発表会向け~ストリーボックワルツ編

あるいはストリーボックって誰?

 発表会のため、あるいは単にレッスンのエチュードでない曲として、かつて初心者の段階の頃、つまりは入門級を卒業できた頃大量に弾かされたストリーボックの小品。

 今時の少年少女にはあまり流行ってとは言えないストリーボック。

 ストリーボックは1835年生まれ1886年没のベルギーのピアニストで作曲家19世紀の人ですが、このストリーボックというのは芸名というかハンドルネームで、ベルギーに戸籍法があるかどうか知らないのですが、戸籍上というかおそらく欧州では出生証明書かなんかのお名前は、ジャン・ルイ・ゴバールツ💦

フランス語圏と思われますが(エルキュール・ポアロみたい。)ゴバールツ、カタカナでなく(あたりまえだけど)アルファベット逆から読めばストリーボック。

19世紀とて、ハンドルネーム使う人がいたということがうかがえます。

なんとなく、逆さ読みのハンドルネーム使いたい気分になったのわかる気がする。21世紀の日本人の感覚だけれど、ゴバールツよりストリーボック。の方がはるかに音楽家らしいお名前。

バイエル後半から、ブルクミュラー25の練習曲レベルで弾ける。という触れ込み、入門教材というのは今や星の数ほどあるので、バイエルやブルクミュラー使ってない。ってことは往々にあるのですで、まぁだいたいの目安としてとらえましょう。

 この先生、ストリーボックピアノ小品集で1冊の教本になるくらい、発表会にふさわしい可愛らしくお子様に好かれそうな(いえいえ、今時の少年少女は手強くて時代遅れ曲さ!と、バカにされることとてありえます。)名曲揃いです。

それじゃあ、この先生初心者向けの曲しか作曲しなかったかっていうと、そんなことはないと思いますよ。ですが、残念ストリーボックの大曲というのは聴いたことも楽譜見たこともありません。

そして、この漠然とした1835年生まれ、って、もっと現在でもメジャーな作曲家と対象させると、ベートーヴェン1770~1827年、つまりベートーヴェンお亡くなり8年後に出生。

ショパン1810~1849年(☆-v-)短命だ。

ですので、ストリーボック先生ショパンが15歳の頃生まれたことになる。ロマン派華やかなりしころの作曲家です。

音楽家対照表

作曲家、及びピアノの歴史についての参考書籍はピアノスタディ4のワークブックからです。あら、何?お子様向けの教本じゃないよ。

と、思いますがなかなかどうして優れものです。

簡単ではあるものの、日本の年表も対照表でついております。

これです。写真は少し切れてしまいました。簡潔ながらも大変わかりやすくまとめてあります。

もちろん音楽史の教科書ではなく、ワークブックなので、曲想記号の説明や音楽記号の説明、楽譜を書いてみよう!が主ですが、メヌエット、ガボット、プレリュード、マズルカのについても説明(お子様向けなので大変わかりやすい。)テレマン、ヘンデル、ベートヴェンがどんな音楽家であったかの文章もあります。


 ここで購入するのも、何も教本がピアノスタディでなくても良いと思われます。

だがだ??あまりにもお子様向けだわ、、。

では、ストリーボックのワルツその1,金の星

金の星(★ ω ★)金星のことかしらん?輝かしい星空をイメージして弾きましょう。Tempo di Valseワルツのテンポで演奏しましょう。

ワルツはダンス系のワルツ、1拍目を強拍にして、強弱弱のリズム感覚でワルツステップが踏めるテンポで演奏します。

これが、ショパンのワルツになると1番のワルツは確かダンス系のワルツではあるものの、例えば子犬なんざあの速度で踊ったりしたら必ずや、ひっくりこけること請け合いです。

そうでないのはLentoのワルツがあったりして、これワルツじゃなくてスローなんじゃないの?って。

ですが、このストリーボックの金の星、本物のダンス系のワルツの気分で弾きましょう。ダンス系はテンポを揺らしてはいけません。

ハ長調で途中ト長調に転調してまたまた、D.C.で最初に戻ってFine

曲はこんな感じです。

17小節目から☆星がイメージできるキラキラ感のある。装飾音符が出てきます。1拍目、3拍目で繋がっていますが、右手の装飾音符は強弱弱を意識しないで弾いた方が華やかです。

