発表会休み旅行

ピアノ講師長期休暇

このタイトルと関係あるような関係ないような話なのですが、わたしは木曜日生まれ、マザーグースの歌詞によると、遠くへ旅に出る子。(もしくは苦労ばかりする子)

なことになっているらしいのですが、この仕事しているとそれも生徒募集は10人までで打ち切り、みたいなお姫様レッスン稼業ならばいざ知らず、教室の形が整って、毎日レッスンしているような状態になると、なかなか遠くまで旅にでる纏まった休暇はとれない。

無礼講で休暇になるのは年末年始だけれど、これだって

その1,神奈川新聞社がかながわ音楽コンクールの課題曲年末にならなきゃ、発表しない。発表になり次第、早速曲決めしてレッスン始めようと思って、手薬煉引いてる。っていうのに、、。状態、コンクールに意欲満々の生徒がいたらそうそう休めない。

その2,講師側と生徒側のレッスン日のすり合わせがうまくいかずに、30日までレッスンしたことだってある。

上記の如く、年末年始2週間休んでやろう(笑)と、さて日頃できない掃除や買い物にでも精出すか!と、意気込んでみたものの、結局大晦日と正月3が日のみの休暇となりました。このようなケースもありうる。

これが、楽器店の講師だと原則振り替えしないでしょうから、先生何月何日から何月何日までレッスンは休み、生徒都合の振り替えはいたしません。では、新年に皆様お会いいたしましょう。

で、最新式旅行用キャリーケースに荷造りして、海外旅行なり帰省なりしてしまうのでしょうが、自前の教室となるとそうはいきません。

発表会後の長期休み

発表会休みを取る教室は多い(と思う)実際にあるヤマハの特約店教室も「発表会はレッスン1回と考えて、その後1週間はお休みです。」

というようなおふれ、配布するのだが、、。講師何10人も抱える教室ならばそれもアリかと思うのだが、うちみたいなわたし一人でやってる弱小教室は、生徒側だって会費払ってるんだからそれで1回分チャラ。ってのも申し訳ない気がする。

最初の頃2,3人の生徒でやってた頃は、そのような発想はなく、発表会のあとお休みするのは200人も300人も生徒のいる教室が、リフレッシュして、再構築の時間を持つためだ。

と思ってた。

でも、うちもそれは100人も生徒はいないが、日々レッスンが出来るくらいにはなってきた。

なので今年から発表会休みを決行

とはいえ、わたしは発表会を1回分のレッスンとは考えないで、休暇を取った分は調整する。それはそうで、何人も講師がいる大教室では絶対に出来ないような調整が可能なのが個人が主催している教室のいいところなのだ。

今回3月の発表会は生徒さん達にはこの機会に教室のメンテナンスをいたします。

と、強気の?!発言したけれど、最初2,3日は家族以外誰もやって来ない状態をいいことに、整理整頓、掃除どころが家を散らかし放題にしてコージーブックスを読みふけり、あと2日でレッスン再開の時期になって、焦ってピアノを中性洗剤で磨いて、玄関をデッキブラシで掃除をし始める。

という、体たらく。

さてこの機会にピアノの練習もしようか?

と、考え付いたのはレッスン再開1日前、、ははは(笑)

これを教訓にして、、、。

休みの日は休みを取ろう。

旅に出よう

わたしが知る限りで同業者たちは発表会休みどうしてるかというと、ほぼ全員旅行に出かけている。

いつもワーカホリックじゃいられない!というのが、大体の皆様のご意見。

それはそうよね。レッスン日週に1日くらいじゃ、ワーカホリックになりようもないけれど、週に7日になればなかなかなもの。

来年はわたしも旅に出よう。

だが、ここで問題が発生、旅に出ようにも旅するためのキャリーカートくらいは近所のスーパーでも売っているが、移動手段、宿泊先、添乗員についてもらうかどうか?

一昨年、息子の住む函館まで旅行?!した場面では、うちは何を隠そう必死に近辺の旅行社を探したのだ。

ところが、コロナのせいもあって閉鎖する旅行社多し。

やっと1軒なんとか探し当て函館までの航空券と宿泊所を手配。

現在はかなりの数旅行会社がちゃんと営業しておりますので、その心配はしておりません。

だが、息子たちはいちいち函館駅前の旅行会社に行って手配してもらっているのだろうか?

