの時間帯を希望してゴールデンタイムの16時がモード。1番希望者が多いのです。

そうです。生徒5人となると日々午後4時の時間帯がレッスンタイムとなるのです。一人づつみるのに、1日に纏めろ。って言ったって、あなた平日午前8時がお稽古の時間なのでピアノレッスンがある日は学校休むか遅刻してきてね。

が、今時通ると思いますか?

5人の生徒1日に纏めて週休6日制の優雅な暮らし楽しみましょう。そのような教室づくりをするためには、午前専業主婦かパート主婦の生徒、午前次の時間シフト制か平日休みの会社員か公務員の大人の生徒、午後3時に幼稚園生、4時5時に小学生か中学生。

ほら、これで5人の生徒1日に纏まる。

現実問題として、これ通すのって超難しいですよ。たいていは午後4時5時にレッスンを希望するのです。そして、ピアノは1時間に5人いっぺんに入れるわけにはいかないのです。

グループレッスンすれば可能だけれど、グループレッスン自宅でするのって相当な力量がいりますよ。

つまり少人数の扶養範囲内でレッスンしている憂鬱。それは、まるで超お得な専業主婦業をやってる人だと思われて失礼かつ、ありえないアドバイスいただいてある時は傷つき、ある時は苛立つことです。

時が解決してくれた扶養範囲内レッスンの憂鬱

時が解決したからといっても、扶養家族範囲内ながらも音楽教室を主宰するあなたをまるで、暇で日がな一日ゴロゴロしている専業主婦にカウントし、または的外れアドバイスいただいて、口ききたくなるなるようなメに合わされる事象は、時が経つにつれてテキもこちらの立場を理解してくれて、かつ小さな教室を主宰する者も人を許せるようになる。

ということとは違います。

許せないものは永遠に許せません。それに生徒数が少ないといっても教室を主宰する苦労を無神経なことを言う人々が分かってくれるはずはないのです。

ここでいう時が解決した。というのは、時代が変わったのです。

コロナ騒動+IT技術の発達のおかげで、なんと企業戦士の男女が家でリモートワークするようになったのです。

この世の中ならば家が職場です。働いているんです。日がな一日、テレビ眺めてスナック菓子かじってるんじゃありません。と、言葉には出さずともドードーと主張できるようになった。

だが!扶養家族範囲内の場合、当然主だった所得を得ている家族がいる。その家族(たいていは配偶者)までリモートワークになったらどうする?!

つまりは扶養家族範囲内ということは、ピアノ教室主催者ではない方が主力の経済基盤を担っている。その場合の力関係は経済力のない方がある方のお世話をする。という方向性になる。

これが、生徒100人も抱えていて経済力が同等、もしくはそれに近いくらいだったら、在宅勤務歴がわたしの方が長いからといってそうそうは己の世話は出来ない。

自分の世話は各自自前でする。もしくはお互いの世話を順番でしよう。との、提案も強気で出来るが、経済力のないほうがある方の世話をするような力関係になりかねない。

だけど、それだっていいのです。1日1人や2人の生徒数ならば、相手の都合に合わせて起床して、食事の支度と後かたずけ、掃除に洗濯くらい余裕というほどじゃなくても手抜きしつつも出来るのです。

そうです。うちは両方とも在宅で仕事してるんです。と、アピールすればいいのです。

扶養控除範囲内でのピアノ教室営業❣

営業しないピアノ教室

普通首都圏で1人の講師が黙ってて集められるピアノレッスンの生徒は7人くらいというのが相場らしいのです。

友人、ご近所の知り合いに声をかけてだけの生徒募集している講師は、だいたいこれくらいの生徒数で教室を運営しているので信憑性のある数値です。

でもでも、最低5人は生徒集めなければ◉_◉っていうんで、生徒募集のハウツー本読んでそうかホームページを作ろう( •̀ ω •́ )✧っていうのはお薦めできません。

今時、how-toものには何が何でもホームページ、ホームページって言って、ホームページ作成業者と結託してるんじゃないか?って、疑いたくなるような雰囲気がありますが、本気になってホームページなんざ作ったら完璧に経費倒れになるか、必死に営業して40人も50人も生徒集めなきゃ元とれません。

