なかよしピアノ ヤマハ教材

門外不出ではないヤマハなかよしピアノとピアノスタディ

引越しその他で、ピアノ教室をかわって入会してくる生徒さんの場合。わたしは、教則本は変えないで、以前使っていた教材をそのまま引き継いで使うようにしている。

入門、初心者の教本というのは星の数ほどあって、どれがいいかは非常に迷うところですが、乱暴な言い方ですがどの教材もそれぞれに優れたところがあるので、どれでもいいのです。

ただ、方向性がまるで違う教材というのもアリなので途中で変えてしまうのは、ツェルニー50番の途中からやっぱりクラマービューロー60エチュードにした。って、訳には行かず、(ここまで弾ければ自分で調整することが出来る。)混乱が生ずるので出来るだけ変えない方がいいいのです。

そこで困るのが、ヤマハやカワイのいわゆる門外不出の教本でヤマハはぷらいまりー、カワイはサウンドツリーあたりは一般人??!には売ってくれません。しかし、ヤマハやカワイの教室から移って来る生徒はいるので似た感じの教材を揃えて行くしかありません。

ヤマハ系で「なかよしピアノ」と同系列「ピアノスタディ」という教本があって、これまたヤマハの門外不出の教本に違いない。さて、どうするかいな?と、思ってたら。このなかよしピアノとピアノスタディは門外不出でもなんでもなく、普通に楽譜屋に行けば売ってます。

もちろん、Amazon、楽天でも売ってますよ。


レパートリーでピアノの学習をいたします。


こちらがワークブック、ワークブックで理論のお勉強をいたします。


こちらが、ピアノスタディ、なかよしピアノを卒業後、もしくは小学生のお姉さんお兄さんの入門者が使います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NEW ピアノスタディ ワークブック1
価格:935円(税込、送料別) (2021/7/29時点)


ピアノスタディもワークブックが完備。

印象として、わたしはなかよしピアノが気にいってしまったので、学齢期前の入門者には使うことにしたのだが、そこにはひどい葛藤があったのだが、それを今から説明する。

わたしがヤマハ音楽振興会を嫌ったわけ

わたしが音大正確に言えば短大の新卒であった頃、既定路線としてヤマハの先生になる。と、いうことを企て首尾よくその特約店の講師に滑り込んだ。(@^▽^@)ヤマハよ。そしてナンタラ楽器よ。音大卒様のわたしを高給優遇するのであるぞ(^-^)

この思惑は完璧に外れ、そもそも楽器店の講師は業務提携の個人事業主なので高給も低給もなく、フルコミッション。ヤマハめはかき集めた生徒たちの月謝をえらく安く設定し更に講師の取り分はその半分。

取り分が半分なのは納得出来る。場所代楽器代、受付音楽教室担当者含む人件費は向こう持ち、営業も会社がして生徒を連れてきてくれる。(講習会費は自前でしっかり取り分から引かれる。)

(@^▽^@)、金だけのことで言えばここの(楽器店会社の)正社員の店員か受付になったほうが良かったな。

それはまぁ、仕方あるまい。(不良債権なんだから(´;ω;`)フン)

だが、ヤマハの会長様だかなんだかは、えらく音大卒と音大のあり方についてバカにしていた。つまりは音大でやってる様々なレッスンや勉強より、ヤマハのほうが偉いのだ。と、ほざく。

音大なんざでいくら頑張ったところで、音大卒の輩はリトミックの簡単な伴奏すらつけられない。1段譜に和音を入れて伴奏を付けることすら出来ない。オリジナル曲の作曲が出来ない。(だって作曲科じゃないもん。)

ハイハイ、そうですね。わたし卒業時には全て出来ませんでした。ついてに今でもオリジナル曲を作る気すらない。リトミックの伴奏や1段譜に簡単な和声を入れるころはできるようになったけどね。

だがな。音大をバカにするな。って、その手の芸当は工エエェェ(´д`)ェェエエ工って、叫びたくなるくらい上手な学生、音痴な人の歌にも伴奏しちゃう学生。聴いた音楽からたちどころに耳コピして楽譜起こしちゃう学生、オリジナル曲を量産してる学生くらいいくらでもいるわ!

