ルロイ・アンダーソンピアノソロ

明日から、コロナウィルスの脅威のため!学校が休校だと。ついでに息子は在宅勤務となる。わたしはもともと在宅勤務だ。

保育園や学童保育は行われるらしいし、わたしの教室は平常通りレッスンする。コロナウィルス危うしΣ(|||▽||| )と、思う生徒とその保護者はお休みでもOKよ。

3月となって、日の入りが17時37分となった今日、、。またまた、楽譜探しの日々を送る。

一つはシンコペイテッド・クロックのピアノソロの楽譜、うちには連弾譜はあるがピアノソロの楽譜はなかったのだ。

そしてもう一つは「おさるのジョージ」なんだそれは!!わたしは知らない、、。

おさるのジョージはとにかく、シンコペイテッド・クロックは言わずと知れたルロイ・アンダーソンの作品。また、シンコペイテッド・クロックは生徒が弾くわけではない。厳密にはわたしが弾く。モーツァルトソナタ弾くのやめてルロイ・アンダーソンに変更したわけでもない。

明日から休校となる学校の音楽の授業か集会で合奏(と言っても低学年児童)をしているそうなのだ。そうか、うちは連弾譜しかないからそのうちソロの楽譜買って弾いてみようね。

だが、その学校、休校となるΣ(|||▽||| )

ならば、うちの教室で合奏モドキの遊びの要素を入れて、シンコペイテッド・クロックやってみよう。そのためにはピアノソロの楽譜を手に入れなければ(~ω~;)))

ルロイ・アンダーソンクラスになると、連弾譜からソロに変換して弾くことが超困難なのだ。わたしは音感はないものの、譜読みは早いし初見も効く。だがシンコペイテッド・クロックそう簡単とは思えない。練習しなければボロボロとなるであろう。

そこで急遽、Amazonに注文した。ルロイ・アンダーソンの楽譜なら探し出すのに困難なこともない。明日には楽譜、来るそうだ。Amazon偉い(^-^)

ルロイ・アンダーソンはアメリカ人、1908年生まれで没年1975年。つまりは没後45年。しっかり著作権は生きております。ルロイ・アンダーソン作品コンサートを開く場合にはJASRACにお伺いを立てなければなりません。

シンコペイテッド・クロックのほかでは、冬の定番曲「そりすべり」うち的にはぴったりなのは「ワルツィングキャット」うちの屋号はスタジオラッキーキャットですから。リズム打ち課題の曲で楽しそうなのは「タイプライター」少し年かさ(小学校高学年くらい)の生徒さんにお薦めしたいのは「舞踏会の美女」や「ブルー・タンゴ」。

Amazonの頑張りで明日には、注文の楽譜が全て(他は教則本)届く。明日が楽しみだo(^o^)o

夏のJASRAC対策

明後日から学校が休校となる。今日得た情報ではそろばん教室が1週間稽古がお休みとなり、ピアノ教室も次々と休講を決めているとか、、。って。

うちの教室は休むつもりはない。ないが、外出が心配な生徒さんのお休みはOK。とする。うちのコロナウィルス対策はそれくらい。

だがだ!このコロナ騒動に隠れてパッとしない報道であったが、さる音楽教室にJASRACが勝った(^-^)Vお宅困るんじゃないの?って、言われましたが、わたしはちゃんとJASRACにお伺い立てています。

まるでJASRACが鬼みたいに著作料取り立ててるの((((;゚Д゚))))と、思われてたらJASRACに申し訳ありません。JASRACは血も涙もある団体です。わたしのような弱小音楽教室で赤字もしくは限りなく赤字に近い発表会でパプリカ演奏しても奏演奏しても、ハイ著作料がいくらいくらだから支払ってもらいますよ。払わなきゃ訴えるよ。なんてことありません。

ちゃんと免除してくれるところは免除してくれます。ここだけの話だけど、税務署よりは優しいと思います。

まだやっと春になったか?と、思われる時期になんで夏のことかというと。夏の発表会は参加者全員自由曲、そして旬の歌を子供さんで歌いましょう。というコンセプトの発表会。

