ブルクミュラーはお嫌いですか?

嫌われるブルクミュラー25のやさしい練習曲

あるいはやっと、にせよとっととにせよ、ブルクミュラー25のやさしい練習曲(そうこの曲集発表会等で取り上げられることが多々あるものの、エチュードです。)

ブルクミュラーの25の練習曲くらいまで弾けるようになれば、気の利いた小品くらいはなんのその、弾けるようになります。更にこれを上げてしまえば、次はツェルニー30番(必ずしもこの通りではない。)

ここまで行けばクラシックの名曲まで、難易緯度低めなら到達(^o^)ノ イエー!

なのですが、残念無念!このブルクミュラー25のやさしい練習曲、お嫌いな方多いですね。もちろん全員一致でNGなわけではありません。

思うに、これ以前のエチュードというか教則本は現代の少年少女及び成人男女の感性にマッチングされているものが多数。それが、ちょっと進んで入門初級から、初級中級クラスになったとたん、時代遅れも甚だしい(そりゃそうさ。19世紀なんざはるか昔、21世紀生まれがピアノ教室の門をたたく時代だわよ。)それでいて、妙にお子様向けでーす!っていうような、小品と見紛う、いーや聞き紛うか?19世紀的可愛らしさ強調した実は練習曲。

とうとう、ツェルニー30番まで到達しちまえば、もうエチュードはハノンだけにしようか?にもなるが、(ただし音大に行きたい、とか、コンクールに出たい。とかは言わぬこと。)この段階でエチュード抜きというのもねー。

ならば、ツェルニー100番の方がいいか?

ブルクミュラーって何者だ??

ブルクミュラー25のやさしい練習曲及び18の練習曲で超有名ですが、もちろん存命中これしか作曲してないわけではありません。

フルネームはヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー。名前でわかるようにドイツ人です。生年は1806年12月。いいですか?1806年ですよ。一言に19世紀っていったって、この人生まれてから今年の2022年で216年も経過しているのです。

転生輪廻信じるならば2,3回は生まれ変わってる勘定になるんじゃないか?と。

生誕216年の作曲家の作品ですもの、そりゃ、21世紀を生きる少年少女及び成年男女が面白くない!状態になるのも不思議ありません。

生誕200年だろうと250年だろうと、今鑑賞したって素敵な名曲は数多ありますが、残念そのような名曲の方が全体から見りゃ少数で、大抵の音楽は時代の波とともに消え去っていくのです。

ブルクミュラー先生も他の曲は時代の彼方に追いやられたとしても、この25の練習曲は21世紀の今も嫌われつつも、受け継がれているのです。パチパチ。ついでにこの方ハゲております。1800年代はバッハ、モーツァルト風の鬘は廃れ、かつ現代風の男性用鬘はまだ発明されていなかったのでしょう。


お子様向けには可愛らしくかつ、美しいパステルカラーのイラスト入りで、やる気を引き出すべくどこの出版社も気合入れております。

わたしは子供向けはこのドレミ出版のを使ってますが、もちろんどこの出版社のだってかまいません。


こちら全音出版者版、ブルクミュラーの没年は1874年です。したがって没後148年たつているので著作権は完璧に切れております。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

大人のための独習ブルクミュラー 25の練習曲
価格:1100円(税込、送料無料) (2022/5/21時点)


大人向けの版もあり。

25のやさしい練習曲はOp.100、つまりはこれ以前にブルクミュラー先生は99ばかり作品を発表しているはずなのです。当時はキラ(☆∀☆)星のようなミュージシャンであったに違いありません。たとえ、25のやさしい練習曲以前の99+Op.101以降の何曲か(正確には知りません。)は、忘れ去られても、21世紀の極東の国の出版社でこれだけ売り上げているこの先生は嫌われてはいても偉大であると言っていいのです。再度、パチパチ。

では、エチュード+曲はなにを選ぶ?

