リトミックのレッスン!

わたしは何年か前、壮大な望みを抱いてリトミックの講習会参加を決意した。

リトミックって何よ?!がまずは大きな疑問???

たぶんリトミックというのはその語感の響きからして多分リズム感を養うレッスンのことであろう。と、当たりをつけ、そういやかつてのピアノの先生の集まる講座でもリトミックを取り入れてる。

という話は良く聞いたし、それのノウハウをプレゼンしてもらい。なるほど、小さい子供、大人でない全くの初心者には面白いに違いない。

との感想を持ったな。

そしてせっかくの正式なリトミック指導法を習いに行くのだから、下調べをしよう。

調べた結果の悪い予感、、わたしは無理かもしれない。

つまりはリトミックというものは、音楽リズムの訓練に止まらず、絵画的、社会的、言葉、健全な肉体、大自然、精神、適応力、反射性、ここに書き切れないくらいいろんな、、、。

そしてだ。最終的に人間教育をいたすものである。

と、、、。はあー、どうしましょ。わたしには出来そうもないわ。

とりわけわたしはこの人間教育というものに弱い。

わたしが犯罪者的傾向がある。とか言う問題ではない。わたしには犯罪者的傾向はあまりない。と、自覚している。

わたしが、自前の教室を流行らせたいにはどうしたらいいか?と、問題提起を同業者会議で行ったとき、ある教室主催者が入会の問い合わせをしてきた保護者に似「うちは人間教育もおこなっております。」と、胸を張って言うのだ。うちはそのようにしております。(そう言い放った方がいた。)

わたし「人間教育してるヤツが脱税してるのか?」と、声に出しては言わなかったけど、心の中で言った。

いえいえ、これは正確には脱税ではなく確定申告していない。と、言うべきなのですが、どっちであれ、わたしはこの手の人文科学には超弱い。

(でも本当に脱税してたって人間教育は人間教育なのだろうか?)

だが、そのようなこと丸ごと飲み込んで行くのだリトミックの訓練にそして苦手な人文科学を克服するのだ。

そして結果から申し上げますと、わたしやはり人文科学というかリトミックはダメでリトミック用具一揃い買って2回講座受けて、こりゃダメだ。

と、尻尾巻いて降参。

人文科学がなんとか?!というより、、、。

あの、最初に受けた訓練は先生のピアノに合わせてみんなでかけっこ。Go!!

はあーい、ピアノの音が止みました。

おとなりにいる人と手と手を合わせて「こんにちは!」元気よく。

ピアノが鳴ったらまたかけっこ。Go!!Go!!

こんなの幼稚園でやらなかったか?人間教育とかって、幼稚園での集団訓練なのか?

ううううっ(T-T)やはり人文科学はわたしには向いてないんだ。出来そうもないわ。

この手に講習には懲りて、とうとう3回目からは欠席そのまま退学(というのか?)になったわたしですが、リトミックってどうですか?

と、聞かれたら音楽のレッスンの導入としても大変優れたものであると思う。

みんなで走ってこんにちは!(だいたいうちはグループレッスンやってない。こをやらないが、リトミックの教材から学齢期前の生徒には合いそうなものを取り入れている。

どうにもわたしがリトミック断念したのはリトミックを教えるのは幼稚園教諭や保育士の資質が必要なんじゃないかと思うからだ。(やっぱり人文科学だ。)

 

先生も生徒も笑顔になれるリトミック。

そしてなにより重要なことは、リトミックのレッスンを行って、生徒が集まる教室というのは先生がリトミックは楽しい!と、心から思ってる。

だが、わたしこのリトミックまがいのレッスン幼稚園でやってた記憶がある。

なにを隠そう、わたしはこのリトミック風お稽古が大嫌いだったのだ!

ピアノだって嫌いだったが、それはピアノが嫌い。というより、当時のピアノレッスンが幼児が嫌うように出来ていたからで真性のものではない。

だが、楽しいはずのリトミック風のお時間、みんなでかえるさんになりましょう!Go!!

蝶々になってスキップしましょう!が、大嫌いだったのだ!