わたしがホームページ持っているのは、まず第一に自作出来る。そして、目標をひとまずピアノ教室で経済的自立図りたい。という思惑あるからです。

ホームページ以外でわたし、チラシ配布。つまりポスティングで知りえた情報ですが、1丁目の区画に1軒づつくらいはピアノ教室は存在していいるのです。

でもうちの徒歩圏でホームページ持っているのは5軒くらい、その中でも不思議なことに文字通り1桁の生徒数で申し込みが殺到したので現在は募集中止してる。って。

何考えるんだ?!って、要するにホームページ持ってるものの、扶養家族範囲内でのレッスンに特化してるのです。

なので、ジタバタ営業しない方が得策です。扶養家族範囲内でピアノ教室やりたのであれば、周囲に全くお友達、知り合い、町内会の回覧板回すグループ、あるいはママ友、保険や宗教の勧誘の人(こういった人たちはバカにできません。本当に生徒さん連れてきてくれます。)または調律師それらに該当するような人たちの心当たりが全くない。というならいざ知らず、ピアノ教室始めるんです。ピアノ習いたい人知りませんか?

くらいの営業で間に合うことは多々あるのです。

経費の安い営業、看板の設置

それでも、あまりに認知度が低く生徒数2人か3人、あとふたりくらいは来てくれないと流石にいくら扶養家族範囲内でもカッコつかない!

場合。

安上がりで労力が最小の営業は看板の設置です。これ、ピアノの先生の場合ええー-o((⊙﹏⊙))o.って、言いたい気持ちわかります。

どうしても進学塾の看板や商店の幟想像しちゃいますよね。

あのようないかにも>.<o((⊙﹏⊙))o.っていうんじゃなく、音楽教室らしいお洒落な看板を設置するのです。


こんなのです。お洒落で可愛らしいでしょ?あら!27500円!高いじゃない?って、言ってもね。看板はこれ1回限りのお支払いですよ。ホームページ作ったら毎月下手すりゃ5年も支払い続きます。

そうね。27500円で割高感があるのならば、


これならどうです。壁面やフェンスに直接貼り付けるタイプなので、場所をとりません。お値段もたったの8500円、お安いじゃないですか。

これも支払いは1回だけ、道行く人はここにこんなお洒落なピアノ教室があるんだわ(✿◡‿◡)と、覚えていてくれるでしょう。

月商5万円前後の個人事業にはこれだって高い?!


 

では、これならどうです。たったの3500円これならば、生徒一人入ってくれれば、元は取れておつりが、いえ、利益が出る。

このようにさりげなく、でもwebサイト制作会社の営業マンがアピールするように入会希望者が殺到して困るような事態に陥る心配のない、小さなそして素敵な看板を設置して扶養家族範囲内の営業を心がけましょう。

次、ポスティング

体力と労力厭わず、かつ時間の余裕があればチラシのポスティングはいかがでしょうか?これまた、webサイト製作の営業の方はチラシ配りなんざ1000枚撒いて一人入会するのが、基本。お薦めできないからサイト作れって、あの方々はそれはしつこい。

いいのです。ここで問題となっているのは生徒が1万人集まる音楽教室ではありません。10人集まっても多すぎる音楽教室なのです。

私は東音企画でよくチラシ作ってもらったのですが、1000枚6780円です。これで一人は問い合わせが来ることでしょう。

ここの欠点はバスティンメソードをついでに宣伝しようとしている魂胆があるのです。したがってバスティンメソード使ってない先生には逆効果になりかねません。

【お知らせ】生徒募集チラシを制作します! | バスティン・ピアノメソード | 東音企画 (to-on.com)

ここです。興味のある方は覗いてみましょう。たくさん注文した方が割安ですが、3000枚もポスティング自分でするのはお薦めいたしません。

息子が以前1日3000枚ポスティングするバイトしたのですが、紙3000枚というのはとてつもなく重く、悪夢のような大重労働となって、ぶっ倒れかねません。

ただ、体育会男子並みの体力、脚力、膂力に自身のある方はチャレンジすると良いでしょう。

まとめ

女性の自立(ピアノ講師は9割がた女性)が求められて、巷およびネットには繁盛するピアノ教室の作り方のノウハウがあふれ始めましたが、いいのです。

経済的自立しようと、配偶者の扶養に入ろうと自由です。一時はこれで経済的自立したいというと怒られたのですが、今やピアノ教えて経済的自立を図ろう。

ってのが、大手を振ってまかり通ってます。結構な時代になったものですが、扶養範囲内で仕事したい人にとってはこの手のノウハウは脅迫にすら聞こえるかもしれません。

でも、いいのです。わたしがピアノ教室で経済的自立図りたいのはわたしの座右の銘はAll or nothingであるためです。

どんな価値観で生きようと自由なのです。

扶養家族範囲内のピアノ教室を目指しましょう。

ピアノ教室はじめます❣あるいは所得税について

初めに

わたし音楽教室関連のこのサイトであんまり、生徒募集についてや、事業としてのピアノについて語りたくなかつたので、一時、わたしのある意味プライベートブログ、うちの屋号であるスタジオラッキーキャットのサイトおよび新たなブログとして、生徒募集や個人事業主としてのピアノ教室のことを記述しようかと考えたのだが。