冬の発表会の会費でカバー出来るので会費は無料のかわりにお花も記念品も出ません。なのでわたしは気が楽ですが、自由曲で旬の歌ということは著作権が切れていない音楽が並ぶことを意味する。

冬はクラシック中心となる。したがって、著作権なんざ大昔に切れてる大作曲家もしくは昔はトレンディだった作曲家の曲が並ぶ。

著作権は死後70年。旬の歌や音楽では死後、どころが現在只今生存中で活動真っ最中のアーティストの作品をありがたく使わせていただくこととなる。当然著作権は音楽も旬なら著作権も旬。

なので、著作権に関するお伺いはJASRACに立てることにする。でも書類に記入して、郵送するのはいささか面倒なのでWeb申請しようかとおもっている。

そのためにはJASRACのサイトにアクセースヽ(*´∀`)ノJASRACのロゴの下に音楽を使う方のアイコンがあるのでここをクリックまたはタップ。次手続きのご案内が出てきます。この下、1番にコンサート、各種楽器発表会、マーチングバンドなど、があるのでここをクリックもしくはタップ。

このページの真ん中へんにネットからのお申し込みも可能です、っていうのがあるのでここから侵入。

ここからは、まだ未知の分野。始めて利用する場合は利用者仮登録をするシステムとなる。らしい。ここでもパスワードが必要となる。

パスワードの多い世の中だ。詳しくは申請した後にここで発表いたします。

コロナウィルス騒ぎで中止になるかもしれないコンサートがあるのだけれど、一応開催すること前提にプログラムを作ってる。

それのJASRAC申請は?!って、しないわよ。全アーティスト著作権とっくの大昔に切れている。わたしが演奏しようか、って曲はモーツァルト作曲。(^O^)!ほモーツァルトって没後何年だったっけ?詳しくは忘れたが著作権が切れていることは確か。

だが!コロナ騒ぎで中止になるのかいな?いや、そんな風に考えるのはいけない。そろそろ本気になって練習しよう。

NURO光

コロナウィルス!

新型コロナウィルスの影響がうちにまで出始めた($・・)))/

まずは、うちの周辺の小学校は2月に音楽会その他、6年生の卒業イベント(祝´∀`)ノ.+:。卒業おめでとーが行われるのだが、次々、中止延期になっている。

ペストやコレラじゃあるまいし!コロナウィルス如き(`・ω・´)感染しても発病しないさ。と、嘯ける人ばかりじゃないのが困りもの。持病のある人や、身体の弱い人々は本当に恐怖であろう。

ちなみにうちの教室は感染者も発病者もZERO。そしてコロナウィルスより、困っているのは今頃インフルエンザが流行り始めた小学校があること。

これだから、2月は発表会はやりたくないのだよ。今年こぞ暖かいが、雪が振るのも2月。

だが、その影響は教室問題ばかりではない。

わたしは、今3月の音楽会のプログラム制作を請け負っている。非公開の演奏会だが出演者全員の演奏曲目がもう少しで埋まりそうな今日。コロナウィルスの蔓延状況によっては演奏会は行うもののその後のランチミーティングは中止となる運び。

そっか。この調子じゃ、ひとりでも感染者が出たら演奏会そのものが中止になりそうだな。

ピアノ練習しようと思ってたが、どうなんだ?3月の時間割をどうしたらいいか?

わたしが感染する心配はあまりしていない。だいたいわたしは感染しても発病しないたちで、水疱瘡も風疹も発病しないまま、抗体を持っている。だが、感染したらしばらく教室は閉鎖せざる負えないだろう。

付近の小学校で感染者が出たらやはり、教室は閉鎖しなきゃならないのだろうか?

それを考えると、、。なんとなく、不気味な足音が近づいてくる気分になる。

3歳児のピアノレッスン

確定申告という個人事業主にとっての大きな義務も終わり、この申告内容では先行きやってけそうもない。生徒募集に励むのだ!