だもの大人になった今になって好きになって、カエルぴょこぴょこの親玉になれるはずないじゃないか。

ピアノだって真性嫌い。って人はいる。

リトミックだって嫌いな子はいるのだ。

わたしは真性リトミックが嫌いな子のなれの果て、なのでリトミックのレッスンはわたしは行っておりません。

 

 

 

 

 

ピアノレッスンカルテ

9月から新年度、普通は4月が年度はじめ、4月に多くの生徒たちは進学進級する。
それにしたがってレッスンスケジュールも編纂しなおして、残念ながら進学進級で退会するのも4月。
でも入会が多いのも4月。

なので実質4月が新年度なんだけれど、うちの教室管理でひとつだけ9月新年度となることがある。

それはピアノレッスンカルテが9月を新年度にしている。
これについては、グローバルスタンダードにしたのさ。というような思惑でなく、最初にピアノレッスンカルテを使ったのが9月からだったからだ。

これです。

このピアノレッスンカルテ、実は去年1年間は使わなかった。
ワケはこのピアノレッスンカルテは生徒名簿欄が20人分までしかないのだ!
去年、生徒数が20人を超えた。
そうか、このピアノレッスンカルテはうちは卒業で、100人分の生徒が管理できる。という、レッスン手帳に変えた。
別段これが大外れでした。ってことはなかったのだけれど、普通の手帳に近い上に、生徒名を書き込む欄がさすがに100人分なだけあって、ものすごく狭く細かい。

時々、目の玉が痛んでくる。
手帳ではあるので、生徒一人一人のプロフィールカード、つまりは氏名、連絡先、入会年月日、学校、職業について、レッスンへの希望。
その他、プライバシーの侵害じゃないかってくらい丁寧なプロフィールをA4の大きさの表欄生徒カードがあって、裏は1年分の出席欄+レッスンの進捗状況をおおよそ書き込めるピアノレッスンカルテとは趣が異なる。

A4の大きさで月間予定み書き込めるので、一月の予定が一目でわかる。
ただしこれ、1時間ごとの刻みは午後からなので午前も盛大なレッスンスケジュールのある人には不便かもしれない。
(わたしは大丈夫だ。)

それに月謝を払ったことに対する欄に印鑑及び、サインが出来るのもいい。
出納帳までついているので、これ1冊ですべて管理するのもいいかと思われるが、わたしは実はこの出納帳の部分はあまり必要がない。
出納帳は別に持っているから、、。

だが、せっかくそれも完備してるし、発表会の出納だけでもこれでつけてみようかと思う。
ちょうど9月に表参道のカワイに頼んだ発表会の記念品が来る。
それからつけてみよう。

それに、今まで考えてなかったのだけれど、贈答品の控えの欄がある。
これも、今回は記入してみることにしよう。

今まで使わなかった部分も今回は使うことにする。
だが、どうもこのピアノレッスンカルテで最も使いそうもないのは、生徒へあるいは楽器店その他へのFax通信シート。
うちは、ほとんどその手のことはメールで行う。
メールを使わない生徒の場合は不思議なことに古式ゆかしい固定電話での通信をしている。

ピアノレッスンカルテ楽天に頼んだらあっという間に来た。
プライバシーポリシーがあるので、全員の生徒の住所はわからないのだが、全員連絡先だけは教えてもらっている。

残る8月はこのカードの記入に費やさなければならない。

で、生徒が20人再度超えたら(今はちょうど20人なのだ。)どうすんのさ?!
については、そのとき考えます。

長い夏休みも終わって(今年は10日近く休みになった♬)明日からレギュラーシーズン?がまた始まる。
今日は(それでもひとり生徒のレッスンはした。)木を1本切り倒して、風の通りを良くして、マニキュアを落として爪も短く切った。

レッスンに励みましょう♪





ネイルアート出来ない職業

今日からはわたしの教室は夏休みに入る。
夏休み初日、まずわたしがしたかったことは家の掃除なのだが、まぁそれはいい。
掃除はレッスンのある日でも出来ないことはない。

なので、家の裏手にあるいつの間にか生息していた大木になりかかっている木を切り倒すことにした。
これはレッスンがあると出来ない。
手を怪我するから?ではなく、切った木を解体してゴミ袋に収める作業を駐車場で行うためだ。

まず、うちは息子が赴任先に車を持っていったので今のところ車はない。
ないが、うちの周辺で下水工事をしている。
その工事監督に駐車場を貸している。

工事も今はお盆休みに入ったので駐車場は空いているし、午後になると駐車場は日陰になる。
したがって、駐車場か空いている+午後レッスンがない。今日はそのチャンス!