いーや、旅初心者ならばいざ知らず、息子たちはネットで航空券や、新幹線チケット、宿泊所は手配して、更に海外に行く場合も息子英語が達者なので、航空券とホテルさえ押さえれば、あとは自力で何とかしている。

楽天トラベル JR楽パック赤い風船

これを↑みつけました。

発表会前のなにかと忙しい時、このようなネット上の旅行会社があるじゃないか。

時として、アクセスして次の発表会休みは何処に行こうか夢想する。ロイヤルオペラハウスかパリオペラ座に行きたいが、いくらぐらいかかるのか?

今から積み立てを始めなくてはね!

ついでに、発表会費の黒字分で旅行するの?は、普通、無理です。発表会は赤字が出なければ、「今年の発表会は会計上は成功した!」状態です。

発表会には向かない月

鬼門!2月と9月ただし南関東の場合

先日2月5日大雪が降った。南関東は雪に弱い。

それはそうだ。うちの教室のある南関東は冬中晴天が続く、とりわけ12月1月は年によっては雨も雪もふらないことすらある。

雪がはらり!くらいしか降らない年が多いこの地方それは豪雪地帯や冬は当然雪が降る地方と同じ雪への装備はしてはいません。

だが、大学入学共通テストの時期と2月に入ってからは大雪になることが往々にしてある。

雪によるレッスン欠席は例年は5月の連休時期に補講することが多い。

そのように2月は雪とそしてインフルエンザに祟られることがあるので、出来るだけ2月の発表会は避けるようにしている。

もっともこれは雪に弱い南関東で主催しているうちの教室の場合で、10㎝くらいの積雪はメじゃなく、さらに自治体も個人も雪への備えは万全な積雪のある地方の方は、雪のふる日のピアノコンサートもロマンチックで良いのではないかと考えます。

雪に弱い南関東地方では、万一にでも大雪の日に発表会が当たってしまったらメも当てられず、とてもロマンチックだ。などと言ってられる場面ではなく最悪当日ホールをキャンセルしなければならない事態にも繋がります。

なので、よくよく2月しかホールが取れない場合でも2月だけは涙を呑んで見送ります。

まぁ、2月になって雪が降るのは南関東の場合春が近い証でもあって、僅かづつ2月になると春めいてくるのですが、、うちは連年2月の発表会は避けております。

次いで嵐のシーズン9月

9月も出来れば避けたいところなのですが、もし9月にホールが取れたら、、。思い切って決行いたします。

なぜ9月を2月に次いで避けたいかって言うと、台風シーズンだからです。

それでも9月はまだ2月よりはいい。8月の例年殺人的な暑さが収まってインフルエンザはまだ猛威を振るわず、秋の学校行事もまだ始まらない。

なので2024年より発表会は8月除く、3月から11月決定

おや9月は候補にいれたの?ハイ、入れました。

ただ12月から2月は見送りました。

そもそも大昔12月25日に発表会を行ったところ、家族がクリスチャンかつヨーロッパ系の方が、クリスマスは家族と過ごす日だから参加NGのダメ出し。

このような方は珍しいのでまぁ、仕方ないか?

でその場はやり過ごし、ですがその後もミッション系の学校に通う生徒さんだと学校行事とバッティングすること多し。

だが、これもそのために12月の発表会はヤメタ。わけではなく、2月は大雪とインフルエンザの恐れのため見合わせますが、12月1月に発表会やると主催者であるわたしの方が疲れ果ててしまうためです。

クリスマス年末年始とくに何も予定はない。って、言っても(いえいえ海外にでも逃げ出しちまえばまだいいかしれません。)なんだか超忙しい季節。

そう、やはりクリスマス年末年始は家族と過ごす季節、主婦役をやってる以上は完璧休むわけにいかず、3が日が過ぎて日常が平常運転になるとある意味ホッとする。

なのでこの時期の発表会はやめました。

言わずと知れた8月は、楽しい夏休みどうしても会場がとれなかった場合以外は外します。

大体からこの時期、長期の旅行や帰省で1カ月休暇の生徒とてちらほら、中には8月いっぱい帰省してしまうこともままあるので、うちは最初から8月NGとしております。

3月4月5月の場合

3月4月にホールの抽選を狙うのならば、春休み期間かもしくは4月の終わりゴールデンウイーク期間を狙うのがいい。

大人専門のピアノ教室とか、幼児のための教室とかいろいろありますが、そのような教室は別として、絶対多数が小学生か幼稚園保育園の年長組の場合、4月の入学式始業式前か、もしくは新しい環境に慣れてきた4月の終わりくくらい。

ゴールデンウイークに突入したころが、狙い目。

で、新生活にも慣れて風薫る、最も美しい季節の5月がいいじゃない?!