もちろん左手は延々と強弱弱のワルツステップ風に弾いていきます。

そんな器用なマネ出来ないΣ(・□・;)って、出来るように努力しましょう。だからピアノというのは難しいのですよ。

ストリーボックの金の星、人気があるようでこの曲、発表会に弾きましょう(⊙o⊙)って言うと複雑な表情、及びあまり気乗りしない風を見せる生徒さんは多いのです。

もちろん全員じゃありません。

それじゃあなんで?って、理由簡単です。要するに古臭いのです。そりゃそうですよ。日本に置き換えれば、まだ江戸時代に生まれた人ですよ。

いくらクラシックの名曲に憧れる少年少女および、大人の初心者でも歳月の荒波超えて現代にも引き継がれている名曲の小品、エリーゼのために、や乙女の祈り、そして年代も古いものの永遠の名曲、モーツァルトのトルコ行進曲あたりがもう弾きたいのです。

だが、ストリーボック作品はそれらの比較的技術的に難がない名曲の前段階、エリーゼやモーツァルト弾くにはもう一山超えなければならないこと覚悟して(我慢して)頑張りましょう。

ストリーボック多分1番人気すみれ

これまた可愛らしい、ワルツテンポの曲ですが、なんとなく時代遅れの感は否めません。そりゃそうですよ。この頃、日本女性は着物着て日本髪に結っていたんですよ。音楽系の習い事はお琴や三味線、琵琶(食べるビワじゃありませんよ。)日舞。

まだまだ、ピアノなんざ街には影もない時代です。

西洋だって、巨大なスカート(ワッカで膨らましてたらしい、もしくは巨大な腰当)引きずって、コルセットで胴体ぎゅうぎゅう締めていたのです。

現代感覚と一緒なはずはありません。この頃、ピアノとてやっと、82鍵まで増えたのです。でもまだ現在の88鍵には及びません。

とはいえ、わたし事ですがこの「すみれ」がストリーボック曲の中でも最も人気があります。初心者のための小品のをいくつかリストアップすると、すみれを選ぶ人が多いのです。

春の訪れを感じさせるすみれ、これまたとても可愛らしい小品です。

ヘ長調から始まって、ハ長調に転調、1小節いっぱいの装飾音符が出てきます。

ですが「すみれ」に関してはワルツで弾きましょう。の指示はありません。テンポの指定はAndanteつまり、ゆっくり歩く速さで。だが、これは現代人が歩く速さに比べて相当ゆっくりだと思ってください。

Andanteは72、つまり1分間に72カウントするテンポです。

ゆっくり歩くというニュアンスも19世紀以前の貴婦人たちがそぞろ歩くのをイメージいたします。

当然、ギリギリ締め上げたコルセット巨大なお引きずりのスカートの装飾過剰のドレス、人の髪の毛まで入れて盛り上げたヘアスタイルに上にこれまた装飾過剰の帽子をのせている。

それで、ゆっくりと歩を進める雰囲気で弾いていきましょう。

これくらいのグレードまで達したら曲想記号から強弱、スラー、スタッカートの表情にも気を付けて練習いたしましょう。

ストリーボックのほんとにワルツ

ストリーボック作品で単にワルツという題名だけの、ワルツ。

このワルツは本当にワルツでテンポ指定はTempo di Valseです。

この曲は装飾音符ありません!ですがやはりハ長調ヘ長調そこからまたハ長調の三部形式です。

左手の4分音符に対して、右手も同時に4分音符、もしくは右付点2分音符、タマに2分音符あまり4分音符(右手)の組み合わせが多いので右、左がとても合わせやすいと思います。