今や、エルメンライヒやクーラウ、クレメンティあたりの発表会向け初心者のための名曲すらも、あきられつつあり、人気曲集はブルクミュラーに入ったらとっておき名曲集が人気。


これです。下巻もあります。収録曲の中には、えー?ブルクミュラー程度で弾けるの?ってくらいの難曲もあります。心配しなくても原曲ではまずは無理なのでブルクミュラー25のやさしい練習曲難易度に編曲してあるのです。

中にはブルクミュラーなんぞより古手の作曲家、バッハ、モーツァルトすらあるのですが、(原曲はピアノ曲とは限らない。)流石に長い時代の流れの中で生き残った名曲、去年一昨年のヒット。のようなセコいヒットでなく、200年以上もヒットしている名曲。

これくらいの超名曲ともなると、張り切って練習してくるのです。

この手の名曲集とはちっと、毛色が違うのでブルクミュラーお嫌い少年少女が夢中となる曲集が、、。


これなのです。自慢じゃありませんが、わたしこの曲集の収録曲ほとんど知りません。ですが、この難易度の曲ならばわたし自身はすぐに弾くこと出来ます。けど、今をときめく、2022年いくら初心者向けにアレンジしてあっても和音構造から、カウントの取り方に至るまで、ブルクミュラーより遥かに難しいんじゃないか?って、考えますが、少年少女は弾いてしまう。

更に、時は今!の曲を弾いてるうちに技術も音楽性も進歩して、もうブルクミュラーは半分で卒業させて、次に進ませていいんじゃないか?とすら思うことも幾度か。

流行歌なんて(`Δ´)!って、けして作曲家がピンピンして生きてる作品を弾かせようとしないピアノの先生っています。もちろんわたしは「それはあんたがリズム感鈍いからよ!」とは、言いませんけど、この2022年版ヒットソングから2222年(猫の当たりとしだわ。)まで延々とヒットし続ける曲が生まれてくることだってあるのです。

嫌われ者、中にはloveの少年少女もいるブルクミュラー25の練習曲、ピアノのお稽古にはエチュードは付き物なので、嫌いつつも練習を続けましょう。

ブルクミュラー25のやさしい練習曲攻略法1番

ブルクミュラー25のやさしい練習曲の難易度

ブルクミュラー25の優しい練習曲の難易度は初級の後半。うちは初級はバスティンベーシックスを使っていますがちょうど、それが卒業したらブルクミュラー25の優しい練習曲に進みます。バイエルが終わるか、はたまたバイエルの終わりくらいから始めるというのが妥当な難易度。

本当に25曲で編成されています。

ブルクミュラーOp.100。作曲者ヨハン・フリードリヒ・フランツ・ブルクミュラー1806年-1874年、名前で想像がつくとおりドイツ人です。

最近ではブルクミュラーコンクールも開催されています。

1番 La candeur またはArtless mind

邦題については、素直とか素直な心その他、版によって違います。日本名の統一規格はありません。

これはだいぶ古い音楽の友者版、速度記号の横にわたしがかいた括弧の中に違う速度が書いてありますが、版によってはオリジナルと違う速度記号が記されています。何故かってこの段階で4分音符152の速度、つまりは1分間に152カウントの速度で弾け。ってことなんですが、この速度はかなり無理がある。余程、ブルクミュラーのはじめまで来た段階で指が独立して、かつよく動く指の持ち主でない限り、無謀です。

無理に152の速度で弾くのはやめましょう。

この1番は遠慮してか、曲想記号は少なめですが、このブルクミュラー25の練習曲に入ると盛りだくさんの曲想記号が出てきます。ですが、これまでのバスティンベイシックスのように別口にセオリーの教科書があって、この記号を5回書いて覚えましょう。テストこの記号の読み方と意味を書きましょう。式のはありません。

ブルクミュラーは生まれ1806年、没年1874年、まるごと19世紀の人ですからセオリーブックやドリルブックを作ろうなんて発想はなかったに違いありません。

とはいえ、ブルクミュラーのワークブックというものも発売はされております。


曲が始まるその上に書かれているのはAllegro moderato読みはアレグロモデラート、アレグロは速く、モデラートは中くらいの速さで、じゃどれくらいなのよ。というのはそもそものブルクミュラーの指示では四分音符152です。ただ、あくまで120からせいぜい140くらいの速度で仕上げましょう。

数値の速度表記してあるならばAllegro moderatoはなしでもいいじゃないか?!というのは、現代人の考え。現代作曲家は数値で速度を示していれば、イタリア語の速度表記はしてない人が多いです。多分この時代の決まりごとだったのでしょう。

1番に出てくる曲想記号また、挿入の速度表示の記号は以下の通りです。

dolceドルチェ優しく、柔らかく、甘美に
dolce e poco riten.ドルチェ エ ポコ リテヌート優しく、少し速度を緩めて
a tempoア テンポ元の速度で
dim.e poco riten.ディミヌエンド エ ポコ リテヌートだんだん弱く、少し速度を緩めて
表にするとこんな感じ。

