横浜市からの果し状再び

今日は、レッスンは16時30分から昼過ぎに歯医者にいく。つまり、今日は比較的よく言えば楽、悪く言えば流行らぬ日。

実はこのブログも当初は書くつもりがなかった。ところが歯医者に出発前に家電にかかってきた電話。わたしがピアノレッスン関係で所属している研究会から。

わたしの運転免許証をコピーして郵送して欲しい。との依頼、それはかまわぬがいったい何事が起きたのだ?

それはこうだ。わたしの所属する研究会は年に2回イギリス館で発表を行う。イギリス館は横浜市のものなので、市の規則に則って貸し出しを行う。そもそも、その横浜市の所有物である会館(わたしなんかの場合はコンサートホール、及びサロン)を借りるには5人のお仲間を集め、その住所を明かし本人であるという証明をしなければならない。

わたしはお仲間を5人も集められないので、わたしの教室の発表会はイギリス館も関内ホールも、吉野町市民プラザも使わせてもらえない。

これだってそうとう酷いと思う。町の音楽教室の主催者はほぼ全員個人事業主なのだ。生徒の親説得しろ。ってことなんだろうけれど、それとこれとは話が別だろう。もしくは5人や6人講師雇える規模にしろ。ってことか?

横浜市より貧乏だと言われる神奈川県立だって、中区の会館だってこんな仕打ちはしない。5人も人集めして、身分証明書提出したりしなくても、ちゃんと抽選に行って当選して会場費払えば使わせてくれる。

話元に戻して、その横浜市に提出する書類はわたしはもう提出した。

なんで今頃になってまた提出しろっていうのか?

更新時期で、更に言えば審査があるので審査に通らなければわたし所属の団体ももうイギリス館は使えないんだと(O_O)(ついでに他の会館も)

あんまりじゃないか?わたしの教室が使わせてもらえなくなったのだって十分に酷い仕打ちだと思っていたのに、、(T-T)立派なパワーハラスメントじゃないか。

わたしは横浜市に滞納せずに高い市民税払ってきた。会館借りるのにズルしたことだって、会場費踏み倒したことだって1度もない。規則違反して、大音響の出る楽器持ち込んだことだって、、!!!全部1度もないわ💢

更に言えば吉野町市民プラザに頼み込まれて、吉野町市民プラザの催しのチラシを置いている。その教室を提供しているわたしは吉野町市民プラザはそもそもお仲間集めが下手で使えないのだよ。

もういいよ。明日の仕事は吉野町市民プラザに電話してもうチラシを送らないようにして貰おう。市の行事に尽力しているつもりなのに、市はそのわたしを閉め出すのだ。

今日この時間だって3月に行われる研究会に向けてぼちぼち本気モードでピアノ練習しようとしてたのに、、。心折られたな。

それくらい折れる心だから、横浜市だってコンサートホール使わせてくれないのさ!て、言うなら言えよ。発表する場から閉め出されよう、って時に音楽にのめり込めるほどわたしは芸術家じゃないわ。

とにかく、市はわたしに果し状なんて送ってるつもりないだろうけど、わたし的には酷く横浜市から挑まれた気分。横浜市よ。そんなにわたしが嫌いか?

大人のピアノレッスン~バイエル

わたしは子供初心者のレッスンにバイエルは使ってない。もっともわたしは「バイエルを辞めよう。バイエルは楽しくない!もっと楽しいピアノの本があるよ!」みたいなコピーは使わない。

わたしがバイエルを子供特に、就学前の子供に使いたくないのはわたしのピアノレッスン暗黒時代のトラウマがあるからで、バイエルを教材として日々、訳の分からぬことをほざく大人に苦しめられて泣かされたからだ。

だがこれは当時の大人どもが悪いので、バイエルのせいではない。

それと、わたし世代の親はわたしの親世代の親より、センスがあるので「ピアノは弾けていてもどうも理論的なこと、つまり楽譜というものが理解出来てないみたいだ。」という、声が多く。

わたしは「難しい理論はピアノを嫌いにするので、理屈はもっと大人になってから考えりゃよろし。」とは、考えない。そもそも、その昔バイエルと暴君としか思えない大人とともに歩んだ暗黒時代。ピアノが嫌いだったのは、理論をさっぱり教えてくれないで、訳の分からぬ楽譜を見せられていたからじゃないかと思う。

なので、楽理をコミで教えて楽譜を自分で書いてみる教材と指導法に替えた。

だが、ピアノを習うのはお子様だけではない。成人でも経験者の場合は、それまで使っていた教本を引き続き使えばいいのだが、サラの初心者の場合、ドをいっぱい書いて覚えましょうね。フェルマータの意味は?フェルマータここに書いてみよう。

でなくて、(人にもよる。)いい気がしてきた。何故なら、大人は抽象的思考が出来上がっている。幼児のように2つと3つ、数が数えられるかな?○は書けるかな?1から5まで書けるかな?アルファベットのAからGまで読めるかな?ひらがなは?、、、。なんてことから始めなきゃならないことないだろう!

