確定申告書類届きました!

とうとう確定申告書類がやってきました。税務署サマはわたしとわたしの主宰するスタジオラッキーキャットとその音楽教室を忘れはしません。納税は国民の義務だからな!しらばっくれるんじゃないよお嬢さん(女だって主婦だって、稼ぎがありゃ申告するんだよ。)の意志力を感じます。

わたし何年か前、あのー、利益出ないんですが幾らから申告するんですか(つまり儲からないから来年から確定申告しなくていい?)の質問に、税務署サマは稼ぎがあればいくらからでも申告の義務はあるんです。と、このように胸をはってお答えいただきました。

今年の日石横浜ホールでの確定申告受付は2月18日から、月曜日か。歯医者の予約なんか入れないで初日に持って行こう。

わたしが大急ぎで確定申告書しちゃうのは、音楽教室の確定申告それもうちくらいの規模の教室だと書類の作成が簡単なのと、生命保険や国民健康保険の1年で払った保険料の葉書を早く貼り付けてしまいたいからです。ちゃんと、保険書類の貼付欄があって、糊で貼る仕組みになってます。

この、証明書葉書保険会社や横浜市から(中区からか?)来るのだけれど他の銀行やクレジットカード会社の葉書と紛らわしくて、間違って捨てちゃうんじゃないか時として不安になるのですよ。

それと、4月20日前後に所得税の引き落としが幾らくらいになるのか?早く知りたいからです。幾らもないじゃないよ!って、言わないで欲しいよ。所得税がいくらでもない。ってことは所得が少ない。ってことなんだから。

とはいえ、今年は所得税払うことは払うのですが、これでも今年は今までにない控除がついた。それは医療控除。大きな病気や怪我したわけではありません。一念発起して何年ぶりかで歯医者に行って歯の全面工事を委託したらけっこう一人前の金額になった。そして、医療控除受けるのなら、ついでにここ何年か気になってはいたけれど放置していた静脈瘤の手術受けて、その手術代金も加算された。

それに去年の大きな掛りは修繕費で、トイレの修繕費が大きかった。

それはとにかく、未だうちは税金払う対象になる中では最も少ない税率。アラ、お得だわ!ではなく、もっと所得を増やしたい。という気になる。

書類見てると、大儲けしたら大儲けしたで半分くらい税金で持って行かれることがよく分かる。なので、わたし以前に儲けたらこんなに税金かかるんだからあんまり稼がないほうが、得策なんでしょうか?と、わたしはバカなことを青色申告会の人に尋ねたのです。

そしたら、税率が所得以上になることは絶対ないのだから憂うことなく稼げばいいのだ。それにだ!税率が4割以上の所得になれば、わたしが自分でセコセコ確定申告書類作成することはなくなる。所得の○がひとつ以上増えれば、確定申告書類作成は税理士がすることになる。つまり、わたしが大儲けした日には税理士雇って確定申告書類記入するようになる。って、返答だった。

だが、うちの教室はそのような大儲けにはほど遠く、わたしが1日で確定申告書類は書き上げ、もう1日で下書き用から清書用、つまり提出用に丁寧に書き写して2月18日に日石ホールに持って行き、帰りにランドマークプラザで遊んで午後3時過ぎには仕事に戻る。

わたしは確定申告書類を郵送でもインターネットでもなく、記入して自分で提出するのが好きだ。この書類手渡しすると、今年最初の大きな義務果たした気がしてほっとする。納税(少ないけど)してるんだから、ドードーと路を歩いて公共施設使っていいんだ。という、妙にハイな気分になるのです。

インフルエンザと雪の季節

今年もやってまいりました。インフルエンザの季節。

わたしが1月下旬、2月に発表会をやりたくないのは、この時期はインフルエンザが猛威をふるう。更に、雪がふる。

これまた毎年、雪がふれば南関東は春が近い。と、季語の如く言うが、春が近いのは結構だが、豪雪地帯から笑われる程度の降雪でも南関東は要するに冬中雪がふること前提にしていないので、雪に弱い。更にはうちの周辺は坂道だらけの曲がりくねった道多し、という何重苦に見舞われている地形。

そんな時期に発表会行えば、どのような惨事に見舞われるか容易に想像はつく。

薬屋にインフルエンザの季節って、2月ですよね?って、尋ねたら、そんなことはありませんぜ。実は1年中だ。と、脅されたが、わたしの経験値からすると1月下旬から2月。3月になってそろそろ、新年度、春休み近し、進級進学が目前、になるとインフルエンザもなりを潜める。