時々、ピアノの先生がそういうことして大丈夫なの?手を痛めない?
と、親切に聞いてくれる人いますが、大抵のことは大丈夫です。
多少切り傷が出来てもピアノの鍵盤に当たる内側の指先切ったり裂傷作らない限りピアノは弾けます。

木の切りたおし作業とともにこの休みに行いたかったことはマニキュア(#^.^#)
マニキュアするとピアノ弾けないの?
ってことはありません。弾けます。

ですが、真面目ピアノの練習に取り組んでいるとマニキュアしてるとソッコーで指先からマニキュアが剥がれる。
そしてこれまた、指の形や爪の形にもよるんだろうけれど、わたしは爪は長いほう。
かなり深爪して爪を切る。
ひどいときはせっかくのマニキュアした爪、爪切りで切る。

なので、マニキュアをわたしはやめました。
タマにマニキュアしてるピアニストいるけれど、わたしは諦めました。

更にわたしは第二関節が反る指なので指輪もしない。
これはオクターヴの多い曲だと、指輪がガチガチと鍵盤に当たってうっとうしいこと山の如し。
というか、ガチガチ音が気になって仕方なく、もしやして指輪したまま本番迎えたらこのうっとうしい音が客席まで聞こえるんじゃないか、ってくらい耳障り。
その都度外せばいいじゃないか。とも思いますが、その都度なくすような気がするので指輪もしない。

ですが、でかい石がついてるんじゃないような指輪はしたまま弾いてるピアニストは多々おりますので、これまた人によって違います。





腕時計や小さなブレスレットは全然気にならないでのするときはします。

教室の夏休みは1週間だが、小学校は一月夏休み、その期間中少女たちはマニキュアのお洒落をしてレッスンに来る。
ネイルサロンに行ったのか?うーーん!うらやまし過ぎる。
だが、まだ少女の身ではネイルサロンではなく、自前でマニキュアをして楽しんでいるらしい。

わたしもこの時期はマニキュアするつもりで今日何色かをスーパーに行って買ってきた。
本気モードでピアノの練習するのは夏休みが終わってからにして休みの間は派手目のマニキュアをしよう。
1度ネイルサロンに行って爪飾りをつけてみたいのだが、その夢はまだ果たしていない。

このネイルアートこそ、ピアノとはなかなか両立しない代物なのだ。
長い爪と爪飾りつけてたら、ピアノは弾けない。
あのキラキラの飾りが鍵盤の隙間に挟まったらどうするんだ?
音が出なくなる。
だいたいのばした長い爪じゃピアノは弾けない。

教えることに徹して自分が弾くのはヤメたらどうよ?
とも思いますけれど、長い爪に盛大な装飾施したピアノの先生って信頼できますか?

少なくともわたしは日常的にネイルアートしてるピアノの先生って知りません。

ネイルアート出来ない職業というのはいろいろあれど、ピアノ休むときはいっぺんしてみたいな!
と、思うわたしです。

わたしはプリンセスになってお姫様ドレス着たい!
という夢をもつまだ幼児の女の子の生徒に「ピアニストになればお姫様ドレス着られるよ。」
と、言って夢を持ってもらいましたが、ピアニストになるにはネイルアートは諦めな。
とは言わなかった。

夏休み、爪は伸ばさないけれど派手目のマニキュアして夏を楽しもう。





表参道のカワイ

昨日は所用で表参道まで行く。
半分は遊び、半分は息子が結婚式を挙げるので式場の視察のため。

時にはうちを離れて表参道くらいまで出かけたい!