と、考えたものの!なんと、うちの息子の頃までは運動会10月だったのが、最近はうちの近所の公立小学校5月が運動会なのです。

これはよくない。なぜなら運動会は1年生から6年生まで全員参加が建前、小学生に出席だけ取って発表会に来い。とも言えません。

近辺の小学校の運動会の日程が分かってからでは遅い。何故なら、発表会会場は運動会の日程が発表になる前に抑えなければ間に合わない。

なので作戦としては5月の連休中を狙う。さしもの手強い公立小学校だって連休中に運動会やるとは思えない。だが、次なる作戦はホールのが取れたら、すぐさま生徒さんと保護者に告知すること。

せっかく抑えられた会場を無駄にしないためにも5月のゴールデンウイークのご予定は発表会の日をを外すように早めに要望を出します。

6月7月はどうかな?

6月や7月に発表会行う教室は意外に多いことにあら?!て、思いますが、6月と7月は発表会にはいい季節なのです。

やはり習い事教室の主力は小学生、6月と7月は学校に大きな行事がなくてみんな学校に慣れるころ、7月にもなればもうすぐ、楽しい夏休み、南関東雨が多くて蒸し暑い日々がやってくる時期ですが、ピアノのコンサートは全天候OKです。

ただし、雪に慣れない地方なので大雪だけはNGですが、6月や7月に雪がふるわけありません。

湿度が高いとピアノにも悪い影響が?!というのも昔の話、今時真面なホールが空調の利いてないはずありません。

なので来期も6月7月を狙いたいのですが、こればかりは抽選の神様に味方に付いてもらわなければなりません。

なので、来月3月から県民ホールの抽選に行ってきます!皆さん応援してください。

10月11月はどうかな?

横浜市の公立小学校は5月が運動会ですが、自治体によっては10月が運動会のところあるでしょう。そうでなくても10月は学校行事が多いとされる月です。

うちの近辺OKでも、どこもかしこも秋は発表会シーズンとは限りません。

うち的には10月はとにかく11月は発表会には良い季節です。

発表会シーズンを決めるのは、家庭の事情、教室のある地域の自治体のイベント(普通は学校)の状況を加味して決めてゆきましょう。

どれみっち製造終了となる?!

どれみっちって何だった?

取り合えず、どれみっちなる小さなお子様からピアノ初心者の方々が、ピアノ鍵盤のどれがドなのか?で、順番にドレミファソラシドなのか?

鍵盤に置いて覚える。鍵盤を汚さない。グッズが製造終了いたしました。

なかなか鍵盤の位置が覚えられない方への優れものとして長らく愛用されたピアノレッスングッズでした。

ピアノのドの位置がなんでわからないか?

それは、ドは黒い鍵盤の左側。であるのですが、これが大きな間違いを引き起こす元とも言えます。つまり、ファも黒い鍵盤の左隣だからなのです。ドとファ間違えて弾いても時と場合によっては真面に聞こえますが、時と場合によっては真面に聞こえません。