ただ、3月に気まぐれに大雪がふることはある。

今年もインフルエンザで地域の小学校がいち早く学級閉鎖になった。インフルエンザ欠席が、うちの教室でも出始めた。

春になる前の試練の季節がやってきた。

わたしも去年はインフルエンザに罹って、レッスンを休んだ。うちの教室はインフルエンザ菌が蔓延していたに違いないのだ。なにが困る。って、インフルエンザはドクターストップがかかるのが困るのだ。

1週間休め!ってことは全員の生徒に講師インフルエンザにつきドクターストップがかかりました。今週は臨時休講です。のおふれを出す。

最近は連絡手段もデジタル化しているので、楽といえば楽になってきてる。メールで一斉送信してしまえばすむのだけれど、中にはメールアドレスを知らない生徒、連絡手段は家の電話。何故かメールはパソコンの方に送ってくる生徒、、。

40°近い熱がある中で何人かに、電話、はたまたパソコン立ち上げてのメール送信してると、熱くらいあったってレッスンしちまった方がラクじゃないか?とすら思うがドクターストップがかかってるいじょう、休まないワケにはいかない。

携帯メールがなかった時代は大変だったよな。わたしは作ったことないけれど、家電(家の電話と手紙が主だって連絡手段だった頃)での非常連絡網がピアノ教室でも存在していた。

そこにいくと、ヤマハの講師してた頃はラク出来た。「インフルエンザになったから休みます。補講日は追ってお知らせします。」の電話会社に入れれば、あとは事務のほうで対処してくれた。

わたしの教室は生徒の欠席理由の如何問わずに補講するけれど、生徒側原因の欠席の補講はいたしません。ポリシーにしている教室でも、インフルエンザと大雪の欠席振り替えは大抵はしてくれている。(そりゃ中には、インフルエンザは自己責任で、雪は不可抗力だから知らぬ。って、一切の補講しないとこもあるだろうけど。)

だから、昨日の横浜市のおこなった市の施設の抽選方法が変更になった。っていうので再度、申し込みした研究会のピアノの先生たちもインフルエンザの大流行と大雪に見舞われた年は春大忙し、盛況の教室では下手すりゃ5月の連休シーズンまで補講しなきゃ間に合わない。

実はわたしインフルエンザはともかく、雪はけっこうこの年になっても好きで、カラカラに乾いた南関東の冬に雪がふってくると、空気が柔らかくなってしっとりする。静かに積もり始めると、冬枯れを綺麗に雪が隠してくれて真冬のワンダーランドが訪れる。

だが、そうとばかり大人は言ってられない。困ったことにうちに今息子はいない。運動部上がりの大男の息子は大雪が降ったときは役に立つのだ。雪かきの機動力はわたしのほうが遙かに弱い。弱いが、雪かきはしなければならない。出歩くのも困難になる。

インフルエンザはその兆候を現したが、今年は1月雪はふりそうにない。2月もふるならばレッスンのない日にふってくれ。

横浜市からの果し状再び

今日は、レッスンは16時30分から昼過ぎに歯医者にいく。つまり、今日は比較的よく言えば楽、悪く言えば流行らぬ日。

実はこのブログも当初は書くつもりがなかった。ところが歯医者に出発前に家電にかかってきた電話。わたしがピアノレッスン関係で所属している研究会から。

わたしの運転免許証をコピーして郵送して欲しい。との依頼、それはかまわぬがいったい何事が起きたのだ?

それはこうだ。わたしの所属する研究会は年に2回イギリス館で発表を行う。イギリス館は横浜市のものなので、市の規則に則って貸し出しを行う。そもそも、その横浜市の所有物である会館(わたしなんかの場合はコンサートホール、及びサロン)を借りるには5人のお仲間を集め、その住所を明かし本人であるという証明をしなければならない。

わたしはお仲間を5人も集められないので、わたしの教室の発表会はイギリス館も関内ホールも、吉野町市民プラザも使わせてもらえない。

これだってそうとう酷いと思う。町の音楽教室の主催者はほぼ全員個人事業主なのだ。生徒の親説得しろ。ってことなんだろうけれど、それとこれとは話が別だろう。もしくは5人や6人講師雇える規模にしろ。ってことか?

横浜市より貧乏だと言われる神奈川県立だって、中区の会館だってこんな仕打ちはしない。5人も人集めして、身分証明書提出したりしなくても、ちゃんと抽選に行って当選して会場費払えば使わせてくれる。

話元に戻して、その横浜市に提出する書類はわたしはもう提出した。

なんで今頃になってまた提出しろっていうのか?