だが!最後にこのあたりに来たのは何年前だったっけ??!
なんとなく、いえいえ完璧様子が違う(当たり前だ。)
よく来ていた店がなくなってる(T-T)

まぁ、仕方がないわ。表参道や青山くらいまで時々やってくればいいわ。

だが!わたしあることを思い出す。
表参道、桜木町なんかよりずっと素敵なカワイがあるはずなのだ(#^.^#)
行ってみよう。
そこで、、。おまわりさんに聞かないとカワイの場所がわからない!!(T-T)
なんてことはありません。
ちゃんとiPad持ってきたもんね。

iPadの導きでわたし、垢抜けた(桜木町も垢抜けてるけどね。)大きなカワイに到着。
例によってピアノは展示されていましたけど、試弾させてくれ!とは、言いませんでした。
カワイのピアノはさんざ試弾させてもらいましたから。

1台ずつ違うから!!なんてほざくのはいよいよ、買うことが決まって選定する場面です。
(わたしはそういう風にはズーズーしくありません。)

たくさんの楽譜グッズが売っていたので、わたし、、。
そうよ。是非、手に入れたい楽譜があった。

何で?!ラフマニノフよ?!
って、ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番興味シンシンの方がいるのです。

だが、オーケストラに来てもらうのは論外として弾いてみるにはこりゃ2台ピアノがいるな。
さて、どうしよう?!
だが、取りあえず楽譜だけは買って見てみたい。

ラフマニノフと2台のピアノについてはまた後ほど考えてみますが、、。
ノリで買ったのはこれです。
↓季節感あるでしょう!!

夏休みの時期にはぴったりです。

こっちは早速弾いてみた。毎朝これ弾いて景気づけしようか?

だが、ここのカワイで発見したは楽譜ではない。
ラフマニノフもラジオ体操も楽天でもヤマハでも売ってる。

12月の発表会の記念品にぴったり!(#^.^#)のグッズ発見。
このようなグッズ、ヤマハ、カワイともどもオリジナルがあるのかどうかは知りません。

ですが、同じようなものはいくらでもあれど、滅多にまるごとバッティングしてないような気がする。
それはとにかく、これ人数分注文できますか?
と、伺い立てたら在庫がどれくらいあるか、そしていつごろ押さえるのかによって違うそう。

だが、気に入ったし必要になるのは12月。それまでに是非揃えたほしい。
置いといても傷むもんじゃないから9月頃に、送ってもらっても全くOKです。

わたし、翌日電話してくれるの確約取り付けて表参道から青山、渋谷あたり汗だくになって歩いて渋谷から家に帰りましたが、途上ポルシェカイエン売ってる店があった。

カイエン買おうってわけじゃありません。
問題はカイエンの値段。

カイエンと新たな新品ピアノの値段は似ている。
これからはカイエン見かけるたんびにわたしならカイエン買う金があるならうちの教室に2台ピアノ入れるわ。
と、思うであろう。

そうよ。2台のグランドピアノ、、。
うちは互い違いならば2台グランドピアノが置ける。
そしてピアノ協奏曲。

2台ピアノがあればピアノ二重奏が出来る。
つまり、コンチェルトがレッスン出来る。
オーケストラパートはわたしが弾く。

今のヤマハはまだもつ。新たに買うのは1台でいい。

待てよ。中古のカイエンはいくらなんだろう?
と、いうことはだ。
新品じゃなくてusedのグランドピアノ探すってのはどうだ?!

ははは(*^_^*)なかなかいい考えじゃないか。
次は桜木町に行こう。
カワイではなくマークイズに行く。
島村楽器が確か中古ピアノ扱っているバズなのだ。

そして今日、マークイズに行くのはまだ果たしてないが、表参道のカワイからはちゃんと電話かかってきてうちで必要な数、揃えられるそうだ。

なので「買います。」で、決まり。
表参道のカワイ。仕事速いね。





やっぱりスタインウェイか好き(*´∀`*)

今日は歯医者の予約日。
一生歯医者に行かないからな!
の決意は脆くも崩れ、ここのところガタに来た歯の修復を歯科医師に、ガタをこれ以上来させないための訓練を歯科衛生士から受けている。

病気やチョッとした怪我なんざ免疫力で治せるさ。
のノリも歯のガタだけは免疫力だけじゃ乗り切れないことがわかった。

こうなると、自費のほうが安い!と、ほざいた国民健康保険はバカにならない。
ほほほ(*´∀`*)これからは真面目に国民健康保険料収めますわよ。

さらに今日の予定はレッスンはナシ。歯医者は午前だが午後は馬車道にスタインウェイでのピアノの練習に出かける。
スタインウェイわたしを気に入ってくれるかな?