ファを主音とする長調はヘ長調で4番目の音下属音はシのフラット、したがってハ長調のつもりで弾くと真面な長音階の曲に聞こえません。

これが、ドもファもついでに別の音もひらがなが読めれば間違えないようなシステムになっているのです。

ついでにひらがなが読めなくてもドは赤字なので、見分けがつくという仕組みです。

こんなもん一組あれば間に合いそうなものですが、なんでうちにこんなに沢山あるかというと、階名のタコ足みたいな部分がすぐに切れてしまうのです。

階名タコ足が切れればこれは良くない。と、思って新たなどれみっちを購入する。見てください。見事にミがなくなっているヤツもあります。何故か、ミがよく切れた。

セロテープで懸命に止めた努力のあともむなしく、、、。

こちらは崩壊寸前のどれみっち。

このような、グッズを使うことについては賛否あって、ピアノはブラインドタッチしなければならないのに、こんなもの使ってたら鍵盤見ないと弾けない悪い癖がつく。

ってやつ、ですがそれはそれ、最初っからここがドって言えばすぐさま要請に応えてくれる方もいれば、ドレミの位置がなかなか覚えられない人もいるのです。

更に!この手のグッズ大好きな少年少女の場合、これでピアノのお稽古が楽しければそれは大変結構な事なので大いに使えばいいのです。

いろおんぷの場合

どれみっちの発明、そして衰退のずうっと前から存在している。ドレミ位置がうまく判別できない少年少女のため色で理解を求めたのが、このいろおんぷ。

実はわたしはこのいろおんぷでピアノの手ほどきを受けました。

ほんというとわたしはどれみっちのようなグッズを使うことに乗り気じゃなかったのは、いろおんぷが大嫌いだったのです。

このいろおんぷにも賛否あって、子供は色ばかり覚える。とか、色を外すとわからなくなる。とか、言われました。

ですが、色については成長の過程で忘れていくものだ。との、指摘ありますけどこれだって個人差です。

わたし今でもはっきり覚えています。

ドが赤、レが黄色、ミが緑、ファがオレンジ色、ソが空色、ラが紫、シが白。

この、ダサいイラストの横の短冊みたいなヤツか、もしくは別の付属品でついているのを鍵盤に挟むのです。

そして、小さなお子様もドレミに合わせて毛糸みたいな紐右親指は赤、人さし指黄色、中指緑、薬指蜜柑色、小指空色。( ̄∇ ̄;)ハッハッハ手の指は5本しかないので、紫、白は省け。

次、左手は小指赤、薬指黄色、中指緑、人差し指蜜柑色、親指空色。

ホラ、楽しいでしょ?って、いう大人たちの無言の圧迫に少なくとも嫌そうな顔をしないよう努めていた哀れな4歳児がかつてのわたし。

本音言うと、この短冊といい、疎ましい毛糸くずといい嫌でたまりませんでした。わたしが幼少の砌ピアノが嫌いだった要因は半分はこの短冊と毛糸くずであったと確信しております。

だいたいわたしは音感こそないのですが、空間認識能力は良くて、ドレミの位置と5本指の関係なんざたちどころに覚えてしまっていたのです。

鍵盤の位置関係と指番号関係の弱い人にはいい仕組みです。これは子供ばかりでなく、大人でも鍵盤位置が今一つなことだってあるのです。

そのためにはこの手の、鍵盤位置認識グッズは優れものなのですが、中にはそんなこと教えなくてもたちどころに納得する人もいるので、人を見て使うしかありません。

また、この手のものが好きでたまらないのならば、さぞピアノのお稽古は楽しいものとなるでしょう。ならば、飽きるまで使えばいいのです。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

いろおんぷ 新訂第1集 付録付 [ たなか すみこ ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/9/22時点)


これが、わたし的には悪名高いいろおんぷ。幼少の頃のわたしにダサいと貶されたイラストもそのまま。

問題はイラストじゃないの!中身なの!って、意見もあるでしょうけれど、芸術系の習い事なのであんまり時代遅れのイラスト載せるならばない方がいいんじゃないかと。

ヤマハ系の教材のいいところは、それは内容だってそうですが、なによりイラストが美しい。糸を指に巻くより、綺麗なイラストの本のほうがよほどやる気になるんじゃないか?と、思うのですがね。

どれみっちの替えとなるもの

かくのごとく、どれみっちは時と場合によっては使えるモノであるが、すぐにボロボロよれよれとなるので、更に替えを求め横浜にヤマハへと向かったが、冒頭でもお知らせしたとおり、売り場には見かけずに店の人に聞いても「あれはもう製造されてはおりません。」とのこと。

あれ、モノの割には値段が高かった気はするし、うっかり、どれみっち設置のままピアノ弾くと黒鍵弾くたんびにどれみっちが持ち上がる。

つまりはハ長調バージョンのかわいい曲を弾いてるうちはいいが、黒鍵が出てくると鬱陶しくてかなわなくなる。

代わりになる物はいろいろありますよ。です。すごく、いろいろあります。

世の初心者の皆様がピアノ慣れるまで鍵盤位置問題に苦しめられることが分かります。

取り合えずうちで取り入れたのはこのグッズ。

これ、何度も貼ってはがして使える。が売りですが、どれみっち同様うっかりこれが貼ってある状態でピアノ弾いた日にはホント、うざくてたまりません。

更に欠点はこれは鍵盤の隙間から下に落とすことが出来てしまいます。そんなことあるの?って、きっと頻繁にあるに違いありません。現にレのシールが1枚鍵盤下にすでに落ちております。

こればかりはわたしの手では復旧させられません。次の調律まで待つしかないのです(´;ω;`)