ストリーボックのワルツ

ワルツのテンポ感覚を楽しんで弾きましょう☆

扶養控除範囲内でのピアノ教室営業❣

営業しないピアノ教室

普通首都圏で1人の講師が黙ってて集められるピアノレッスンの生徒は7人くらいというのが相場らしいのです。

友人、ご近所の知り合いに声をかけてだけの生徒募集している講師は、だいたいこれくらいの生徒数で教室を運営しているので信憑性のある数値です。

でもでも、最低5人は生徒集めなければ◉_◉っていうんで、生徒募集のハウツー本読んでそうかホームページを作ろう( •̀ ω •́ )✧っていうのはお薦めできません。

今時、how-toものには何が何でもホームページ、ホームページって言って、ホームページ作成業者と結託してるんじゃないか?って、疑いたくなるような雰囲気がありますが、本気になってホームページなんざ作ったら完璧に経費倒れになるか、必死に営業して40人も50人も生徒集めなきゃ元とれません。

わたしがホームページ持っているのは、まず第一に自作出来る。そして、目標をひとまずピアノ教室で経済的自立図りたい。という思惑あるからです。

ホームページ以外でわたし、チラシ配布。つまりポスティングで知りえた情報ですが、1丁目の区画に1軒づつくらいはピアノ教室は存在していいるのです。

でもうちの徒歩圏でホームページ持っているのは5軒くらい、その中でも不思議なことに文字通り1桁の生徒数で申し込みが殺到したので現在は募集中止してる。って。

何考えるんだ?!って、要するにホームページ持ってるものの、扶養家族範囲内でのレッスンに特化してるのです。

なので、ジタバタ営業しない方が得策です。扶養家族範囲内でピアノ教室やりたのであれば、周囲に全くお友達、知り合い、町内会の回覧板回すグループ、あるいはママ友、保険や宗教の勧誘の人(こういった人たちはバカにできません。本当に生徒さん連れてきてくれます。)または調律師それらに該当するような人たちの心当たりが全くない。というならいざ知らず、ピアノ教室始めるんです。ピアノ習いたい人知りませんか?

くらいの営業で間に合うことは多々あるのです。

経費の安い営業、看板の設置

それでも、あまりに認知度が低く生徒数2人か3人、あとふたりくらいは来てくれないと流石にいくら扶養家族範囲内でもカッコつかない!

場合。

安上がりで労力が最小の営業は看板の設置です。これ、ピアノの先生の場合ええー-o((⊙﹏⊙))o.って、言いたい気持ちわかります。

どうしても進学塾の看板や商店の幟想像しちゃいますよね。

あのようないかにも>.<o((⊙﹏⊙))o.っていうんじゃなく、音楽教室らしいお洒落な看板を設置するのです。


こんなのです。お洒落で可愛らしいでしょ?あら!27500円!高いじゃない?って、言ってもね。看板はこれ1回限りのお支払いですよ。ホームページ作ったら毎月下手すりゃ5年も支払い続きます。

そうね。27500円で割高感があるのならば、


これならどうです。壁面やフェンスに直接貼り付けるタイプなので、場所をとりません。お値段もたったの8500円、お安いじゃないですか。

これも支払いは1回だけ、道行く人はここにこんなお洒落なピアノ教室があるんだわ(✿◡‿◡)と、覚えていてくれるでしょう。

月商5万円前後の個人事業にはこれだって高い?!


 

では、これならどうです。たったの3500円これならば、生徒一人入ってくれれば、元は取れておつりが、いえ、利益が出る。

このようにさりげなく、でもwebサイト制作会社の営業マンがアピールするように入会希望者が殺到して困るような事態に陥る心配のない、小さなそして素敵な看板を設置して扶養家族範囲内の営業を心がけましょう。

次、ポスティング

体力と労力厭わず、かつ時間の余裕があればチラシのポスティングはいかがでしょうか?これまた、webサイト製作の営業の方はチラシ配りなんざ1000枚撒いて一人入会するのが、基本。お薦めできないからサイト作れって、あの方々はそれはしつこい。

いいのです。ここで問題となっているのは生徒が1万人集まる音楽教室ではありません。10人集まっても多すぎる音楽教室なのです。

私は東音企画でよくチラシ作ってもらったのですが、1000枚6780円です。これで一人は問い合わせが来ることでしょう。

ここの欠点はバスティンメソードをついでに宣伝しようとしている魂胆があるのです。したがってバスティンメソード使ってない先生には逆効果になりかねません。

【お知らせ】生徒募集チラシを制作します! | バスティン・ピアノメソード | 東音企画 (to-on.com)

