生協に入る!

イラストボックスからもらったカレンダーで作成している。
教室向けカレンダーとわたしの練習状況カレンダー、教室の方は着々、もしくはなんとか日々のレッスンを執り行っているが、ピアノの練習の方はbadmarkがエンエンと続く。

思ったより速く梅雨が明けちゃったんで暑さでへばってるんですー。
のような状況ではない。
だいたいわたしは暑さには強い。
強くなくたってピアノの練習は空調の効いた部屋でするんだから暑いからってへばるワケないじゃないか。バドミントンの練習するんじゃないんだよ。

でもだ。
暑さだろうと、他の何かの理由であろうとわたしはここしばらくはへばって、ほとんどピアノの練習が出来なかった。
更に、バカバカしくもわたしの体質はへばると体重が増える。

これはからだが思うように動かないストレスから過食モードになるのか、脳髄が沢山食べれば疲労が回復する。と、信じて過食するよう指令を出しているのかはよくわからない。
もう、教えるのはとにかくピアノ弾くのは疲れすぎるからやめたほうがいいのかな?

そんなことあるか?

思い当たるのは猫の病気。うちの老猫に腎臓疾患が見つかり週に3日動物病院通いをしている。
ただ、うちには車がない。
車は茨城に赴任した息子が持っていった。

新たな車を買えば良さそうなものだが、今うちの近所は下水工事が真っ盛りしかもうちの先からは細い小道で車が入らない。
この工事の責任者に9月まで駐車場を貸したのだ。

なのでバックパック式のペットキャリーに猫を入れてバスか電車で動物病院に通っている。
これが良くないのならば、車が再度手に入るまではピアノの練習は諦めるか?

だが、なんとなく釈然としない。

その釈然としなさ加減から、釈然とするようになるまでの道程。
それは生協に入った。

車なしで猫を運搬していると、猫連れでスーパーには入れない。
したがって猫を置いてから買い物に行く事になる。
普通に生活していると買い物というものは結構多く、重いものも多い。



ホームセンターなら猫連れで入れるがこれもバスを使うと遥か彼方の路線しか利用できない。

その悩み抱えている時に生協の方から声がかかった。
生協入らないかって?!以前の共同購入でこりたからイヤだ。と、言ったら、今は普通個別配達だ。と、、。

コメもペットボトルも牛乳も猫の餌も野菜ふた抱えも冷凍もののうちまで持ってきてくれるかい?
わたしまるでアフォのように本当にそう質問したのですよ!

どれほど根っからこのことに苦しんでたか改めて認識。
そりゃ、持ってくるに決まってるよ。

だが、生協に入ったものの配達は先週の金曜日、前日の木曜日はそれでも夕食のおかずや今週の生協メニューに入ってないシーバ(猫用)教室用のシール、鉛筆のキャップ、ハンドクリーム、トイレとお風呂の洗剤、過食がまだ収まってないわたし用のお菓子。

それらを元町商店街で買い求め、埼玉西武ライオンズのポイントでもらったキャンバス地のトートバックに詰め込んで、詰めきれなかった分は手に持って21系統のバスで帰ってきたら、、。
背中が痛いΣ( ;ω;)イタッ!
それも、左側だけ!これはわたしがトートバッグを左肩にかけるくせがあるからに違いないのです。

うちに帰って「痛い痛い(>_<)」って、ひとりつぶやき。 うちは無人(猫はいる。)だから良かったものの、息子でもいた日にはさぞや「うざい(☄ฺ♛ฺ3♛ฺ)」と白い目で見られたことでしょう。 それが晴れて翌日、生協はやって来た。わたしが注文した、惣菜屋でも開業できるじゃあないか?と、思うほどの食材と半ダース入りペットボトルのダンボール二つとを携えてくれて、、。 ははは、これで当分買い物になんか行かないぜ。 どうしても必要なものはそれでも出てくるだろうけれど、これからは週に1度くらいそれもトートバックはやめて小さめのバックパックに入るだけのものしか買わないからな。 重量級の買い物やめてはや3日。 わたしの背中の痛みと激しい疲労は冗談みたいに消え失せ、さぁ、これからはピアノの稽古に精を出すのだ。 だが、残念。夏の発表会はわたしが間に合いそうにない。 完璧に背中に背負える猫のペットキャリーはあんまり影響はなかったらしく、明日からまた猫動物病院にも元気に通います。



ECCと提携?!