そう、大人は言えば分かる。拍子記号の4分の4は「えーと、分数はもうやってる?4分の4拍子は、4つにわけた中の4つじゃなくて、4分音符を1拍と数えて1小節に4拍入ることだよ。だから(音譜カード見せる。)2分音符だとリンゴが2個、つまり2拍分だよ。」このような理論もくどくどカード使ったりして説明しなくてもたちどころに理解してくれる。

だって、大人はわたしなんかがすっ飛ばしてしまった難しい勉強を終了、あるいは未だ履修中なのだ。

最近になって、大人の生徒さんの一人がバイエル持っているから、と言ったのでそりゃもったいないから使おう。というので使い始めてわたしも心が動いた。

使ってみるとやはりロングセラーなだけあって、バイエルは優れた教材だ。曲がつまらない。とか、古くさい。というのは、入門もしく初級教材の宿命でもあって、作曲するほうだって創作意欲の赴くまま、もしくはウケ狙って作ってるわけじゃない。この単元はこの技法、音楽を修得するための曲目。なるべく楽しい曲作りしようたって限界はある。朝ドラの主題歌弾く事に情熱を燃やしてる生徒にとってはどの教材使ったってつまらない筈だ。

また、この作曲家フェルディナント・バイエルは1803年の生まれ、没年1863年。死んで何年経ってるんだ。(156年です。)これは古いのは仕方ない。また現在の子供事情ともずれてるのも仕方ない。

どこが子供事情とずれてるかというと、最初のころのドレドレドーーーーはいい。指番号や音符の関連性はカードやノート使って教えればいいのだ。全音符で弾いて先生と連弾する。ほれ、なかなか楽しく構成されてるじゃないか。8番の曲、先生と連弾するドミドミソドドドなんか、音数少なく音域も限られた中でなかなかの美しい名曲じゃないか。

だがだ!(T-T)困るのは途中からやにわに、正確に言えば45番くらいから、突如難しくなって、曲もながーくなる。100番101番あたりになると、これをわたしは齢4歳5歳で弾いてたのかよ(・0・)と、思うとあ然とするくらい曲は長く複雑。フン、泣かされた筈だわ💢

ここが、大人もしくは子供の範疇に入っててももう中学生、高校生になっててやる気満々でレッスンを始めた生徒にはいいのではないかと思うのだ。

なんで?!って、大人はもしくはティーンエイジャーの少年少女は幼稚園児、小学校1,2年児に比べて集中力も体力もあるのだ。本人の目的意識もはっきりしている。

だが、このバイエル↓


よりは

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

楽譜 子供のバイエル(下)
価格:1080円(税込、送料別) (2019/1/21時点)


この古式ゆかしい子供のバイエル(上巻は赤、昔は赤いバイエル黄色いバイエルのどこ!が上達の指針だった。)がお奨め。子供のと、書いてあるのが難点だが、大人でも初心者の場合は音符は大きめの方が読譜しやすい。

また最近は世の中が進んでいるので

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ピアノソロ 大人のための独習バイエル(上巻)
価格:1080円(税込、送料無料) (2019/1/21時点)


このような独習用のバイエルも出ている。もちろん子供向けも多数、手を替え品を替え出版されている。

なお、保育園の先生になるための大学及び学校の学生はたいていはバイエルを携えてやってくる。

確定申告準備あるいはエクセルの教科書

確定申告の書類はまだ税務署から届かない。だが!確定申告の準備は着々と進んでいる。青色申告会にも電話して、トイレの修理は100%で申告しちゃっていいのか?またパソコンの償却期間は5年だったか?