ここです。興味のある方は覗いてみましょう。たくさん注文した方が割安ですが、3000枚もポスティング自分でするのはお薦めいたしません。

息子が以前1日3000枚ポスティングするバイトしたのですが、紙3000枚というのはとてつもなく重く、悪夢のような大重労働となって、ぶっ倒れかねません。

ただ、体育会男子並みの体力、脚力、膂力に自身のある方はチャレンジすると良いでしょう。

まとめ

女性の自立(ピアノ講師は9割がた女性)が求められて、巷およびネットには繁盛するピアノ教室の作り方のノウハウがあふれ始めましたが、いいのです。

経済的自立しようと、配偶者の扶養に入ろうと自由です。一時はこれで経済的自立したいというと怒られたのですが、今やピアノ教えて経済的自立を図ろう。

ってのが、大手を振ってまかり通ってます。結構な時代になったものですが、扶養範囲内で仕事したい人にとってはこの手のノウハウは脅迫にすら聞こえるかもしれません。

でも、いいのです。わたしがピアノ教室で経済的自立図りたいのはわたしの座右の銘はAll or nothingであるためです。

どんな価値観で生きようと自由なのです。

扶養家族範囲内のピアノ教室を目指しましょう。

ピアノ教室はじめます❣あるいは所得税について

初めに

わたし音楽教室関連のこのサイトであんまり、生徒募集についてや、事業としてのピアノについて語りたくなかつたので、一時、わたしのある意味プライベートブログ、うちの屋号であるスタジオラッキーキャットのサイトおよび新たなブログとして、生徒募集や個人事業主としてのピアノ教室のことを記述しようかと考えたのだが。

それもなんだか違うような気がして辞めた。

わたしの教室もコロナの恐慌が一段落した後、息を吹き返し何とか経済的自立に手が届くくらいまで成長してくれた。

なんで、プライベートブログの方でそんな話にしたくなったか?というと、要するにわたしの年代が問題で、わたしの先輩とするようなお婆様方には、このお仕事はお金じゃないの?!お金儲け(これまたちょっと違う気がするんだがね。)ばかり考える人はお勤めに行けばいいんです。これまた大きくずれる気がする。

さらには、わたしが少女に近いくらい若いころ所属していた某ヤマハが矢鱈精神論を吹き込んで、金の話何ぞする輩は張り倒すぜ(╬▔皿▔)╯みたいな雰囲気が満ち満ちておったのだ。

あれから行く歳月、某ヤマハも変わり不良債権といわれる音大卒業生およびヤマハハイグレード取得者だって、精神論だけじゃ路頭に迷う。ことを理解してくれたに違いない。(多分)

なのでドードーとここで、個人事業としてのピアノ教室について語ります。

扶養控除内でピアノ教室主催したい場合

最初っから、繁盛させるノウハウじゃなくて、扶養家族になったまんまかよ。って、思われまるかしれませんが、この世界9割がた女性なのですよ。いくら女の子も生涯働く社会になつてきた。

って、言ったって扶養控除内で働きたい。って、女性いくらでもいます。専業主婦および専業主夫率だって女性30%男性1.8%なんですよ。

103万円を超えなきゃ、扶養家族のまんまでいられる。って、いうのも少しずれてます。個人事業主の場合所得が38万円を超えれば扶養の範囲を超えます。

それじゃ、普通にパートに行った方が得じゃない?!ってことになります。扶養範囲内っていうことならば、今時普通にパートに雇ってもらってほうが、得ですよ。

では、具体的にこの38万円て検証しますと、生徒一人当たりのお月謝を8000円としてひと月4人で32000円×12で、384000円。見事38万円超えました。

これで扶養家族から外れるのo((⊙﹏⊙))o.(だからパートのほうが得なんだって!)