更新時期で、更に言えば審査があるので審査に通らなければわたし所属の団体ももうイギリス館は使えないんだと(O_O)(ついでに他の会館も)

あんまりじゃないか?わたしの教室が使わせてもらえなくなったのだって十分に酷い仕打ちだと思っていたのに、、(T-T)立派なパワーハラスメントじゃないか。

わたしは横浜市に滞納せずに高い市民税払ってきた。会館借りるのにズルしたことだって、会場費踏み倒したことだって1度もない。規則違反して、大音響の出る楽器持ち込んだことだって、、!!!全部1度もないわ💢

更に言えば吉野町市民プラザに頼み込まれて、吉野町市民プラザの催しのチラシを置いている。その教室を提供しているわたしは吉野町市民プラザはそもそもお仲間集めが下手で使えないのだよ。

もういいよ。明日の仕事は吉野町市民プラザに電話してもうチラシを送らないようにして貰おう。市の行事に尽力しているつもりなのに、市はそのわたしを閉め出すのだ。

今日この時間だって3月に行われる研究会に向けてぼちぼち本気モードでピアノ練習しようとしてたのに、、。心折られたな。

それくらい折れる心だから、横浜市だってコンサートホール使わせてくれないのさ!て、言うなら言えよ。発表する場から閉め出されよう、って時に音楽にのめり込めるほどわたしは芸術家じゃないわ。

とにかく、市はわたしに果し状なんて送ってるつもりないだろうけど、わたし的には酷く横浜市から挑まれた気分。横浜市よ。そんなにわたしが嫌いか?

大人のピアノレッスン~バイエル

わたしは子供初心者のレッスンにバイエルは使ってない。もっともわたしは「バイエルを辞めよう。バイエルは楽しくない!もっと楽しいピアノの本があるよ!」みたいなコピーは使わない。

わたしがバイエルを子供特に、就学前の子供に使いたくないのはわたしのピアノレッスン暗黒時代のトラウマがあるからで、バイエルを教材として日々、訳の分からぬことをほざく大人に苦しめられて泣かされたからだ。

だがこれは当時の大人どもが悪いので、バイエルのせいではない。

それと、わたし世代の親はわたしの親世代の親より、センスがあるので「ピアノは弾けていてもどうも理論的なこと、つまり楽譜というものが理解出来てないみたいだ。」という、声が多く。

わたしは「難しい理論はピアノを嫌いにするので、理屈はもっと大人になってから考えりゃよろし。」とは、考えない。そもそも、その昔バイエルと暴君としか思えない大人とともに歩んだ暗黒時代。ピアノが嫌いだったのは、理論をさっぱり教えてくれないで、訳の分からぬ楽譜を見せられていたからじゃないかと思う。

なので、楽理をコミで教えて楽譜を自分で書いてみる教材と指導法に替えた。

だが、ピアノを習うのはお子様だけではない。成人でも経験者の場合は、それまで使っていた教本を引き続き使えばいいのだが、サラの初心者の場合、ドをいっぱい書いて覚えましょうね。フェルマータの意味は?フェルマータここに書いてみよう。

でなくて、(人にもよる。)いい気がしてきた。何故なら、大人は抽象的思考が出来上がっている。幼児のように2つと3つ、数が数えられるかな?○は書けるかな?1から5まで書けるかな?アルファベットのAからGまで読めるかな?ひらがなは?、、、。なんてことから始めなきゃならないことないだろう!

そう、大人は言えば分かる。拍子記号の4分の4は「えーと、分数はもうやってる?4分の4拍子は、4つにわけた中の4つじゃなくて、4分音符を1拍と数えて1小節に4拍入ることだよ。だから(音譜カード見せる。)2分音符だとリンゴが2個、つまり2拍分だよ。」このような理論もくどくどカード使ったりして説明しなくてもたちどころに理解してくれる。

だって、大人はわたしなんかがすっ飛ばしてしまった難しい勉強を終了、あるいは未だ履修中なのだ。

最近になって、大人の生徒さんの一人がバイエル持っているから、と言ったのでそりゃもったいないから使おう。というので使い始めてわたしも心が動いた。

使ってみるとやはりロングセラーなだけあって、バイエルは優れた教材だ。曲がつまらない。とか、古くさい。というのは、入門もしく初級教材の宿命でもあって、作曲するほうだって創作意欲の赴くまま、もしくはウケ狙って作ってるわけじゃない。この単元はこの技法、音楽を修得するための曲目。なるべく楽しい曲作りしようたって限界はある。朝ドラの主題歌弾く事に情熱を燃やしてる生徒にとってはどの教材使ったってつまらない筈だ。

また、この作曲家フェルディナント・バイエルは1803年の生まれ、没年1863年。死んで何年経ってるんだ。(156年です。)これは古いのは仕方ない。また現在の子供事情ともずれてるのも仕方ない。