で、正解は、修理費は業務の必要頻度に応じて100%か50%かはたまた70くらいか自分で判断して申告してくれ。と、なんだそれじゃ、知らぬ顔して100%で出しちゃっていいのか?だが、それじゃその月は下手すりゃ経費倒れになる。これは良くない。

なので自分で判断して50%にすることにした。

それにだ!わたしの 昔の確定申告書類のコピーには パソコンの減価償却費は5年で記述してあるのだが、4年です!とのこと。わかりました。4年で償却費の計算いたします。

そしてほとほとイヤになったのは出納帳に乱暴に書かれた(何をかくそうわたしにはパーソナルアシスタントも秘書もいない。したがってわたしが記述したものだ。)数字と文字の羅列。

なんで今年から、イヤになる本気度が増したかというとそれはうちの教室も去年あたりから一人前になってきた。つまり生徒は増え、イベントも多彩(以前に比べれば)になってきたからだ。

生徒やイベントが増えりゃ記入する数字も文字も増える。記憶も曖昧になる。紙媒体での記帳はもちろん続けるが、これはやはりマシンに任せる時期がやってきたみたいだ。

なので、昨日イオンで買ったのは


楽天でも売ってるエクセルの教科書。

わたしはエクセルで表を作ってそれをフォトショップに移管してJPEGファイルに変換してウェブサイトにアップロードすることはできるが、エクセルの重要な機能、表計算の仕方がわからないのだ。

で、去年2018年分はもう諦めて2019年1月分を早速エクセルの表で作成。よーし、こんなもんだろう。パソコンで入力すれば1か6か判明不能な事も無く、あらこの人どんな漢字だった?!仕方ないひらがなで書いとこ。と、いうこともない。エクセルが変換してくれてはたまた適当に記憶してくれる。

そしてそしてなにより(#^.^#)電卓で、わたし何処まで計算したっけ、同じ数字が続くとおうおうにして分からなくなる。あるいは電卓自体が計算間違いすることはないだろうけれどわたしが入力ミスすることはありうる。1ヶ月分、次は1年分の足し算、その他エクセル様コマンドさえ入力すればあーーーっ、という間に計算してくれた。出した答えが7か9か判別出来ないこともない。(あたりまえだ。)

2019年分、2020年提出の確定申告書はエクセルで計算いたしましょ。どれだけ省力化出来るか?かんがえてみーい。

だけど、わたしは相変わらずWeb申告も郵送もしないで手書きの確定申告書類携えてみなとみらいまで行くであろう。

3年前までは息子も確定申告していたが、今やヤツの身分は会社員確定申告の必要性はなくなった。

確定申告2018年分

年が明けると個人事業主にとっては、確定申告の時期はもうすぐだ。わたしはこの確定申告には妙な信念があって、出来るだけ早く確定申告する。

日石のホールが横浜市中区及び南区あたりの受付、相談窓口。確定申告ついでにみなとみらい地区をふらふら遊び歩きたい。という思惑もあるのだけれど、今年どれくらいの所得税が4月に引きととされてどれくらい市民県民税がかかるか早めに知っておいて覚悟?!を決めたいのだ。

それに早けりゃ、確定申告受付場所はすいている。

なので夕べ、ちゃっちゃと確定申告を済ませるべく、去年1年分のわたしの稼ぎと、かかった経費を計算する。これがまた、思ってより大作業となる。何故ならわたしは出納帳に付けているのはいいが、1ヶ月ごとの入金、出金を計算していない。

12ヶ月分まとめて計算すると、結構な大仕事となる。領収書の計算を主だった仕事にしてる人にとってはそれくらいなにさ!なんだろうけれど、わたしてきには悪魔に取り憑かれた。と思うほどの大作業なのですよ。今年からは1ヶ月ごとに計算しとこう。それに、わたしは自慢じゃないが、数字を美しく書く事が出来ない。そうよ。分かってるわ。わたしは銀行や郵便局には勤められません!近い過去の数値なら7か9か分からないように書いてあっても推測は容易だが、何ヶ月も前だと領主書引っ張り出さないと判別がつかない。そしてこれまた領収書は美しく保管されていない。

今年の目標。出金、入金の計算は月終わりにしよう。領収書は美しく保管する。更に出納帳とエクセル(エクセルなら1と6と7と9が判別出来ないような出力はしないさ。)両方で管理する。

明日、イオンに行ってエクセルの本を買ってこよう。これも経費だから領収書は月ごとにホチキスで留めて、年賀で貰った小さめで頑丈な菓子箱に入れておいて間違って捨ててしまわないように、マーカーでデカく2019年領収書、と書いておく。2020年に行う確定申告は万全ぢゃ!(#^.^#)

月によってもの凄ーい大金が経費になってることが2018年はあった。ひとつはトイレの修理。これ全額経費でつけたが、全部経費になるかどうかは分からない。修理人のお兄さんは経費になる。と、言ってたが、飲食店念頭に置いてるのかも知れないので、これもうちのような職住一緒のケースだと何割が経費になるか青色申告会に聞いてみる。

あとはこのLIFEBOOK買った。2011年春モデルのデスクトップパソコンは減価償却期限がもう過ぎた。パソコンは5年が償却期間でうちは100%で出している。去年から5で割って、その割り算した数値が1年分の経費となる。