いえいえ、そんなことはありません。個人事業の場合は必要経費が認められます。ピアノ教室の場合1番わかりやすい経費は調律代です。

グランドピアノ調律すれば1回で2万円弱、年2回調律すれば4万円近くが経費で差し引くことができます。これで、34万円、ちゃんと扶養範囲に収まりました。

更に発表会行えば、利益が出れば更に所得に上乗せすることになりますが、普通4人か5人の生徒じゃ儲かるどころか良くて差し引き0、悪ければ赤字ですから、これまた経費および損料で計上できます。

それ以外でも勉強用の書籍や、所属の団体の会費、受けた講習会費もすべて経費にすることができます。

更に、複式簿記をつけて1年分の貸借対照表つけて、リモート申請すれば65万円も青色申告控除つきますけど、これは相当高度なテクニックです。

簡易申請でも青色申告控除10万円はつきますから、抜かりなく34万円以内で納めましょう。

他の税金および保険

以前にネットで自分はクリニックの事務やってるからわかってしまったのだが、ピアノの先生が結構生徒がいるのに、ご主人の社会保険で通院している。

確定申告しないでズルしてるに違いない。人にものを教える立場の人がそんなことでいいの(►__◄)って、投稿みて、そうだそうだ。

そういうヤツがいるからピアノの先生てバカにされることあるんだX_Xって、激しく同調したのですが、これもわたしの認識不足。

わたしはほとんど、扶養家族だったことなく、所得税から始まって、住民税、国民健康保険料、固定資産税を延々と払い続けてきたので、その辺のカラクリがよくわからなかったのですが、、。

これ、健康保険組合(こんなものがあることすらしらなかったよ。)によって、算出が違うそうなので、配偶者の加入している健康保険組合に問い合わせましょう。

住民税も自治体によっては鬼みたいに課税してくる市町村あるので、注意が必要です。これは住んでる市町村に問い合わせましょう。

また確定申告その他については国税庁のお友達になることをお勧めします。税務署に行けば確定申告について普通は親切に教えてくれるので、分からないことは専門家にききましょう。

ピアノが品薄!?

今2月でピアノの納期が10月という悲劇

最近びっくりしたことは、ここ数10年ピアノのセールスマンたちの嘆き、ピアノが売れない(;_;)

そりゃそうさ。今時のお子様たちの親世代が既にピアノブームの頃の子供世代。親のピアノがありますから、もありだが、それ以前の祖父さん祖母さんのピアノがまだ使えます。

アコースティックピアノは環境さえよければ100年保つのですよ。

ではなく、ピアノの納期が遥か先、ピアノが品薄という話。

そりゃ、コロナの影響で家で練習する楽器が売れてる。って話はきいたが、そんなにピアノが売れてるのかいな??

そりゃピアノのセールスマンたちは大喜びしているであろう。←これが(@_@;)驚きの正体です。

ピアノ習い始めたので楽器店にピアノを買いに行って良さそうなのがあった。まではいいのだが、セールスマンの話では、納品はうまくいって4月、下手すりゃ10月。

いくらなんでも変じゃない?ピアノブームの再来なのか?

それとも市場からピアノが消えるというミステリーか?

コロナのせいで部品が入ってこない

こないだヤマハに行ったとき、アップライトピアノでも安いバージョンのものがあった。( `・ω・) ウーム…どうやって、ヤマハコスト削減を図ったののであろう?と、考えたらこの解は簡単もちろんヤマハのスタッフが教えてくれた。

ヤマハが浜松製ではないピアノを作り出していた。インドネシア製。工エエェェ(´д`)ェェエエ工ヤマハといったら浜松製じゃあないの?

そのようにピアノは最早全て国内生産でないのです。

更にデジタルピアノとなれば、これは電子制御で音が出ているもの、だもの最後の組立は日本の工場でやってたって、部品は海外からやってくる。

どうにもこうにも、コロナのせいでその部品工場が休業状態だったりして生産が追いつかない。

これは単純にピアノのセールスマンがニコニコ(´∀`*)してられる場面でもなさそう゚(T_T))。

最品薄デジタルピアノ

アコースティックピアノはまだいい。だが、部品不足のデジタルピアノが最も深刻な品薄状態らしい。楽器店のサイトでもこのモデルの在庫と入荷状況というのが公開されていた。


では、同じ品番のデジタルピアノをネット販売で探したらどう?