どこが子供事情とずれてるかというと、最初のころのドレドレドーーーーはいい。指番号や音符の関連性はカードやノート使って教えればいいのだ。全音符で弾いて先生と連弾する。ほれ、なかなか楽しく構成されてるじゃないか。8番の曲、先生と連弾するドミドミソドドドなんか、音数少なく音域も限られた中でなかなかの美しい名曲じゃないか。

だがだ!(T-T)困るのは途中からやにわに、正確に言えば45番くらいから、突如難しくなって、曲もながーくなる。100番101番あたりになると、これをわたしは齢4歳5歳で弾いてたのかよ(・0・)と、思うとあ然とするくらい曲は長く複雑。フン、泣かされた筈だわ💢

ここが、大人もしくは子供の範疇に入っててももう中学生、高校生になっててやる気満々でレッスンを始めた生徒にはいいのではないかと思うのだ。

なんで?!って、大人はもしくはティーンエイジャーの少年少女は幼稚園児、小学校1,2年児に比べて集中力も体力もあるのだ。本人の目的意識もはっきりしている。

だが、このバイエル↓


よりは

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽譜 子供のバイエル(下)
価格:1080円(税込、送料別) (2019/1/21時点)


この古式ゆかしい子供のバイエル(上巻は赤、昔は赤いバイエル黄色いバイエルのどこ!が上達の指針だった。)がお奨め。子供のと、書いてあるのが難点だが、大人でも初心者の場合は音符は大きめの方が読譜しやすい。

また最近は世の中が進んでいるので

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピアノソロ 大人のための独習バイエル(上巻)
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/1/21時点)


このような独習用のバイエルも出ている。もちろん子供向けも多数、手を替え品を替え出版されている。

なお、保育園の先生になるための大学及び学校の学生はたいていはバイエルを携えてやってくる。

確定申告準備あるいはエクセルの教科書

確定申告の書類はまだ税務署から届かない。だが!確定申告の準備は着々と進んでいる。青色申告会にも電話して、トイレの修理は100%で申告しちゃっていいのか?またパソコンの償却期間は5年だったか?

で、正解は、修理費は業務の必要頻度に応じて100%か50%かはたまた70くらいか自分で判断して申告してくれ。と、なんだそれじゃ、知らぬ顔して100%で出しちゃっていいのか?だが、それじゃその月は下手すりゃ経費倒れになる。これは良くない。

なので自分で判断して50%にすることにした。

それにだ!わたしの 昔の確定申告書類のコピーには パソコンの減価償却費は5年で記述してあるのだが、4年です!とのこと。わかりました。4年で償却費の計算いたします。

そしてほとほとイヤになったのは出納帳に乱暴に書かれた(何をかくそうわたしにはパーソナルアシスタントも秘書もいない。したがってわたしが記述したものだ。)数字と文字の羅列。

なんで今年から、イヤになる本気度が増したかというとそれはうちの教室も去年あたりから一人前になってきた。つまり生徒は増え、イベントも多彩(以前に比べれば)になってきたからだ。

生徒やイベントが増えりゃ記入する数字も文字も増える。記憶も曖昧になる。紙媒体での記帳はもちろん続けるが、これはやはりマシンに任せる時期がやってきたみたいだ。

なので、昨日イオンで買ったのは


楽天でも売ってるエクセルの教科書。

わたしはエクセルで表を作ってそれをフォトショップに移管してJPEGファイルに変換してウェブサイトにアップロードすることはできるが、エクセルの重要な機能、表計算の仕方がわからないのだ。

で、去年2018年分はもう諦めて2019年1月分を早速エクセルの表で作成。よーし、こんなもんだろう。パソコンで入力すれば1か6か判明不能な事も無く、あらこの人どんな漢字だった?!仕方ないひらがなで書いとこ。と、いうこともない。エクセルが変換してくれてはたまた適当に記憶してくれる。

そしてそしてなにより(#^.^#)電卓で、わたし何処まで計算したっけ、同じ数字が続くとおうおうにして分からなくなる。あるいは電卓自体が計算間違いすることはないだろうけれどわたしが入力ミスすることはありうる。1ヶ月分、次は1年分の足し算、その他エクセル様コマンドさえ入力すればあーーーっ、という間に計算してくれた。出した答えが7か9か判別出来ないこともない。(あたりまえだ。)

2019年分、2020年提出の確定申告書はエクセルで計算いたしましょ。どれだけ省力化出来るか?かんがえてみーい。

だけど、わたしは相変わらずWeb申告も郵送もしないで手書きの確定申告書類携えてみなとみらいまで行くであろう。

3年前までは息子も確定申告していたが、今やヤツの身分は会社員確定申告の必要性はなくなった。