ついでに、わたしの取り柄は譜読みが早いこと。(´;ω;`)バカにするな(╬゚◥益◤゚)

JOCってなによ?!

これはオリンピックの話ではありません。JOCとはジュニアオリジナルコンサートの略語です。なんで、オリンピックと紛らわしい名称にするんだよ!

JOCとは15歳以下の優秀なるヤマハ音楽教室で学ぶお子様方がハートと感性で曲を作り自ら演奏するオマツリです。

そうか、それは結構な取り組みじゃないか!と、今や部外者となった今は言ってられますが、なにを隠そうヤマハの講師であった頃はそんなこと言ってられません。15歳以下のお子様生徒がJOCに出られるよう指導せい\(*⌒0⌒)♪と、いうのです。

これ、ピアノ科だけ教えてりゃ、知らぬ顔もできたのですが、わたしは当時は楽器屋社長のたってのお願いでエレクトーン科引き受けてたので、知らぬ顔もできません。

お子様の作曲指導なんて音大でもその付属高校でも習わなかったから知らないよ。とも、言ってられず、更にそれを言うとまたまた「そんなことも出来ないの(上から目線)」と、言われて更にバカにされること請け合いなので、口に出すわけに行かず、なんとかしなくてはなりません。

なんとかして、なんとかならないものではなかったのだけれど、結果、わたしはJOCもエレクトーンもついでにヤマハも心底嫌になり、エレクトーンともヤマハとも袂を分かったのです。

いまにあそこピアノ科でも、オリジナル曲を作れのなんのと迫って来るに違いない。なんで、ピアノレッスンの目標が名曲を演奏出来るようにすること。じゃ、いけないんだ。

またまた亡霊の如くつきまとうJOC

それじゃ、なんでヤマハのピアノしつこく使ってるんだ。ってのは、理由は超明快1番安くて空気中の湿気がまとわりつくほど湿度の高い日でも健気に音が出るからです。

だが、エレクトーンともヤマハ音楽教室とも袂を分かって幾歳月、ピアノ教室を主宰しても経営状態は今ひとつ、再びヤマハと手を組んで盛り返しを図ろうか?

と、思いついたのが間違いの始まり、再びJOCの亡霊と向きあうこととなる。ヤマハ様の言うにはヤマハのピアノ演奏グレードを取って欲しい。さすれば、月謝の高額な生徒をわたしの教室へと斡旋出来る。

(*´∀`*)ほそりゃいいわな。

だが、その演奏グレードなる課題曲たるや工エエェェ(´д`)ェェエエ工ハンマークラビア弾けっていうんじゃありません。それならどれほどマシか、、、o(TヘTo)

JOCの優秀曲弾け。というのだ。ワルトシュタインと英雄ポロネーズの組み合わせじゃダメなのかい?(うううっ、(´;ω;`)なめんなよ(╬゚◥益◤゚))

それは絶対嫌だ。あのな、ワルトシュタインは置いとくとして、戦場のメリークリスマスと、菊次郎の夏が課題曲だ。ってなら、納得出来る。だけど、JOCだけは絶対に嫌だ。

そんなこと言わずに、きっといい曲があるわよ。っていう意見はわかる。15歳以下の子供だからって、幼稚だのなんだの言う気はない。だいたいそれくらいの年までで、リサイタルしたり、コンチェルト弾く子供はいる。

だが、あのヤマハJOCというのはわたしのアイデンティティーをまるごと否定しているようで大嫌いなのだ。

でも、なかよしピアノは気に入った(^-^)

なので、ながらくヤマハへのアレルギーはしつこい慢性病のように凝っていたので、ヤマハ系教材には距離を置いて、アメリカ系教材の研究をしていたのだが、、。

この、なかよしピアノとピアノスタディを携えて入門する生徒はチラチラいる。ここで、JOCに参加しましょう。とか、付記してあれば、たちまちわたしはアレルギー反応から湿疹まるけになったのだろうが、そのようなお誘いはない。