このような記号はドリルでのお稽古はしないにしても覚えてゆきましょう。

最初にdolceの記号あるのでもわかるように、これは速めのテンポのレガート奏法なめらかに弾けるようになるためのエチュードです。主に右手9小節めから左手も出てきます。ピアノの音は衰退音、つまりは打鍵したその瞬間から音量は減少していきます。レガートにするには次の音を打鍵するまで鍵盤に指を置いておきます。

ですが、エチュードに大切なのはどんなに仕上げが速いテンポであれ、最初はゆっくりと一音ずつ弾いて行きます。速めのテンポで弾こうと思うとひきずる。つまりは前の音をまだ打鍵しているのに次の音を弾いている。というNG奏法になりかねません。

一音ずつしっかり弾けたら、レガート奏法にするため8個並んだ8分音符の一つ目、三つ目、5つ目、七つ目の音を意識して、1拍目、2拍目、3拍目、4拍目を指先で捕まえて間の音は置くだけを意識します。

とりわけ1拍目は右手5の指、9小節目からは左手も5の指で、弱指がきているので意識して弾きましょう。

次は8分音符の頭だけ捕まえてあとの3つの8分音符は置いていくイメージで弾いていきます。

左手は全音符の長い和音は弾いいたらすぐに力を抜いて置いておくだけ、右手のメロディーより大きな音を立てないように気をつけます。9小節目からは左手も8分音符の羅列が出てきますがこれも右手より弱めを心がけます。

そして表通りの雰囲気で120から、140くらいまでのテンポで弾けるように徐々に速度を上げてゆきましょう。

ピアノレッスンの日々 ピアノ日和 - にほんブログ村 にほんブログ村 音楽ブログ 音楽教室・音楽学習へ
にほんブログ村

ブルクミュラー25のやさしい練習曲2番

ブルクミュラー25の練習曲の2番は何故か?超有名なラシドシラッ、ラシドレミッのアラベスクです。ブルクミュラー25のやさしい練習曲本来はエチュードなのですが、このアラベスクは発表会でよくお目にかかる曲です。

そして、わたしの持っているブルクミュラーは古い版なので

テンポ4分音符が152

このようにテンポの指示が152と、出ています。4分音符を152のテンポで弾け。というのは、1分間に152カウントする速さという意味、メトロノームに合わせて弾いてみるとわかりますが、相当な猛スピードで弾くことになります。

この難易度の段階では絶対に速く弾かせすぎなのです。なので、今どき出ている改訂版には126~132でよろし。と、書いてある。それだって、ブルクミュラークラスの人には相当な猛スピードです。

これ、難しいから易しくしてあげる。っていうような配慮というより、指の独立が出来上がってない状態でテンポ速くしすぎると、引きずって弾く。1つくらい音抜かして平気。手首を振って弾く。等の弊害の方が出てきてしまうのです。

数字の左横はご存知速度記号、アレグロ スケルツァンド、アレグロは速くスケルツァンドは遊ぶとか戯れるという意味。古い楽典の教科書だと諧謔的に、とかいてあったりしますが、ホントこの言葉のセンス何とかして欲しいよ。

と、学生の頃は思いましたよ。諧謔的ってどういう意味よ。(おもしろい冗談みたい。って、意味だと。)だいたいなんて読むんだ(・_・;)(かいぎゃくてきと、読みます。)

ですので、思い切り歌わせたり雄大なスケールで弾く。ということはナシ。軽やかに楽しそうに弾きましょう。イ短調ですが、短調で楽しい雰囲気の曲がない。というのは偏見です。

途中から16分音符4つの音型は左手に出てきます。なので、よりゆっくり目に弾くのは重要なのです。左手は右手に比べて動きません。左利きだったらどうよ?!って、わけにも行きません。ブルクミュラーに入った段階で右手がメロディーを受け持つことには、多少は年季が入っているのです。

したがって右手の方が細かい音を弾くのは上手で、左手は和音を弾くのが上手になっています。なのでだんだん右手より左手のほうが開くように夏てきます。わたしも5cmくらい左手のほうが開きます。

その動かない左手を猛スピードの右手の16分音符と同じテンポで弾こう。ってとこに無理が生ずるのです。こんな場面では左手のほうに合わせてあげましょう。そして左手の16分音符はゆっくり丁寧に弾いて徐々にテンポを上げましょう。

leggieroという記号が3小節めに出てきます。これはしょっちゅう出てくる記号で、よみはレジェーロ意味は軽快に、軽やかに弾きましょう。

この曲、あんまり意味不明な曲早記号は出てきませんが、それで安心してると、最後にrisolutoが出現。リゾルートと読みます。意味は決然と、小学生の生徒にはキッパリと、と、指導しています。