今日の運勢。
わたしのもとに毎朝届く、星回りからの占い。
本日の運気。

新企画、ノウハウの導入はロクなことがないのでやめといたほうが無難でしょう。
ほーーー、そうか?
新企画なんて今のところないな。

いや!そういや昨日ECCだって人から電話かかってきたな。
あれはなんなんだ?
今日やって来る。と言ってて、午前中ほんの短い時間にしてくれ。と、返事した。

言葉どおり午前中にその方はうちにやって来て、ななななんと!
うちと提携しろ。って?

あのな。ECCって英語教室でしょう?わたしは英語教えられないよ。
自慢じゃないけど、わたし外国語のセンスないからな。

それが、わたしが教えるんじゃなくて英語の先生は別口に派遣するからわたしの音楽教室の空き時間に英語教室をやる。
そうすれば英語、ピアノ双方向の教室経営が成り立つ。という魅力的なプロポーザル。

だが、その英会話教室開講中わたしはピアノを弾くことが出来ないじゃないか?
英語のお稽古しているその横でエンエンと平均律弾いてていいのか?
いいわけないじゃないか!

「いえ、わたしその英語のお勉強中はわたしのピアノの練習出来ないのでそれは困ります。」
そうよ。ただでさえピアノの練習時間の確保は難しい。
猫の動物病院通いもある。
時間割作って時間の洗い出ししたら、平均2時間弱しか練習が出来ない。
これでオーデョンやシニア向けだろうとコンクールに出場するのは難しい。

丁重にお断りしたが、わたしの気が変わったときために英語教室開講のためのパンフレットは置いていった。



そっか、ECCに場所を貸して儲かるのならば今わたしが従事している雑用及び猫の世話は外注出来る。
外注してしまえば時間は空く。
そのほうがいいかもしれない(#^.^#)

なのでパンフレットを見た。
すると契約金が10万円とある。
保証金は20万円。これは契約の暁にはわたしにくれるのか?くれるならば契約しようか?

いーやそんなことはあるまい。
そして、初期投資費用はこれくらいかかります。
これまた天文学的数字に見えるんだけどな?

英会話ってそんなに生徒集まってそんなに儲かるのか?
だが、わたしだってこの稼業シロートではない。そんなに儲かるはずはない。
この初期投資費用回収しようとしたら銀河系の彼方まで行って帰ってくるくらいの時間と労力がかかる。

それにだ。ピアノと違って英語のクラスはひとクラスに何人もいる。
講師の仕事だといってもそれを交通整理しなければならない。

昨日はうちはピアノを調律した。
鍵盤の下から鉛筆2本とクリップが2つ出てきた。
原則グループレッスンの英語はそりゃ生徒が多ければ収益も多いだろうけど、個人レッスンのピアノで鉛筆が2本ならば英語教室開講した日には調律するたんびに鍵盤の下から鉛筆が100本も出てくるに違いないのだ。

ピアノは使いません。っても、英語の生徒はピアノには触れません。ってことにはならないだろう。
提携教室開く、余力があればピアノを買い換えるかピアノを2台に増やすかするわい。
つまり、カッコ悪いけど、そんな費用工面出来ない。

今日に限って言えば提携はしないほうがいいのだ。星回りがそう言っている。
それに午後になったら体温が下がった。

体温が下がるのは危険の兆候。
したがってECCとは提携はいたしません。





繁盛するピアノ教室~ポスティング編

春が来た。
なのでわたしにはやらなければならない仕事がある。

それはポスティング。
うちはポスティングはわたしが行う。

それは、わたしの軍資金はチラシ代金を払うだけでいっぱいでポスティング業者に外注する資力がないからだ。
それに加えてわたしはポスティングがけっこう好きだ。
人の家のポストにチラシを投げ込むことそのものは好きとは言えないのだけれど、気候さえ良ければ外に出て道から道へ、路地から路地へと歩き回るのは好きだ。

わたしを落としてやろうと企む、IT業界のお兄さん(落とすのはわたし自身ではなくわたしとの契約)たちはポスティングは効率が悪すぎる。
1000枚まいて1人ですよ。そこに行くとWebは365日24時間働いてくれる優秀な営業マンです。
うちと契約したほうが儲かりますぜ。

と、口説いてくれるんだがね。
いくら口説かれてもお宅たち推奨の優秀なるセールスマンはかかりが多すぎるのよ。
チラシ配りをバカにするな。
1000枚で1人ならいいじゃないか。
10000枚で10人。30000枚で30人これでうちのキャパはいっぱいとなる。