この安さ!

このピアノお値段は?って、尋ねると、┐(´∀`)┌ハイハイ1500万円です!(安いでしょ(#^.^#))のノリのヨーロッパ製のグランドピアノに比べりゃ、桁がいくつ違うんでしょう!

ネットで手に入らないものかな。このコルグのデジタルピアノは人気機種でした。

もちろん最初からグランドピアノ購入してグランドピアノで練習に励んでくれることに越したことはないのですが、現実問題として普通は無理です。

ちなみにうちの息子なんざ最初つからグランドピアノで練習したのですが、不思議なことに歌は上手くなったけど、ピアノはいっこうに上達しませんでした。


ヤマハのデジタルピアノ、なにもヤマハとその特約店ばかりじゃなく、カメラ屋でも売ってる。気合だ\(*⌒0⌒)♪気合で探すしかない(^o^)ノ イエー!


こっちはカワイ。電気屋さんと、楽天を探そう!

ピアノが来るまでどうする?!

10月なんて半年以上も先。大人のピアノ入門者ならばすぐにでも欲しいですよね。成人か中高生以上ならば、地区センターとかでピアノがある部屋を貸出してくれるサービスがたいていあるので、そんなところで練習するしかないです。

小さい子供の場合は入会してからしばらくはリズム打ちやテキストのピアノ鍵盤のどこがドでどこがレか探して、色塗りするようなレッスンなので楽器なし!

でも対応可ですが、レッスン始めたものの肝心のピアノがいつまでも届かない状態ならば、、。


このような、ある種おもちゃですが、小さな子には遊び心は大切です。ピアノが届くまでこのような鍵盤おもちゃで間に合わせましょう。

おもちゃとはいえ、なかなかのスグレモノではあるみたいです。

それとは対極の。


こんなピアノわたしが是非欲しいのだが、ね!桁がとっても多いでしょ。

通販で買う人いるんだろうか?


コンパクトなヤマハグランドピアノ、グンとお値打ちです。代引不可、それはそうでしょう。

本当は最初っからこれくらいのピアノ欲しいですよね。ですが、無理はやめましょう。下手すりゃ床が抜けてしまいます。


こちらがカワイのグランドピアノ、どのピアノがいいかはピアニストの好みの問題なのでなんとも言えません。

せっかく、ピアノを購入してさあこれからレッスンに励もうって時になんということでしょう!早くコロナが終息しますように。

なかよしピアノ ヤマハ教材

門外不出ではないヤマハなかよしピアノとピアノスタディ

引越しその他で、ピアノ教室をかわって入会してくる生徒さんの場合。わたしは、教則本は変えないで、以前使っていた教材をそのまま引き継いで使うようにしている。

入門、初心者の教本というのは星の数ほどあって、どれがいいかは非常に迷うところですが、乱暴な言い方ですがどの教材もそれぞれに優れたところがあるので、どれでもいいのです。

ただ、方向性がまるで違う教材というのもアリなので途中で変えてしまうのは、ツェルニー50番の途中からやっぱりクラマービューロー60エチュードにした。って、訳には行かず、(ここまで弾ければ自分で調整することが出来る。)混乱が生ずるので出来るだけ変えない方がいいいのです。

そこで困るのが、ヤマハやカワイのいわゆる門外不出の教本でヤマハはぷらいまりー、カワイはサウンドツリーあたりは一般人??!には売ってくれません。しかし、ヤマハやカワイの教室から移って来る生徒はいるので似た感じの教材を揃えて行くしかありません。

ヤマハ系で「なかよしピアノ」と同系列「ピアノスタディ」という教本があって、これまたヤマハの門外不出の教本に違いない。さて、どうするかいな?と、思ってたら。このなかよしピアノとピアノスタディは門外不出でもなんでもなく、普通に楽譜屋に行けば売ってます。

もちろん、Amazon、楽天でも売ってますよ。


レパートリーでピアノの学習をいたします。


こちらがワークブック、ワークブックで理論のお勉強をいたします。


こちらが、ピアノスタディ、なかよしピアノを卒業後、もしくは小学生のお姉さんお兄さんの入門者が使います。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