と、思い。だけれど、ずっーと悩んでいることは対象年齢について、上限は特に設けなくてもいい。問題は最小年齢のことだ。中には0歳から(^-^)という勇猛果敢な教師もいるが、わたしにはとても真似出来ない。0歳って、赤ちゃん(^◎^)でしょうよ\(◎o◎)/!

わたしが悩んだのは最小対象年齢を3歳にするか、5歳にするか?(-.-;)

5歳が最も問題がない。昔から芸事は6歳の6月6日から、と、言うではないか。かつての6歳は数えの年齢なので満年齢だと5歳児のことだ。5歳になれば、話せばわかるようになる。1から5まで(指使いのこと)数えられるし、平仮名もわかるしアルファベットもすぐに習得する。集中力もついてくるし体も相応に大きくなっている。

学習する年齢に突入するところなのだ。

つまり平常のピアノレッスンが始められる年齢になっている。

だが、最近はそれ以前の年齢の入会希望者が結構多い。4歳は準5歳児なのでともかく、問題はそれよりひとつ手前の3歳児。

3歳児はまだ学習する年齢には遠く、遊ぶ年齢真っ盛り。よく、ピアノ3歳から習ってます(^-^)って、あるが、本当に3歳でピアノレッスンになったのかよ!と、思う。

でも更に驚くことに3歳児でちゃんと5歳児並みのレッスンが出来る子というのがいるのだ。3歳とはいえ個人差は大きい。男女差も大きい。

だが、平常のピアノのレッスン、指番号や音符教えて譜読みして、では次のレッスンまでにこことここを練習しておきましょう。式のレッスンがまだ無理[+д+]/ ムリダーヨの3歳児はどうしたらいいか。簡単なのは勇猛果敢に断る。

でも3歳からレッスンを始めたいという希望を無下に断る気にもなれない。なんとかしよう。

対策としてはプレピアノレッスンとしてリトミックのレッスンをすることで、わたしもリトミックの講習はいくつも受けたのだが、、、。これまた、リトミックを取り入れるのならとにかく「リトミック科発足」には至らなかった。何故か?

それはわたしは3歳児くらいからこの手のことが大嫌いで幼稚園生時代他の園児が先生のピアノや指揮に合わせて飛んだり、走ったり楽しそうにする中で、一人(/ω\*)イヤでたまらなかったのだ。

それが大人になって楽しくなるわけないだろう。って。それじゃリトミックの講師を雇ってやりゃいいじゃないか?ということもありうる。それも考えている。

それでも、悩んだ挙句、やはり対象年齢は3歳とすることにした。ただし、正式なリトミックの授業ではないので(リトミックの団体の公認講師じゃないのにそれは詐欺だと思うからだ。)ピアノプレレッスンとも言うべきレッスンをする。

それには様々なツールを仕入れることを検討中だ。まずは、3歳児が喜んで遊ぶツール、遊びに見えて実は学習となるであろう。この鍵盤シートを使うお稽古。


これだ↑これで、わたしがドを弾いたらドの鍵盤の上に飛び乗る。ははは滑らないようにしなければならない。音楽ノートのおまけについている紙鍵盤は小さすぎて小学生ならいいが、3歳児には不向き。

次、これは小学生になっても幼児から少年少女まで楽しく学習出来そうな積み木。積み木なんて何が楽しいんだろう。と、大人になった今は思うが、リトミック風の幼稚園授業が大嫌いだった可愛げのない子供であったわたしでさえ、積み木は好きだった。


これ、リトミックの先生がおっしゃるには大変な優れものだが、欠点は値段が高いこと。何!鍵盤シートだって高価ですぜ。

ついではこの大譜表シートも是非用意したい。このように、乗って遊べる。実は学習させてる教材で鍵盤、譜表、そして積み木で音符の観念を習得させれば5歳になってピアノレッスンに移行するのがどれだけ楽できるか。


これまた高価であるな。シメテ幾らになるかな?