最近では学齢期以下の子供には、ピアノパーティーではなくなかよしピアノを使っている。日本系の教材のいいところは、この曲はお子さんならだれでも知っている。という触れ込みの曲は本当にみんな知っている歌なのだ。

いや、これ知らなかったら日本の子供としてはもぐりなんじゃないか?と、思う。

例えば、安川加寿子先生一押しのメトードローズ、いつの間にか誰でも知ってる曲が弾けるようになってる。というような触れ込みなのだが、そりゃ安川先生はおフランスで育ったから、「このお歌誰でも知ってるよね?」ったって、ここはフランスじゃなくて日本なのだ。

フランスのわらべうただって、日本に伝わって本家よりポピュラーになった。ってケースだってあるだろうが、フランスのわらべうたがみんな世界的なわけじゃない。

フランスの子供の曲を日本の子供がそんなによく知ってるわけないのだ。

いやいや、ロシア系の初級教材はもっと凄まじく、ばかに暗い感じの2度3度くらいで構成される曲が出てきて、これはロシアの子供なら誰でも知ってる。って、そうだろうが、日本の子供はロシアからの帰国生ならいざ知らず、誰も知らないわ。

そこにいくと、ヤマハは本社が浜松なだけあって?そのようなトンチンカンなことはしない。

楽典の基礎を教えるワークブックがまた、そこまでやらなくてもいいだろう?や、アメリカ系教材のドレミをアルファベットで最初から教えるのが出てこないのがわかりやすい。

そして、ヤマハの出版物全般に言えるのだけれど、イラストがいい。パステルカラーでとても美しい。

何より、JOCのお誘いはなかよしピアノとピアノスタディにはない。わたしがJOCが嫌いあろうとなかろうと、いいものはいいのだ。

ブルクミュラー25のやさしい練習曲攻略法1番

ブルクミュラー25のやさしい練習曲の難易度

ブルクミュラー25の優しい練習曲の難易度は初級の後半。うちは初級はバスティンベーシックスを使っていますがちょうど、それが卒業したらブルクミュラー25の優しい練習曲に進みます。バイエルが終わるか、はたまたバイエルの終わりくらいから始めるというのが妥当な難易度。

本当に25曲で編成されています。

ブルクミュラーOp.100。作曲者ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー1806年-1874年、名前で想像がつくとおりドイツ人です。

最近ではブルクミュラーコンクールも開催されています。

1番 La candeur またはArtless mind

邦題については、素直とか素直な心その他、版によって違います。日本名の統一規格はありません。

これはだいぶ古い音楽の友者版、速度記号の横にわたしがかいた括弧の中に違う速度が書いてありますが、版によってはオリジナルと違う速度記号が記されています。何故かってこの段階で4分音符152の速度、つまりは1分間に152カウントの速度で弾け。ってことなんですが、この速度はかなり無理がある。余程、ブルクミュラーのはじめまで来た段階で指が独立して、かつよく動く指の持ち主でない限り、無謀です。

無理に152の速度で弾くのはやめましょう。

この1番は遠慮してか、曲想記号は少なめですが、このブルクミュラー25の練習曲に入ると盛りだくさんの曲想記号が出てきます。ですが、これまでのバスティンベイシックスのように別口にセオリーの教科書があって、この記号を5回書いて覚えましょう。テストこの記号の読み方と意味を書きましょう。式のはありません。

ブルクミュラーは生まれ1806年、没年1874年、まるごと19世紀の人ですからセオリーブックやドリルブックを作ろうなんて発想はなかったに違いありません。

とはいえ、ブルクミュラーのワークブックというものも発売はされております。


曲が始まるその上に書かれているのはAllegro moderato読みはアレグロモデラート、アレグロは速く、モデラートは中くらいの速さで、じゃどれくらいなのよ。というのはそもそものブルクミュラーの指示では四分音符152です。ただ、あくまで120からせいぜい140くらいの速度で仕上げましょう。

数値の速度表記してあるならばAllegro moderatoはなしでもいいじゃないか?!というのは、現代人の考え。現代作曲家は数値で速度を示していれば、イタリア語の速度表記はしてない人が多いです。多分この時代の決まりごとだったのでしょう。