このようなものはやはり消耗品です。そうは長くもちません。

今購入を検討しているのは


これです。88鍵分あるという画期的な鍵盤覚えシートです。

購入した暁には使い勝手をここでお知らせいたします。

まとめ

ピアノレッスンが個人レッスンでいいところは、一人一人の特性に合わせてレッスン出来ることです。

鍵盤位置なんざ、1度言えばあっという間に把握してしまう方も(子供成人問わずです。)いれば、いつまでたってもピアノの鍵盤というのは白と黒の羅列に過ぎなくてこれに音名、及び階名という名を与える作業に手こずる人もいるのです。

更にこのような便利モノが大好きな少年少女もいる。これ使うのが楽しければ使えばいいのです。

また、鍵盤の位置がなかなか難しくって!てひとは、このようなグッズ使えばいいのです。このようなものが置いてある。貼ってあるのが煩わしく感じるころにはたいていは鍵盤位置は覚えています。

ただ、この手のものはなににせよすぐによれよれになること必至ですから、時々買い替えをいたしましょう。

計算間違い~なので今頃所得税を払う

税務署から正しい計算済みの納付書がやってきた

先ほど、8月8日に年金の源泉徴収票と、寄付控除の領収書を税務署に提出。やれやれこれで、国民の義務は果たしたO(∩_∩)Oと、思いきやΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン

わたしが間違えた計算を改めて税務署が計算しなおした。そしたら、所得税が値上がり?!した。

計算しなおした確定申告書を控えと共に2通、一つは署名して送り返す、そして一つはわたしの控え。

そして、超ド級の所得税の納付書Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン

ええ、ええ計算間違えたわたしが悪いのです!だが、所得税が膨大、莫大。これくらいの稼ぎでこんなに払うの?

払うんでしょ。お上の言うことには逆らえません。納税は国民の義務です。

これが、わたしの去年1年大儲けしたからこれだけ納税します。っていう、確定申告書です。カッコ悪いから、金額は伏せておりますが、この桁数だけでも、大儲けとは程遠いのがおわかりですよね。

1か所、伏せてないのが青色申告控除です。わたしの場合、100000円です。

普通、所得税の引き落としは4月ですが、それがやっとケリ着いたのがもう8月も終わるって日。

所得税支払いの算段やっとさっきつけて、9月1日には払えそう。どうも9月8日過ぎると追徴課税させられる恐れすらあるので、こればかりは公共料金の支払いはちょっとやそっと(だってコロナの頃は本当に支払いが苦しかったのだよ。)遅れても許してくれるが、その点税務署は許してくれるとは思えません。

時として、鬼や悪魔にすら見えることがありますよ💦

税制用の通帳を用意する

これだけの税金が課せられるということは、お上つまり税務署はわたしを一人前の事業主とカウントした。と、言うことに他ならない。

つまり、いくらいくら手元にあるから、欲しかったものが買える(o^―^o)ニコって、言うような仕事なんだか単なる道楽なんだか、って状況からは抜けて、入っては出ていくお金を流れを把握しないと、納税、支払いの時期になると真っ青になる。っていう、おまぬけな事業主へと下降する。

わたしにも一人前に所得税や市民県民税が課せられた時期があったので、その頃のことを思い出して、まず始めたのは、税金、国民健康保険料、調律代あたりの出費ように通帳をつくること。

わたしに課せられる税金、まずは所得税が結構な支払いになった。

所得が増えりゃ、スライド式に増額するのが税金、国民健康保険料。

税金の内訳は、まずは固定資産税、これは所得に関係ない。

築年数が増すと逆に資産価値は下がるので安くなることが期待できる。だが、うちってそんなに価値あるのか?ってくらいは払わせられます。

これはちゃんと積み立てとく。

次、稼ぎにスライドしちゃうのがまずは所得税、所得が倍々ゲームなら所得税も倍々ゲームかっていうと、そうじゃない。頑張りに免じて安くなんかしてくれない。

逆だ。所得増えりゃ税率も増える。これも心して備蓄しなければならない。

次、市民県民税。これまた所得にスライドする。だっから支払う税に応じて市や県の施設優先権持たせてくれないか?って、不満さえ言いたくなる。

これこそ息子よ。よく、保育園から中学まで横浜市立、高校は神奈川県立に行ってくれたものだ。

その次、国民健康保険料、これは倍々ゲームよろしく去年の倍になった。

これは家族で合算なので(だから、息子も今は個人事業主。ヤツと同一世帯だとひったまげるくらいの保険料となる。息子が1番高所得だからだ。)今は夫婦ふたり、なので半分は旦那に負担してもらう。