それにだ。広告宣伝費をかけろと責付く方々とてこの仕事の素人じゃないか?
音楽教室の経営というのは超地域密着型の個人事業なのだ。
いくら、素敵なデザインのウェブサイトでピアノのレッスン始めませんか?
やったって、うちは横浜市中区。沖縄や北海道の人が見てくれてアラ素敵だわ。ピアノ習いたいわ。
と、思ってもうちに入会するわけないじゃないか。

とはいえ、わたしだってホームページは持ってるし、サイトからの入会だって決して少なくはない。
真夜中だって、早朝だって土日祭日だってホームページは健気に営業?!してくれる。

だからって、ここだけの話、IT業界の営業の人たちの口説き程、問い合わせが殺到するもんでもないわよ。




というと、ポスティングがすごーく効果てきめんかというと、、!
なんだかこれも時の運みたいなところがあって、1度うちの息子にポスティングを頼んだことがあった。

ヤツは運動部あがりだし、ポスティングのアルバイトで1日3000枚ものチラシ配りした実績もある。
わたしなんかより、ずっと機動力はある。
あるどころか格段に上。

だが、その時は問い合わせは来なかった。

反面、わたしが散歩がてらたらたらとひと月位かけて500程度配った時に限って4、5件の問い合わせが来たこともある。
では、どうしたらいいのか?
とりあえずやるしかない。

ITでも、自前のブログやれば入会希望者が殺到する。
って、口説かれたことある。
わたし表面は「結構なお申し出ですが、うちはお宅のお見積もり高すぎてお支払い出来そうもありませんの。残念ですけれど見合わせてくださいな。」
と、気取っておいはらったのですが、、!ヽ(`Д´)ノ
内心激怒していた(`・ω・´)

ブログくらい己らに頼まなくても自分で作れるわヽ(`Д´)ノ
作れないならばブログはアメブロでやりゃいいじゃないよ。
タダだ。

なので、実はこのブログ。その時の怒りに任せて作ってしまった。
(*´∀`*)ほ冷静にブログで情報発信してお教室の宣伝効果を上げよう!
という理念で制作したわけはない。

そのように、この春はポスティングでどれくらいの効果が上がるか期待したいところだが。
ポスティングに出られる木曜日は今週は雨だって、、。

もう1日なんとか出かけられる水曜日に前倒しして出かけるか、翌週まで待つか?
明日までに決断しよう。





確定申告 日石横浜ホール

昨日は日石横浜ホールに行ってきた。
と、言っても音楽会があったわけではない。

だいたいこのホールはピアノが完備していないらしいのだ。
この季節横浜市中区の確定申告はここで行われるのです。
入口がここです。

おとなりさんがこじゃれたカフェになってます。
今年は諸事情でカフェに寄ってる場合じゃなくなったので、入りませんでしたが来年は確定申告終わり次第にこのカフェでお茶にするつもりです。

入口には税務署の方らしき人々が親切に案内してくれております。

確定申告書の書き方がさっぱりわからなくても入口入ると、ちゃんと確定申告書を提出する窓口とこれから申告書を書く人のためのコーナーに分かれてます。
確定申告しようにもさっぱりわからなかったら、申告書をこれから書く方に並べば書き方教えてもらえるはずです。

更に言えば写真撮っても文句言われたりしませんでした。

桜木町の駅からすぐ近くで隣はランドマークタワー。
今年は経費の削減を思い立ち、例の発表会のビデオ撮影はプロに頼まずにセミプロ及びアマチュアに依頼する。
撮影者が見つからなかったら自分で撮影する。

そこで経費削減を図る。の大英断下したというのにトイレの水が流れなくなる。
という、大アクシデントに見舞われ削減した経費がまたもや同額くらい修繕費にかかってきた。

という、不慮の事態に遭遇したため、いつもなら年に1度の確定申告、実はここに来るのが楽しみ。
その楽しみは、確定申告が終わり次第、ランドマークプラザとクィーンズスクエアでお買い物してお茶をする。

だが今年は2月早々に資金繰りが苦しくなったため買い物もお茶もしないで(そんな気分になれないよ!)とっとと帰ってきた。
あーー、来年はこのような事態に陥りませんように!