1番に出てくる曲想記号また、挿入の速度表示の記号は以下の通りです。

dolceドルチェ優しく、柔らかく、甘美に
dolce e poco riten.ドルチェ エ ポコ リテヌート優しく、少し速度を緩めて
a tempoア テンポ元の速度で
dim.e poco riten.ディミヌエンド エ ポコ リテヌートだんだん弱く、少し速度を緩めて
表にするとこんな感じ。

このような記号はドリルでのお稽古はしないにしても覚えてゆきましょう。

最初にdolceの記号あるのでもわかるように、これは速めのテンポのレガート奏法なめらかに弾けるようになるためのエチュードです。主に右手9小節めから左手も出てきます。ピアノの音は衰退音、つまりは打鍵したその瞬間から音量は減少していきます。レガートにするには次の音を打鍵するまで鍵盤に指を置いておきます。

ですが、エチュードに大切なのはどんなに仕上げが速いテンポであれ、最初はゆっくりと一音ずつ弾いて行きます。速めのテンポで弾こうと思うとひきずる。つまりは前の音をまだ打鍵しているのに次の音を弾いている。というNG奏法になりかねません。

一音ずつしっかり弾けたら、レガート奏法にするため8個並んだ8分音符の一つ目、三つ目、5つ目、七つ目の音を意識して、1拍目、2拍目、3拍目、4拍目を指先で捕まえて間の音は置くだけを意識します。

とりわけ1拍目は右手5の指、9小節目からは左手も5の指で、弱指がきているので意識して弾きましょう。

次は8分音符の頭だけ捕まえてあとの3つの8分音符は置いていくイメージで弾いていきます。

左手は全音符の長い和音は弾いいたらすぐに力を抜いて置いておくだけ、右手のメロディーより大きな音を立てないように気をつけます。9小節目からは左手も8分音符の羅列が出てきますがこれも右手より弱めを心がけます。

そして表通りの雰囲気で120から、140くらいまでのテンポで弾けるように徐々に速度を上げてゆきましょう。

ピアノレッスンの日々 ピアノ日和 - にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

ピアノ教室開店

もしもあなたが、どうしたらピアノの先生になれるのか?と、お考えならば、悩むことはありません。ピアノの先生になるのに資格はありません。今日からピアノ教えます。音楽教室開業します。と決意したの時から、あなたはピアノの先生で音楽教室主催者なのです。

例えば全然ピアノが弾けなくても知識がなくてもいいのか?と、いったらそれで本当に教えることが出来るのならば問題はないのでしょうが、考えるまでもなくそれでは無理です。普通ピアノに触ったことすらないのでは教えること、からではなくまず、習いに行かなくてはならないでしょうから、公的資格は必要なくても学歴なり、それに代わる民間資格なり、演奏活動実績や、教員経験はなくてはなりません。これを職業的コンプライアンス。というのでしょう。

ただ、それじゃピアノを教えられるくらいの技量と知識があれば、即ピアノ教室開業の運びとなるか?と、いうとそう簡単にはやはり行きません。それはピアノ教室となる場所の確保です。戸建住宅もしくは営業OKのマンションに住んでいてピアノはある。そしてそのピアノがある部屋でレッスンが出来る状態ならば問題はありません。すぐにでも、ピアノ教えます♪!の看板を出すなり、近所にチラシを配るなりして営業活動に励んで門をたたく生徒がやってくるのを待ちましょう。

生徒が集まってきたら税務署に個人事業の開業届けを出しましょう。出さなくても罰則はありませんが、ピアノ教室でやっていくんだ\(*⌒0⌒)♪という覚悟のある方には届出をすることをお薦めします。屋号はなくても受理されると思いますが、素敵な屋号を考えるのも良いかと思われます。ちなみにうちの屋号はスタジオラッキーキャット。音楽教室には珍しい屋号ですが、この屋号の音楽教室は日本で(多分)うちだけ、というのが売りです。