キッパリ、ミレドシラッ♪和音を弾いて、これでこの曲終わり(キッパリ)にします。

ちなみに最初に出てくるスタカート、くさび形のスタカーティシモで表記してある版もあります。スタカーティシモは要するにスタカートより短く切って弾きます。


アラベスクには関係ないけれど、今トイレットペーパーが市場から消えた。って、言ってるけど楽天でいくらでも売ってますよ。値段が高いのは便乗値上げじゃなくて、8パック入りだからです。

そしてアラベスクとはイスラム美術の様式で幾何学的な壁面装飾がもとの意味です。バレエのポーズのアラベスクと関連があるかどうかは定かではありません。

ブルクミュラー25のやさしい練習曲1番

今は中断しているが、わたし勝どきに午前中通っている時期があった。最近のことだ。

勝どきまではうちの最寄り駅根岸線の山手駅から、浜松町まで行く。浜松町で京浜東北線を下車して大江戸線の大門に行って大門から勝どきまで行く。

その大江戸線の車内で流れるのが、このブルクミュラー25のやさしい練習曲の1番なのだ。何よ!これブルクミュラーの1番じゃないよ。大江戸線、なんでこの曲選曲したのかしらん?(著作権が切れてるからか?)

それは切れてますよ。ヨハン・ブルクミュラー先生は1806年生まれ、お亡くなりになったのは1874年。どこどう叩いても著作権はとっくの昔に切れてます。大江戸線車内だろうと京浜東北線だろうと、どこでブルクミュラー先生の作品奏でても「わたしヨハン・ブルクミュラーの子孫だけど著作料払ってくださいよ。」とは言われません。

わたしブルクミュラー25の1番と言いましたが、ブルクミュラー25のやさしい練習曲は表題付きなのですが、この表題の日本語翻訳に統一性がない。

わたしの持っているのは古いものでもう改訂版が出てしまったこれまた違う表題がついているらしい。


音楽之友社のブルクミュラー25の練習曲、安い(^-^)出版社が違うと表題は違いますが曲は一緒です。

まだ、小さいお子様の頃ブルクミュラーまで進んだらドレミ出版の挿絵入り、の版がおすすめです。


可愛いでしょう(•’╻’• ۶)۶パステルカラーの綺麗なイラストです。少し値段は高いですが880円です。たかが知れてます。

うちの蔵書でも、音楽之友社のが1番は「正直」そしてドレミ出版の方は「素直な心」英語のお題はArtless mind1番大きく書いてあるフランス語ではLa candeurそうかそうだったのか?!いや、フランス語なんてさっぱりわからない。ドイツ語の題はOffenen Sinnesドイツ語ぽいのはわかるがこれまたどんな意味かはわからない。

この人名前からしてドイツ人ではあるまいか?と、思うのですが、何故かフランス語の表題がメジャーであるように記述してある。フランスで亡くなってるから、途中っからフランスで暮らしていたらしく、その影響であろう。

エチュードには珍しくこのように題名つき、日本語題の統一性はない。だが、まぁいい。だいたいのイメージがつかめればそれでいいのだ。原題はこんな意味よ!ってのは、わたしには期待しないで欲しい。

なので(* ̄□ ̄*;某ECCジュニアに告ぐ、わたしに英語の先生しろって暴挙はもういい加減にして欲しい。2度と営業に来ないでくれよ。わたしが英語教えるなんていうのはそれを称して詐欺という。

表題はとにかく、ブルクミュラーに入ると、このエチュード曲想記号が多くなる。ときとして、あら(´・∀・`)これどんな意味だったっけ?というのがおうおうにしてあるのが困るので、、。ここでちゃんと整理しようとしている。

その栄えある大江戸線テーマ曲の1番に出てくる記号はdolceドルチェと読みます。(@^▽^@)ははは、これならば楽典の教科書引っ張り出さなくてもよくわかる。ドルチェは柔らかく柔和に。というような意味。ガンガン弾いてはなりません。

あとはpoco riten.ポコ リテヌート。ポコは少し、リテヌートは少し遅く。少しが×2でついているので本当に少しだけ速度を落とします。

次なるイタリア語はa tempo元の速さで、速度を落とせとか、速くしろとか言われた後に大抵は出てきます。強弱の指示もそれまでの全くのビギナー向けに比べりゃ沢山出てきますので、強弱をちゃんと付けて演奏いたしましょう。