だが、わたしが1番国民健康保険料高額だったのは、5万円以上(ひと月です)にのぼっつたこともある。

これは、家の建て替えで銀行に審査通りやすくしよう。って、節税しなかったことと、証券会社が住民票のある所に住んでないと取引しない。って言いだしたため。

証券会社の思惑なんざ困らない時は困らないが、この時は困った。

なので、わたしは建て替え中の家から仮住まいに一人だけ住民票を移した。

どういう、システムなんだかわからないが、単独世帯の方が国民健康保険料は高額となる。なので、仕方ないから払った。

家が出来て住民票家族と一緒になったらたちまち安くはしてくれた💦

ただし、国民健康保険料はその5万いくらが上限なくらいで、仮に何10億も稼いでもその程度だから、スライドには上限がある。

そして、お上とは関係ないがバカにならぬ年2回の出費はピアノの調律代。これも積み立てましょう。

そのようなわけで、毎月一定金額を納税の時期になっても青ざめたたりしないよう積み立てることにした。

まとめ!音楽教室主催者は個人事業主、所得が上がれば支払いも増える。パートの時給計算とは根本的に違います。

一人前の教室なればお金というのは入っては出ていく大きな流れになるのです。

精神衛生に良くないので、生徒数×月謝計算して「ずいぶん儲かるじゃない💕」と、アフォなことほざく方々とは口効くのやめましょう。

源泉徴収票と寄付控除の領収書

税務署は9時から営業

相手は税務署なのでまぁ、いいか。で済む問題ではないので、翌日9時を待って税務署に☎電話、こういうお役所のいいところは気まぐれに休業したりしないところだ。

だが、電話はすぐに通じたものの担当者が席外してる。って、親切にも折り返し電話してくれるそうだが、、、。待ってくれ、わたしも土曜日曜は家を出ることが出来ないので(その程度にはうちだって繁盛している。)夕方はレッスンあるんで、午前中に大した買い物じゃないが本日の買い出しスーパーは10時に開店なんで、、。

席外す、11時には帰るのでそれ以降にしてくれ。と、交渉。

源泉徴収票はとにかく、どうぶつ基金への寄付。引き落とし状況を今一度確認しましょう。

買い物より帰って、さてこれの引き落としは、っていったらなんという偶然動物基金からメールが届いた。寄付ありがとうございます。だが、このメアド、変えた方がいい。

スマホでなく、パソコンのほうのメールアドレスに変更する。

そして、イオンカードで過去1年半前つまり、2022年の1月からの寄付状況を調べる。これプリントして提出するのはどうよ?

税務署から電話が来たので、そのことを問いただしたら、ダメで、、。(役所ですから)どうぶつ基金事務所に領収書を再発行してもらえ、、。

はぁあ、分かりましたわ。税務署様。どうぶつ基金と交渉いたします。

次、源泉徴収票、これはわたしはすでに公的年金を受け取っているので、このことを税務署には申告しなければならない。

手元にある年金機構からのハガキを説明したら、それとは別物なので年金機構は源泉徴収票再発行してくれるので、年金機構に連絡して再発行の手続きとってくれ。

その上でその二つの書類を税務署に返信用の封筒に入れて送る。うーん、レトロだな。

それで済むことはすむので、では10時を回っているので(どうぶつ基金の事務所は10時から)まずは動物基金の寄付控除から。

どうぶつ基金の領収書

どうぶつ基金事務所に電話するとこれまた、あっという間に出てくれてわたしの悩みに対し、了解です?再発行して送ります。

もう、僅かな寄付額なのに申し訳ありません。今回のようなドジは2度と踏みません!

あっさり解決。

寄付ありがとうございます。と、まで言われる。いえいえ、微力ですみません。

郵送してくれるそうなので、今は待機中。

年金機構

これまた、電話は簡単につながり、では再発行いたします。

だが、ここはどうぶつ基金のようにはいかなかった。

まずは、電話してきたわたしが本物であるかどうか?生年月日、住所を都道府県から昼間つながる電話番号、そして年金が振り込まれる銀行名。

ここまで、素性を明かしてわたし本人だと納得してもらって、ここも再発行して郵送します。

まとめ

もう2023年は半分以上過ぎてしまったが、わたしも忙しくはなってきても大抵の平日午前中はヒマ。自分のピアノの練習、家事に勤しんでいる。

だが、この時間もっと税務関係に割かなければ、またもドジなことしてアタフタする羽目になる。

この前のブログの青色申告会に最初に指摘されたようにExcelに入金、出金を全部記入して、これはあとから付けるからいい。

みたいなことはNGとしなければならない。