ともあれ日石横浜ホール、このようにガラス張りの建物の中に森があるのです。

このようにやってくるのが楽しみなスポットで確定申告は行われるので、(*´∀`*)ほ誰がWeb申告や郵送になんかするもんか!って、来年は確定申告の時期心から楽しもう。

だが、今年はそのような楽しみは諦めて家に帰り、迫り来る修繕費引き落としに日を確認し、銀行残高を睨み。
待て、修繕費の引き落としはなんとかなる。

だが!ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!2月は固定資産税の4期分の払込があるのだ。
家を職場にしていれば固定資産税は租税公課で落とせる。

だが、落とせるということは払わなくていい。ということではない。
ひと月やふた月滞納させたってたちどころに、差し押さえされたり家を引き渡せなんて言われないだろうが、、。
そういう問題ではない。

払わなくては、、。ああ、自転車操業の日々。

古いタイプの同業者様の中にはお金じゃないの!!
と、申し立てる方々もいるのですが、金勘定出来なかったら税務署様が本当にうちに差押にくるわい!

芸術だから、とかお金より精神的充実のほうが大事ですから。
とかのたまわって、ははぁーーあなたは芸術家様なんですか!恐れ入りました。
て免除してくれるとでも思ってるのか?

スポンサー(つまりは配偶者の稼ぎや実家の金を当てにする。)が付いてるからガツガツしなくてもいいのよ。
ってことなんだろうけれど、誰も彼も強力なスポンサーが付いてるわけじゃないのよ。

これから、教室経営にもピアノの練習も頑張って来年こそはビルの中に森のある日石横浜ホールで気分良くお茶をするのだ。
3月はヤマハの新バージョンのピアノの試弾に行くことも決めた。
新しいピアノも欲しい。

だもの、これくらいの修繕費や固定資産税の納付書に恐れぬ日々を送るのだ。





来年の発表会

毎年12月開催の冬の発表会。
来年はみなとみらいホールが候補会場。

なので予約方法を確認した。
それによると、どうも県立ホールは1年前に抽選を行う。
12月にホールを借りたければ、前年の12月の1日に利用許可申請書と公演計画書をみなとみらいホールのサイトから貰ってきて記入して提出に行く。
そして抽選の結果を待つそうだ。

その書式の書類はすでにプリントアウト済み、なにも記入にひと月もかかることはないので今すぐに落としてくることもないのだが、12月1日直前にプリンタが反乱を起こすことを想定して早めに書類は手に入れた。

わたしはプリンタというものをあまり信用していない。
ピアノはベーゼンドルファーインスペリアルを希望しよう。

わたしが弾く曲目ももう決める。
チャイコフスキーの四季からクリスマスを弾く。

仕上げるのに1年もかかるのか?ということはないが、周到な準備をするのだ。
今年、ショパンエチュードを発表会で弾くかどうかは微妙だが、今年でスケジュールいっぱいで仕上げようとするのには懲りた。
と、いうか自分が演奏するという経験値がここでも蘇ってきたのだ。

発表会の何ヶ月か前というのはプロデューサー業務とマネージャー業務が押し寄せてきて、ピアノの練習が手薄になるのだ。
自慢じゃないが、わたしはプロデューサーとしては有能ではない。




2018年度の年間カレンダーもネットに落ちてたのを拾って教室用に書き換えた。
決まり次第、夏と冬の発表会の日取りを記入する。

来年度のイベントがほぼ出揃うのだ。
来年1月にはカワイのホールを夏の発表会用に予約しよう。

今年発表会を行うゲーテ座は私立(というのか?)だけれど、公立のホールは区、市、県で全て予約方法も予約時期も違う。
県営が最も前の時期1年前に行う。

みなとみらいホールもそうだが、音楽堂もそうらしい。
そのうち、音楽堂も候補に入れておこう。

1番困りものになってしまったのは横浜市のホールで5人のグループを作らなければならない。
したがって、わたしは今のところ孤高の業務を行っているので貸してもらえない。
だが、なんとか賛同者4人(一人はわたし)集められそうなので、イギリス館でミニコンサートそのうちひらきたい。

残るは区の所有するホールだけれど、かつて音楽会を催したのは開港記念会館。
超シブいホールで歴史的建造物だけれど、あの建物中区の公民館の役割も果たしているというのが、なんともはや素敵過ぎる。

わたしはあのような、古い建物がゾクゾクするほど好きなのだけれど、残念!ピアノが今ひとつだった。
もっともこれは昔の話、中区はお金持ちなので今はバージョンアップしたピアノが設置されてるかもしれない。

期待込めて今度、視察に行こう。
希望日の6か月前に開港記念会館の事務所に行けば貸してくれます。
競合すれば抽選になります。

なので、みなとみらいホールも競合するに違いない。
抽選が当たるように今から祈りを捧げよう。