貯金しなければ、これらは全てバスティンメソードの東音企画でも売っています。楽天のアフィリエイトバナー使ってるのは、画像貼ったほうがイメージがつかみ易いからです。東音企画のほうの画像勝手に使うのは違反であるような気がするからです。

ついでに値段はどっちも一緒です。小学生向けの鍵盤カードならば330円だっていうのに、、。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

けんばんカード GKCー025
価格:330円(税込、送料別) (2020/2/22時点)


小学生向けだとこのようにグンとコンパクトになります。親切な小学生はここにドレミを書き入れてくれてわたしの仕事を助けてくれています。

様々なツールを利用して学童期以前のレッスンに励もう。そして、HP、チラシ、ボードには対象年齢3歳から(^-^)と入れましょう。

確定申告終わりました!

今年の、というか去年大儲けした分の確定申告は2月18日火曜日に終わらせた。なぜ初日の17日に行かなかったかというと、それは美容院の予約が19日水曜日に入っていた。

だが!水曜日は午前のレッスンが入ったので美容院に頼んで金曜にしてもらおうと思ったところ、金曜日は予約が詰まってる。っていうんで、月曜日の17日にしてもらった。

どうにも今週は全てに期待はずれの日々が続いている。まずその美容院に行った月曜日、髪をカットしたあと、教室の備品を仕入れようと美容院の近くである元町商店街に繰り出した。

(^O^)!ほ、元町商店街月曜は休みの店舗が多いの忘れてた。鉛筆やシールを仕入れているヨシダなる店も休みだった。まぁ、仕方がないわ。

次、いよいよ日石横浜ホールに確定申告に乗り出す。帰りにランドマークプラザで遊んでやろうって魂胆で10時過ぎにうちをでる。

すると、日石横浜ホール確定申告に来た人々で大変な賑わい。ただいま個人事業主の方々は1時間待ちです!と、、、(゜д゜)わたし「なんでそんなに混んでんのよ!毎年チャッチャと、提出出来たわよ。」

そしたら、確定申告書に記入済みの方は。(つまり順番待ちの人たちは初心者ならしくて、記入方法を教わる順番を待っているのだ。)って、決まってるじゃないよ。わたしをアフォだと思っているのか?(;´Д`)何年確定申告してると思ってるのよ。「とっととそっちで提出して帰ってよろし。」

┐(´∀`)┌ハイハイはいでは、では提出してランドマークプラザにでも遊びに行こう(*´∀`*)来年から税務署に持って来い。って、去年もそう言ってたな。

だが、わたしの厄は止まらない。なんと!ランドマークプラザ年に1回の火災予防点検のため全店休業(ToT)そんな(;_;)そういや何年か前2月は火災予防のための全館休業することがあるから2月に来館するときは気をつけたほうがいい。って言われたな。

仕方ない。帰ろう。

そして、わたしの厄はまだまだ続く。午前レッスンの大人の生徒からキャンセルの連絡。申し訳ない。とのことだが、確定申告がなかなか進まないそうだ。

(@^▽^@)わたしは1時間で書き終えたわい。と言って、自慢してる場合ではない。そんなに確定申告が簡単に終わるということは、わたしの教室は風前の灯火状態ということなのだ。

そうだわ。来年からは確定申告にすくなくともマル1日はくらいはかかるくらいの所得を出さなければいけない。音楽教室とて個人事業、やっていけるくらいに成長させなければ。

税理士ドットコム

営業努力しよう\(*⌒0⌒)♪と、思っているので先週はポスティングに励んだ。今日はこれからボード書きに励もう。

そして、ゆくゆくは税理士先生に確定申告は任せるのだ。上手に節税してくれるに違いない。かつて青色申告会に末尾のゼロが2個増えたらマルサがうちにやってきて領収書改めるのかい?って聞いたら、そんなに儲かったらあなた(つまりわたし)の手には確定申告は負えなくなる。

税理士に一任することになるから、どのみちマルサの心配はするな。と、言われた。

謎の書類。

そして謎の書類がポストに入っていた。取り敢えず、世の中はわたしを一人前の個人事業主と、認めているらしい。