NEW ピアノスタディ ワークブック1
価格:935円(税込、送料別) (2021/7/29時点)


ピアノスタディもワークブックが完備。

印象として、わたしはなかよしピアノが気にいってしまったので、学齢期前の入門者には使うことにしたのだが、そこにはひどい葛藤があったのだが、それを今から説明する。

わたしがヤマハ音楽振興会を嫌ったわけ

わたしが音大正確に言えば短大の新卒であった頃、既定路線としてヤマハの先生になる。と、いうことを企て首尾よくその特約店の講師に滑り込んだ。(@^▽^@)ヤマハよ。そしてナンタラ楽器よ。音大卒様のわたしを高給優遇するのであるぞ(^-^)

この思惑は完璧に外れ、そもそも楽器店の講師は業務提携の個人事業主なので高給も低給もなく、フルコミッション。ヤマハめはかき集めた生徒たちの月謝をえらく安く設定し更に講師の取り分はその半分。

取り分が半分なのは納得出来る。場所代楽器代、受付音楽教室担当者含む人件費は向こう持ち、営業も会社がして生徒を連れてきてくれる。(講習会費は自前でしっかり取り分から引かれる。)

(@^▽^@)、金だけのことで言えばここの(楽器店会社の)正社員の店員か受付になったほうが良かったな。

それはまぁ、仕方あるまい。(不良債権なんだから(´;ω;`)フン)

だが、ヤマハの会長様だかなんだかは、えらく音大卒と音大のあり方についてバカにしていた。つまりは音大でやってる様々なレッスンや勉強より、ヤマハのほうが偉いのだ。と、ほざく。

音大なんざでいくら頑張ったところで、音大卒の輩はリトミックの簡単な伴奏すらつけられない。1段譜に和音を入れて伴奏を付けることすら出来ない。オリジナル曲の作曲が出来ない。(だって作曲科じゃないもん。)

ハイハイ、そうですね。わたし卒業時には全て出来ませんでした。ついてに今でもオリジナル曲を作る気すらない。リトミックの伴奏や1段譜に簡単な和声を入れるころはできるようになったけどね。

だがな。音大をバカにするな。って、その手の芸当は工エエェェ(´д`)ェェエエ工って、叫びたくなるくらい上手な学生、音痴な人の歌にも伴奏しちゃう学生。聴いた音楽からたちどころに耳コピして楽譜起こしちゃう学生、オリジナル曲を量産してる学生くらいいくらでもいるわ!

ついでに、わたしの取り柄は譜読みが早いこと。(´;ω;`)バカにするな(╬゚◥益◤゚)

JOCってなによ?!

これはオリンピックの話ではありません。JOCとはジュニアオリジナルコンサートの略語です。なんで、オリンピックと紛らわしい名称にするんだよ!

JOCとは15歳以下の優秀なるヤマハ音楽教室で学ぶお子様方がハートと感性で曲を作り自ら演奏するオマツリです。

そうか、それは結構な取り組みじゃないか!と、今や部外者となった今は言ってられますが、なにを隠そうヤマハの講師であった頃はそんなこと言ってられません。15歳以下のお子様生徒がJOCに出られるよう指導せい\(*⌒0⌒)♪と、いうのです。

これ、ピアノ科だけ教えてりゃ、知らぬ顔もできたのですが、わたしは当時は楽器屋社長のたってのお願いでエレクトーン科引き受けてたので、知らぬ顔もできません。

お子様の作曲指導なんて音大でもその付属高校でも習わなかったから知らないよ。とも、言ってられず、更にそれを言うとまたまた「そんなことも出来ないの(上から目線)」と、言われて更にバカにされること請け合いなので、口に出すわけに行かず、なんとかしなくてはなりません。

なんとかして、なんとかならないものではなかったのだけれど、結果、わたしはJOCもエレクトーンもついでにヤマハも心底嫌になり、エレクトーンともヤマハとも袂を分かったのです。

いまにあそこピアノ科でも、オリジナル曲を作れのなんのと迫って来るに違いない。なんで、ピアノレッスンの目標が名曲を演奏出来るようにすること。じゃ、いけないんだ。

またまた亡霊の如くつきまとうJOC

それじゃ、なんでヤマハのピアノしつこく使ってるんだ。ってのは、理由は超明快1番安くて空気中の湿気がまとわりつくほど湿度の高い日でも健気に音が出るからです。

だが、エレクトーンともヤマハ音楽教室とも袂を分かって幾歳月、ピアノ教室を主宰しても経営状態は今ひとつ、再びヤマハと手を組んで盛り返しを図ろうか?