なによ!(・0・)面倒じゃない。と、思うかも知れませんがこっちの方が毎年やってるとなれて、確定申告書みれば(尾瀬のように)思い出します。

これをまた計算して次は国民年金、国民健康保険料、生命保険が控除対象になるので、またまた領収書探し出す。

だが!この辺は確定申告書が届かないと添付欄に貼り付けるワケにはいかないので早く確定申告書が届くのを待つ。

今年はどれだけわたし、高額納税するのかな?!ははは(*^_^*)いえいえ、高額納税するようになったら、わたしなんかの計算力じゃ手に負えないから税理士雇えってからに(青色申告会の人に言われました。)微かながらも納税いたしますぜ。

今日のこれからの税務関係の仕事。エクセル立ち上げて2019年音楽教室(確定申告用)とでも名前付けて保存しとこう。

音楽記号カードのお勉強

わたしは東音企画で出しているフラッシュカードと、日研のおんがくかるたを読譜楽典学習のカードとして使っている。

フラッシュカードのほうは(これ、楽天やアマゾンで検索するとフラッシュカードってもフラッシュメモリのほうがずらりと現れるので注意が必要!)このカード本来の目的で使っているが、実はおんがくかるたはかるたとしては使っていない。


これです。楽天でもいくらでも売ってます。わたし的にはコピーどおりとても役に立ちました。

この絵では小さくてわかりにくいかもしれないのですが、読み札50枚+予備のっぺらぼーの札2枚、取り札同数。

わたしの教室はこの取り札のほうを楽典学習用に使っている。ト音記号やヘ音記号、4分音符や2分音符の習い始めに覚える記号から、accel.やdolceのような少しは難しい??!記号まで取りそろえられていて、ピアノ学習者には当分飽きないようになっています。

かるたの読み札の法は例えばカードの上部に4分音符が書いてある。その下の文章は「タン!と1拍4分音符」を読み上げると、取り札の中から4分音符のカードを探す。という仕組みになっている筈。もっともわたしはこの読み札は使わず、取り札だけを、音符、休符だけを学習しようと思ったら音符と休符のカードだけをより分けて、音符休符の記号を見てどんな名前がついてるか言ってみる。答えは裏に書いてある。さて、当たってるかな?

時と場合によっては全部の(習ってないこと含めて)広げてどんな記号や用語がある検索してみる。速度記号を速い順、遅い順に並べる。強弱記号を強い順弱い順にならべる。このようにけっこう飽きずに取り札だけで使えるのです。

ではなんで本来のかるたゲームをしないかというと、、。本気になって遊びはじめてしまう予感がするからです。

これ取り札の表裏をひっくり返して、記号やイタリア語表記の意味や読みを探るだけでも面白い。中にはレッスン時間終了して次の生徒がやってきてもやめずに嵌まる生徒さえいる。わたしまだ帰らなくもいいなら一人で遊んでて、、。!いえいえ一人で勉強してて。

読み札まで取り入れたら、かるたゲームだけでレッスンが終了してしまう恐れすらあるのではないかと心配になるのです。

実は、これはいいこれならばカードが1枚2枚紛失するというアクシデント心配することもなく充電さえしてりゃ、タブレットひとつでいつでも譜読みや、調性あての勉強が出来る。と、ひとり盛り上がって失敗したのはipadのアプリ。

わたしは今はほとんど、使ってません。

いえアプリはいいんです。大変な優れものなのですが、どうも今時のお子様たちはあのipadとはアプリでゲームをして遊ぶモノだ。という認識が出来上がっている方が多いのです。そこであのタブレットで音当てしましょ。調性当てしましょ。ほら、どれくらい出来たかちゃんとテストしてくれる。

ってもあの平べったい物体見ただけで、反射的にこれからは遊んでいいんだ!というモードになる。ゲーム感覚で学習出来るのはいいのだけれど、中には隙をみて違うアプリでこんどそこ本当に遊んでやろうと画策することさえある。

なので、最近は時と場合によっては家の奥深くipadはかくしておくことすらあって、それでも上手に指導出来る指導者ならばいいのでしょうけれど、わたしは無理、、。でした。

そこにいくと、紙媒体のカードは1枚2枚なくなって全部買い換えるハメになろうと、ゲーム感覚とはいえこれは学習なんだ。という感覚が強い。

ただ、ipadのアプリというのも捨てがたい良さがあるので、導入して自習するのには花丸でお奨め。どっちかというと、アプリでの学習は邪魔になるもんじゃないしフリーのも多いのでピアノの練習をするときの自宅学習にお奨めしたいです。