自宅での開業が無理そう(;_;)という場合。余程潤沢な資金がない限り最初から、教室用の不動産物件を借りるのはお勧めできません。経費倒れであっという間に廃業の危機に追い込まれるのも夢ではないからです。最初は場所をどこか借りたい。というのならば、営業OKの地区センターを捜す、とか、団地の集会所で開業するとか、、。手を考えましょう。公共施設の営業OKの自治体、探せばあるはずです。

設備のこと

設備といってもカフェや美容院開業する訳じゃないので、何時間かピアノ弾いても迷惑にならない部屋とピアノ、メトロノームそして楽譜収める書棚と、待ち時間の生徒さんや付き添いの保護者の座る椅子、月謝袋あたり揃っていればピアノ教室ははじめられます。

あれもこれも揃えたところですが、軍資金が不足しているのならば教室から利益が出てきたら揃えましょう。

グランドピアノ2台が横並びに置けて広々した防音した部屋でレッスンするものです。という意見ありますが、元々その環境でいたか、もしくはスポンサー(大抵は配偶者か親)が提供してくれるならばいざ知らず、自前でその環境整えよう。ったって、最初っからは無理です。アップライトピアノ1台で、レッスンしているピアノ教室なんざいくらでもあります。この仕事ハードよりソフトだ。って、考え方だってありです。それで生徒がひとりも集まらない。ってことありません。グランドピアノ2台の広々した防音室でレッスンするのが夢ならば、夢に向けて徐々にステップアップしてゆきましょう。

生徒募集

バイエルが弾けたら先生になれた。もしくは、バイエルが弾けたら教えてください。の、申し込みが来た。時代ではなので、ピアノ教室始めました!っても黙ってては生徒はやってきません。そこで生徒募集をするわけですが、1番分かりやすいのは、自宅で開業しているのならば家の前に看板を設置する。次いで考えられるのはピアノ教えます。このようなポリシーでお月謝幾らです。体験レッスン受け付けています。のチラシを近所のポストに入れて歩く。新聞の折り込みに入れてもらう。郵便局にハガキで配布してもらう。ピティナやヤマハカワイのメンバーになる。極めつけはホームページ作る。あたりが考えられます。

今時音大卒は不良債権と言われるくらい。音楽教室開業の前途は多難です。ですので、この生徒募集宣伝広告についてはページを改めまして、また検討してゆきたいと思います。

この項目は、最初はウェブサイトの方に掲載したのですが、サイトは生徒募集と教室についてのみ特化した方が良いと考えてブログの方に転載いたしました。

おんがくかるた~記号を覚えよう♫

おんがくかるたという音楽用語や記号を覚えるためのグッズがある。本当にかるたみたいに使える。


これです。

わたしは楽典のお勉強で、新しい記号や音楽用語が出てくるたびに表、に読み方と意味、裏にその記号が書いてある札を使って学習しておりました。

これ使ってかるた大会出来るかいな?と、お考えましたが、かるた大会のようなイベントは残念未だ実現してはおりません。

ですが、レッスンで記号札見せて、ハイこれ、4分音符ね。1拍(8分の6だったら、2拍、2分の2だったら半拍というようなことはここでは便宜上言わない。)横に点が付いてたら付点4分音符、下や上つまり音符ダマの上や下に点が着いたのはスタッカート。違いが分かるかな?

と、このようにバスティンベイシックスセオリーの学習に緑札を併用して、楽典のお勉強をしていたのです。

さて、そろそろかるた遊びいえ、かるた学習始動かな?

緑が記号札取り札で、ピンクが読み札です。
裏側です。

これで遊ぶのってどうよ?!とも思って、長らくかるた遊びみたいな使い方はしていなかったのですが、几帳面で整理整頓が上手な生徒さんがいて、この札、待ち時間に全部1から50まで揃えていてくれるのです。

その点は雑破な性格のわたしは50枚×2で構成されてることすらあんまり考えていませんでした。

丁度セオリーが切れた。というか、ワークブックでのお勉強が尽きた時、かるた整理していくれていつもありがとう、では、かるたで遊ぼうヽ(*´∀`)ノいや、遊びじゃない。これは楽典の総復習のお勉強。

わたし、心の片隅で(かるたなんてとっくに卒業したんだけどなー)モードあり、だが、やってみると面白い。そして、アッチェレランドやドルチェは習ってないからいいよ。と、外した札まで覚えてくれようとする。