いい楽器というものは弾き手が下手だと(6´∀`)§呪う!!ガクブル((((;゚Д゚))))らしい!
上手に弾かなければ、、。

だが、歯医者のほうは本日治療のネタがそうはなかったらしくあっさり終了。
スタインウェイを弾くのに予約した時間まで間が随分空いたので、横浜まで出かけて日傘を買う。

そして日傘は必需品として買うが、ひとつ横浜のデパートで確かめたいことがあった。
それは、発表会やその他のコンサートのためにドレス。

安価なドレスが売っているので通販で買おうと思ったが、どうもここのところ通販はハズレが多い。
普段着るブラウスやスカートはほどほど当たりだが、コンサート用はリスクが多いこと痛感。

かといって、ドレス専門店は値段が高い。
モノがいいのはわかるのだけれど、女性は男性と違ってタキシードひと揃え揃えちゃえば毎回おんなじ衣装でOKってわけにはいかない。
しかるに、あんまり高い服はわたしは金持ちじゃないので何枚も買えないのだ。

わたしの思惑は当たり。やっぱ、次の発表会からはドレスはデパートで買うことにした。

そこで日傘以外にデパートで買ったのは、、。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

うかる!基本情報技術者 福嶋先生の集中ゼミ 2018年版午前編
価格:1728円(税込、送料別) (2018/8/2時点)

これです。つくづくわたしも懲りないね。
って、思いますのが何かのコマーシャルのコピーの如く、好きなものしか愛せない。のです。

何故かコンピューター科学が好き。
それによくピアノの先生のブログで「これを機に何なにの資格を取りました。」って、あるじゃない。
だから、わたしだってピアノ探しをすることを機に情報の資格勉強して資格取ったっていいじゃない。
ただし、いつ試験受けに行けるかわかんないけど。

この試験、午前150分、午後150分というなかなかどうして強面の試験なのです。

鳩居堂で便箋、封筒、和風、猫のシールも購入。

ちと金使いすぎたか?
ドレスのために(あと新しいピアノのために)金は貯めなければならない。

その後、馬車道に向かう。
わたしが最近暗譜を推奨しているのはこのような時の荷物を減らすためでもある。
桜木町で下車して馬車道に向かうも早く着きすぎた(´;ω;`)

この店はオープンなシステムじゃなく、入口で部屋番号を入力してから入店する。
なので悪いので、馬車道のベンチに座ってモンスターエナジーを飲む。

南関東、恐ろしい暑さだ。
暑さには強いわたしだが、補水しなければスタインウェイにたどり着く前に救急車に収容されることとて夢でない。

そしてスタインウェイにたどり着いた頃には汗だくで、くすみピンクのTシャツがローズピンクになりかかっていた。

展示のピアノは3台、スタインウェイ2台にボストンピアノ1台。
そして、その3台とは別にスタジオとしてわたしが借りたピアノは大きめのツヤのある木目仕様のスタインウェイ。
早速値段を聞いたが、やはり高価(;_;)

25席という椅子が並び、ここでコンサートすることも出来る。

だがだが、手が汗で濡れてる(拭ったけど)せいかスタインウェイの機嫌悪し。
わたしが嫌いか?!?

湿度嫌いな楽器、どうもわたしの汗まみれの体から発散する水っぽい気配がイヤなんじゃないか?

だが、汗はひく、空調と多分除湿機のおかげでああーっという間に汗はひいた。

汗がひくとスタインウェイわたしを認めたらしく、、(#^.^#)
突然輝かしい音色で歌い始めた。

とりわけ、チャイコフスキーのクリスマスが華やかに歌う。
革命のエチュードの最後の流れが(我ながら)いいgoodヽ(*´∀`)ノ

欲しい☆.。.:*・このピアノ超欲しい!

しかし(´;ω;`)本体価格もさる事ながら、除湿機と加湿器が絶対必要となる。
わたしの家、いくら空調効かせても夏大雨ふれば湿度70%超え、12月1月の南関東がカラカラに乾いて晴天が続く時期は湿度は30%を切る。

うちのヤマハは多湿にも乾燥にも健気に耐えている。

ヤマハとスタインウェイ2台置くことを夢見るも、うちの部屋の面積では横並びは無理、互い違いにしか置けない。
それでもなんとか2台グランドピアノが入るだけ恵まれてるとも言える。

とにかく、またスタインウェイを弾きに行こう。