と、思いついたのが間違いの始まり、再びJOCの亡霊と向きあうこととなる。ヤマハ様の言うにはヤマハのピアノ演奏グレードを取って欲しい。さすれば、月謝の高額な生徒をわたしの教室へと斡旋出来る。

(*´∀`*)ほそりゃいいわな。

だが、その演奏グレードなる課題曲たるや工エエェェ(´д`)ェェエエ工ハンマークラビア弾けっていうんじゃありません。それならどれほどマシか、、、o(TヘTo)

JOCの優秀曲弾け。というのだ。ワルトシュタインと英雄ポロネーズの組み合わせじゃダメなのかい?(うううっ、(´;ω;`)なめんなよ(╬゚◥益◤゚))

それは絶対嫌だ。あのな、ワルトシュタインは置いとくとして、戦場のメリークリスマスと、菊次郎の夏が課題曲だ。ってなら、納得出来る。だけど、JOCだけは絶対に嫌だ。

そんなこと言わずに、きっといい曲があるわよ。っていう意見はわかる。15歳以下の子供だからって、幼稚だのなんだの言う気はない。だいたいそれくらいの年までで、リサイタルしたり、コンチェルト弾く子供はいる。

だが、あのヤマハJOCというのはわたしのアイデンティティーをまるごと否定しているようで大嫌いなのだ。

でも、なかよしピアノは気に入った(^-^)

なので、ながらくヤマハへのアレルギーはしつこい慢性病のように凝っていたので、ヤマハ系教材には距離を置いて、アメリカ系教材の研究をしていたのだが、、。

この、なかよしピアノとピアノスタディを携えて入門する生徒はチラチラいる。ここで、JOCに参加しましょう。とか、付記してあれば、たちまちわたしはアレルギー反応から湿疹まるけになったのだろうが、そのようなお誘いはない。

最近では学齢期以下の子供には、ピアノパーティーではなくなかよしピアノを使っている。日本系の教材のいいところは、この曲はお子さんならだれでも知っている。という触れ込みの曲は本当にみんな知っている歌なのだ。

いや、これ知らなかったら日本の子供としてはもぐりなんじゃないか?と、思う。

例えば、安川加寿子先生一押しのメトードローズ、いつの間にか誰でも知ってる曲が弾けるようになってる。というような触れ込みなのだが、そりゃ安川先生はおフランスで育ったから、「このお歌誰でも知ってるよね?」ったって、ここはフランスじゃなくて日本なのだ。

フランスのわらべうただって、日本に伝わって本家よりポピュラーになった。ってケースだってあるだろうが、フランスのわらべうたがみんな世界的なわけじゃない。

フランスの子供の曲を日本の子供がそんなによく知ってるわけないのだ。

いやいや、ロシア系の初級教材はもっと凄まじく、ばかに暗い感じの2度3度くらいで構成される曲が出てきて、これはロシアの子供なら誰でも知ってる。って、そうだろうが、日本の子供はロシアからの帰国生ならいざ知らず、誰も知らないわ。

そこにいくと、ヤマハは本社が浜松なだけあって?そのようなトンチンカンなことはしない。

楽典の基礎を教えるワークブックがまた、そこまでやらなくてもいいだろう?や、アメリカ系教材のドレミをアルファベットで最初から教えるのが出てこないのがわかりやすい。

そして、ヤマハの出版物全般に言えるのだけれど、イラストがいい。パステルカラーでとても美しい。

何より、JOCのお誘いはなかよしピアノとピアノスタディにはない。わたしがJOCが嫌いあろうとなかろうと、いいものはいいのだ。