ゲーム感覚でお勉強が出来て、根気と集中力のいるピアノを弾くというレッスンが一段落した後には開放感もあっていい学習法です。


このシリーズはピアノの学習とは関係ありませんが、息子が小学生の頃これで勉強していたのです。

一応息子は文系私大最難関の大学卒業しています。というと、さぞやわたしが小さい頃からガツガツ塾だ参考書だといって勉強させたんだろう。って、ことなくて小学生の頃は、塾は公文に1年通って(懲りて)やめたのが全てです。

中学、高校、予備校も自分で決めてきてわたしは授業料払っただけです。わたしが熱心だったのは、(^O^)!ほ、高校の硬式野球部の世話と応援です(≧∇≦)

つまりは、面白い。と思って学習したことは身につくのです。

ピアノ習う以上は楽典的なことは是非覚えて欲しいのですが、楽典の教科書広げて端から端まで読破しよう。ったって、面白いはずないじゃないですか。

50の記号と用語攻略するのだ。ゲーム感覚で覚えればすぐに身につく(^o^)ノ イエー!時にはノリ軽く学習しましょ。

50記号と音楽用語覚えれば、大したもの!

なので、これからも楽しいo(^o^)oグッズを探索いたします。

ピアノレッスン時間割

コロナ騒動で一時は廃業しようとすら考えていたのだが、いえいえ、徐々にコロナ休みの生徒さんも戻ってきて、持続化給付金はまだ出ないけれど、その分息子に借金して各種引き落としを乗り切り、また元気に体験レッスン受付中です。

ピアノレッスンはじめてみたい方、是非わたしに連絡ください。

体験レッスンそして入会受け入れ準備を始めるにあたって、ウエブサイト更新。体験レッスン受付中です。そしてタイムテーブル、つまりこことここが空いてます。っていう、時間割を発表した。

時間割です。白い時間が空き時間です。

これを、ウェブサイトのタイムテーブルのページに貼った。

だいたい見た感じでわかると思いますが、大もとはExcelで作っている。なんとなく、このような表を貼り付けるのが恥ずかしい気がしたのは、あら、おたく流行ってないのね。って思われそうな気がするのだ。(@^▽^@)そうだな。流行ってないな。

ただしこれ以外双方の空き時間を調整してレッスンする生徒さんもおりますので、この表よりは流行っておりますよ。

6月よりの生徒募集については、チラシ、広告入りテッシュ、郵便局のダイレクトメールと、色々考えているがこの時間割はアナログでの宣伝広報活動には使わない。

なぜか、それはレッスン時間は変動してしまうからだ。長きに渡る休校が終わって、学業が再開すれば曜日、時間の変更の希望が出てくる可能性はあるし、新入会の生徒がいれば当然その時間は塞がって緑枠となる。

これはウェブ限定の時間割なのだ。更にあのホームページ今ひとつ今ふたつなので手直しもしなきゃならない。

次の対策は、チラシを作ること。今までバスティンメソードの東音企画に作ってもらってたのだが、ここ安くて綺麗なチラシでいいのだけれど、テンプレートが予め用意してあって、自由度が低い。

今回はもっとわたしとわたしの教室を強くアピールするチラシを作ろうかと考えている。

1万枚でこの値段ならわたしでもどうにかなる。ただ、どうにもならないのはこのコロナ騒動でわたしワークアウトに出かけられず、ただでさえ稼業がヒッキーなので体力が落ちていることだ。

ポスティングには体力が必要だ。さて、どうしよう、これからの課題その1だ。

次、郵便局のダイレクトメールは近場にそれは素敵なマンションが出来た!ここに入れてもらおう(^-^)だが、問題はこのマンションまだ入居がはじまっていない( ゚д゚ )

仕方ないわ。今度、前を通りかかったら調べよう。マンション会社の人がいたら聞いてみよう。

生徒募集だって体力だ\(*⌒0⌒)♪そして、早いとこ息子に借金返したいので持続化給付金、早急にわたしの口座に振り込んでくれ(^人^)