それもなんだか違うような気がして辞めた。

わたしの教室もコロナの恐慌が一段落した後、息を吹き返し何とか経済的自立に手が届くくらいまで成長してくれた。

なんで、プライベートブログの方でそんな話にしたくなったか?というと、要するにわたしの年代が問題で、わたしの先輩とするようなお婆様方には、このお仕事はお金じゃないの?!お金儲け(これまたちょっと違う気がするんだがね。)ばかり考える人はお勤めに行けばいいんです。これまた大きくずれる気がする。

さらには、わたしが少女に近いくらい若いころ所属していた某ヤマハが矢鱈精神論を吹き込んで、金の話何ぞする輩は張り倒すぜ(╬▔皿▔)╯みたいな雰囲気が満ち満ちておったのだ。

あれから行く歳月、某ヤマハも変わり不良債権といわれる音大卒業生およびヤマハハイグレード取得者だって、精神論だけじゃ路頭に迷う。ことを理解してくれたに違いない。(多分)

なのでドードーとここで、個人事業としてのピアノ教室について語ります。

扶養控除内でピアノ教室主催したい場合

最初っから、繁盛させるノウハウじゃなくて、扶養家族になったまんまかよ。って、思われまるかしれませんが、この世界9割がた女性なのですよ。いくら女の子も生涯働く社会になつてきた。

って、言ったって扶養控除内で働きたい。って、女性いくらでもいます。専業主婦および専業主夫率だって女性30%男性1.8%なんですよ。

103万円を超えなきゃ、扶養家族のまんまでいられる。って、いうのも少しずれてます。個人事業主の場合所得が38万円を超えれば扶養の範囲を超えます。

それじゃ、普通にパートに行った方が得じゃない?!ってことになります。扶養範囲内っていうことならば、今時普通にパートに雇ってもらってほうが、得ですよ。

では、具体的にこの38万円て検証しますと、生徒一人当たりのお月謝を8000円としてひと月4人で32000円×12で、384000円。見事38万円超えました。

これで扶養家族から外れるのo((⊙﹏⊙))o.(だからパートのほうが得なんだって!)

いえいえ、そんなことはありません。個人事業の場合は必要経費が認められます。ピアノ教室の場合1番わかりやすい経費は調律代です。

グランドピアノ調律すれば1回で2万円弱、年2回調律すれば4万円近くが経費で差し引くことができます。これで、34万円、ちゃんと扶養範囲に収まりました。

更に発表会行えば、利益が出れば更に所得に上乗せすることになりますが、普通4人か5人の生徒じゃ儲かるどころか良くて差し引き0、悪ければ赤字ですから、これまた経費および損料で計上できます。

それ以外でも勉強用の書籍や、所属の団体の会費、受けた講習会費もすべて経費にすることができます。

更に、複式簿記をつけて1年分の貸借対照表つけて、リモート申請すれば65万円も青色申告控除つきますけど、これは相当高度なテクニックです。

簡易申請でも青色申告控除10万円はつきますから、抜かりなく34万円以内で納めましょう。

他の税金および保険

以前にネットで自分はクリニックの事務やってるからわかってしまったのだが、ピアノの先生が結構生徒がいるのに、ご主人の社会保険で通院している。

確定申告しないでズルしてるに違いない。人にものを教える立場の人がそんなことでいいの(►__◄)って、投稿みて、そうだそうだ。

そういうヤツがいるからピアノの先生てバカにされることあるんだX_Xって、激しく同調したのですが、これもわたしの認識不足。

わたしはほとんど、扶養家族だったことなく、所得税から始まって、住民税、国民健康保険料、固定資産税を延々と払い続けてきたので、その辺のカラクリがよくわからなかったのですが、、。

これ、健康保険組合(こんなものがあることすらしらなかったよ。)によって、算出が違うそうなので、配偶者の加入している健康保険組合に問い合わせましょう。

住民税も自治体によっては鬼みたいに課税してくる市町村あるので、注意が必要です。これは住んでる市町村に問い合わせましょう。

また確定申告その他については国税庁のお友達になることをお勧めします。税務署に行けば確定申告について普通は親切に教えてくれるので、分からないことは専門家にききましょう。